2024年08月03日

イマジネーション

 一周回って思うこと。

 たくさんの方達とレッスンをしてきました。
 どうやったら、バレエが上手になるか。悪戦苦闘。

 でも、大切なことは、自分が最初に思ったことと同じだった。

 楽しむ心。
 その作業は、特別ではない、ということ。
 特別でないので、どの人にもチャンスがある、ということ。
 プロになれなくったって、楽しむ心は誰にも奪われない。

 選ぶのはあなた。

 努力とは楽しむ心がベースで成り立つもの。

 1周回って気づくことは、そこに真理があると心から思えてとても尊いです。

 最近は、体は心の影響を大きく受けるんだなぁと痛感しています。
 姿勢を良くするために「頭にティアラをつけてみて」と言ってみたり。
 素敵な長手袋(子供たちにはシンデレラの手袋、大人の生徒さんにはロイヤルな方達の手袋)をはめてみてと言ってみたり。
 もうそれだけで美しくなるからびっくりです。
 特に私自身は、心を動かさないとダメな性分です。体のことだけに集中すると体が硬くなります。。。もう本当に。。。

 イマジネーションが大事。
 現実はそのイマジネーションから作られる。

 ティアラや手袋をイマジネーションでつけて見ると、本当にティアラや手袋があるように見え、美しくなる。
 楽しむ心がそうさせる。それはまるで魔法使いになったかのように。

 その力を使っていると、年を取らないような気もしてきました。
 現実だけを見て、イマジネーションを使わずにいると、どんどん現実想像する力がなくなっていき、エネルギーがなくなっていく。体の細胞の機能が落ちていく。
 生きるエネルギーは愛。
 愛=楽しむ心=イマジネーション

 そんなことを考えていた昨日のレッスンでした。難しいですか!?!?!

 スタジオには愛に溢れた人ばかりが集まってきてくれます。だから楽しい。私の周りにはそんな人たちばかりです。ありがたい。。。

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

新しい家族

 昨日は8月1日。
 月の初めは、お一日参りをしています。

 昨日、無事にお参りが終わって帰ろうとしたところ「奥さん、ちょっといかが?」と呼び止められました。
 ほよ、奥さんとは私のことか!?!?

 そこには初老のおじさまがいらっしゃいました。
 なんでも、参拝のお礼に、と、お育てになられている「子宝草」と「観賞用唐辛子」を持って帰らないか、とのこと。わお。

 子宝草は、葉っぱについた赤ちゃんみたいな葉っぱが土に落ちてそこからまた葉っぱが生えてくる、という、なんとも不思議な草さん。
 ちょっと惹かれて、ありがたくいただいて帰ることにしました。
 うちの家族になりますか?と聞いて、我が家にやってきたのがこちら。


IMG_0001.jpg

 この子には赤ちゃんの葉っぱがまだついていないのですが。。。これからでしょうか。
 我が家のリビングに座っております。我が家の癒しとなってくれるでしょうか。

 ちゃんと水をくださいよ、と疑いの目でチラチラ見てきます。(妄想族)
 はい。汗。頑張ります!

 久しぶりに新しい植物を育てることにしました。うまく育ちますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

8月の押し花「エンジェルたちの森」

 8月1日!!!!
 今日から8月。

 7月があっという間に過ぎ去りました。
 光陰矢の如し。

 8月の押し花をお借りしました!!(ありがとうございました!!)

IMG_7906.jpeg
(作:kazue kamoto)

エンジェルちゃんたちがここにも!!かわいい!!押し花、本当に素敵!!

美しいお花に囲まれて、エンジェルちゃんたち幸せそうです。
もしあるなら、天国はこんな場所に違いないです。

地球も本当はこんな場所なんですよ、そんな声が聞こえたような聞こえなかったような。

誰しもが持っている桃源郷。心のふるさと。心のふるさとと天国は近いところにあるような気もします。
そして、誰しもの心の中に。
いつでも帰れる場所。
青い鳥のお話と一緒です。本当に求めるべきものは、自分のそばに、自分の中にあった。。。
お金も名誉も美味しいものもそれの代わりになることは一回もなかった。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月31日

暑いね

 今日も暑かった。
 7月最後の日。明日から8月。
 それにしても暑い。
 真夏はどうなってしまうのだろう。遠い目。
 熱中症に気をつけよう。

 もし熱中症になりかけて、頭痛が始まったら。
 「濃いめのカフェオレ」を飲むと良いそうです。小さなお子様には不向きですが。。。

 コーヒーにミルク多めにしたカフェオレ。冷たい方がもちろん良いと思います。

 部活から帰ってきて頭痛がすると言っていた中2息子に飲ませたら、すぐに頭痛はおさまりました。
 私も、レッスン中にカフェオレ(MCTオイル入り)をいただいているので、熱中症にはなりにくいのかもしれません。

 なんとなく、冷房代が勿体無いし、クーラーにあたると体の奥が冷えるので、クーラーを消して寝ているのですが、今のところ大丈夫そうです。薄着で寝ていますが。裸ではありません(←イラナイジョウホウ!!)

 暑い夜。クーラーを消して、汗をかきかき、爆睡するアラフィフ女子。

 遠い宇宙の彼方から眺めてみました。なんか、ウケる。笑笑。
 宇宙の采配。
 バレエという美しい職業をやりながら、汗をかきかき爆睡もして。
 そんな滑稽なアンバランスな姿もいとおかし。宇宙にしてみれば、滑稽さこそがお望みかも。だって笑いは幸福。神様に降伏した状態だから。

 そんな考えがふと舞い降りる、いとおかしな真夏の夜かな。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

ジョルジュ・サンド考 〜優しさの行方

 今年(2024年)の夏は、本当に久しぶりにのんびりできそうです。
 というのも、ここ数年ずっと、「発表会が数ヶ月後に控えている夏」を経験していました。
 頭の上にたんこぶがあるみたいで(←他の表現はないのか!?!?)心から楽しめない夏。

 今年は6月に発表会が終わってしまったので(たんこぶ、とれた〜←言い方!!)、心おきなく夏を楽しめます。
 。。。そんなことを言いながら『たんこぶあってもさぁ夏を楽しめるようにならなくちゃ、毎日を楽しめなくちゃ』と誰かから言われているようなそうでないような。確かに。。。御意。

 事務作業がだいぶん滞っているのですが、今はちょっと自分のやりたいことを優先。。。
 先日のライブ配信もですが、本を読む、ということもちょっと優先しています。
 ジョルジュ・サンドの自伝『我が生涯の記』をすこ〜しずつ読んでいます。

 感銘を受けた文章を勝手に転載させていただいています。



( 冒頭 )

他人に対する思いやり、
自分自身の威厳、
神の前での誠実さ。
これが私が企てている書の銘句である。
ーーー 一八四七年四月十五日 ーーー



(第一章より)
 私のいきた世紀は抱いていた真理の火花の数々をほと走らせ、私はそれらをみらを見てきた。そしてその主要な火床がどこにあるかを知っている。それで十分である。私は昔、その光源は種々の原理の中にあり、これらの原理は自我から由来するわけではないが、自我の中にあることを理解したとき、私はたいした努力も能力も要せずに、精神の休息に入ることができた。しかし心情の休息は決してやってこなかったし、これからも決してこないだろう。同情心強く生まれたものは、地上ではつねに愛さねばならないだろうし、それゆえに嘆き、奉仕し、苦しまねばならないだろう。したがって苦しみや、疲労や、恐怖の解消を、どんな年齢になっても求めるべきではない。それは無感覚、無気力、死の先取りになってしまうだろう。不治の病を受け入れたとき、人はよりよく我慢できるのだ。
 こうした平静な思案とあきらめに似た感情の状態にあって、私は誤っている人類に対して苦い思いも持てないし、こんなに長年誤っていた自分に対する情熱も持つことができないであろう。それゆえ私の過去や、私の現在について話したいという吐露の要求もないし、戦いの魅力も全く感じないのである。
 しかし私はそうすることを義務とみなすと言った(注:サンドは自伝をかくことを自分への義務とした)。その理由はこうである。
 多くの人間は、自分の存在を真剣に考えることなく生きている。また彼らは自分に関する神の意図というもの、神と自分個人との関係、自分が属している社会との関係において神の意図が何であるかを理解することもなく、探究することさえせずに生きている。彼らはみずからの真価を明らかにすることもないままに、われわれのなかをすぎていく。なぜなら、彼らは自分を知らぬまま、無為単調な生活を送っているからである。彼らの運命がたとえどんなに発展しないものであったとしても、神の意図に合った必然性なり、有用性をいつもそれぞれに有しているのだが、彼らの人生の表明は不十分であり、他の人々に対して精神的な不毛であることはどうしても確かなことである。
(中略)確かに他人に最も働きかける力があるのは、最も試練にあった人である。心が動揺しているとき、私たちは冷やかし半分の、尊大な懐疑主義者の支えを求めない。私たちが目をむけ、手を伸ばすのは、不幸な人、しばしば私たちより不幸な人に向かってである。その人が苦境にある祈りに出会ったなら、その人は同情の心を知って、われわれとともに涙を流すだろう。その人が理性と力を発揮している時に頼るなら、彼はわれわれに教え、多分救ってくれるだろう。しかし彼がわれわれを理解してくれる分しか、われわれに影響する力をもたないであろう。彼がわれわれを理解するためには、われわれの打ち明け話のお返しに、彼らもまたわれわれに打ち明け話をしなければならない。 
(中略)私はこのこと(注:離婚裁判)で大変苦しんだ。しかし私は嘆いたり、自分を慰めたりするために書くのではない。純粋に個人的な事柄に関して語らねばならないだろう苦しみは、一般の人になんら有用性を持たぬであろうと思うので、私は全ての人が経験する可能性のある苦しみのみを語るであろう。



 どこまで、純粋でまっすぐで、曲がったことが嫌いなジョルジュ・サンド。
 「自伝」において、自分のことを書物に落としこむが、決してそれは人々のやましい心に火をつけるためではなく、どなたかの役に立つ、それもうさばらしの軽い目的でなく、深く心に問いかけ、時には、自分の人生の生き方のヒントになるようになったらいいなという希望。
 絶望から立ち上がった自分なら、何か役に立てるのかもしれないと思われたのかもしれません。

 革命の時。
 何が正しいのかわからないまま、人々が議論を戦わせ、本当に剣を交えることもあり。
 傷つく人々。
 ただ平穏に生きたいだけなのに、命を取られていく、一般の人々。
 ジョルジュ・サンドは、持ち合わせた優しさのため、とても苦しい思いをされたに違いありません。

 そんな革命がなくなった今。
 平穏な時代に、生きている私たち。
 神の意図を知らずとも生きていける私たち。
 サンドはどんなことを思うだろうか、なんて思いました。

 でも、平穏が少しずつ足音を立てて崩れているのが今なのかもしれません。

 とんでもなく暑い7月に思うこと。このまま地球は元に戻れないのだろうか。。。私たちにできることはないのか、もうちょっと真剣に考え始めても良いのではないか、そんなことを思うのでした。
 まずは地球に感謝を。。。
 当たり前にしてしまっている数々の奇跡に感謝したい。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

Leotard.Tokyoさんレオタード展示会 無事に終わりました!!

 2024年7月28日(日)。

 Leotard.Tokyoさんの計らいで、ゆりのきバレエスタジオにて、Leotard.Tokyoさんの美しいレオタードの展示会が開催されました。

IMG_7901.JPGIMG_7904.JPGIMG_7903.JPGIMG_7902.JPG

 200着にも及ぶレオタード、スカート。
 美しいレオタードは、柄だけでなく、その縫製にもたくさんのこだわりがあるそうです。着ていても違和感がなく体にフィットします。
 体に負担がないように、職人さんが丁寧に縫製されます。1着1着手間暇かかっています。

 自分に似合うレオタードを探して。

 いつもはスマホをのぞいてポチポチして、迷走して。笑。

 だけれど、昨日は、Leotard.Tokyoの小田さん、着こなしがとてもお上手な紀子先生、そして、一緒にレッスン頑張っているお友達に囲まれて。

 自分一人では見つけられなかった、自分の魅力に気づく1日。
 とても楽しい時間でした。

 Leotard.Tokyo小田さん、ありがとうございました!!
 参加してくださった皆様、ありがとうございました!!

 みんな、幾つになっても乙女だなぁ、なんて思いました。
 美しく変容していく自分を楽しめる、そんな人生はプライスレスで豊かであると思います。
 幾つになっても。思ったら吉日。諦めるなんて勿体無い。
 未来は白紙。

 自分には無理、不可能と思っているのも。
 自分はできる、可能であると思っているのも。
 選んでいるのは自分。

 無理・不可能、と思うのは楽ちん。
 できる・可能、と思うのは楽しい。

 この違いがわかればしめたものです。

 楽しみましょう。toi toi toi。
 愛しましょう。自分を。他人を。

 そんな思いが成し得た1日、そんな気がしました。
 小田さんのレオタードへの熱い思い。
 紀子先生の友情。
 私嘉本の踊りへの思い。
 生徒の皆さんのバレエへの思い。

 たくさんの美しい思いに満ちた、とても幸せな空間でした。ありがとうございました。

 さぁ、レッスン頑張ろう♪それが大事〜♪

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

2024年07月28日

ご視聴ありがとうございました!!

 今朝、ぱちっと目が覚めました。暗闇のなかむくりと起きるとまだ4時。
 昨晩の興奮がおさまらず、体内に一度巡ったアドレナリンがまだ体を活発的に動かそうとしている、そんな気がしています。

 八千代は快晴。
 素敵な夜明けでした。

 そうそう。昨晩も、やぱり雷鳴が一瞬とどろきました。「がんばれよ〜」と雷神様が声かけてくれたようなそうでないような。

 いやぁ。しかし。うまくいかないことは想定していたのですが、ここまでとは。。。なかなか凹みますが、もうすでにそれをバネにしようとしている気持ちが大きいです。リベンジするぞ〜

 もう踊っている時から、Macから何やら怪しい音が鳴っていて、上手くいっていないことはわかっていました。
 が。もうスタートしてしまったら止めることができず。
 パソコンをいじるために大画面に私の顔面が写り続けるのも良くないし。いや、よくない事です、奥様。

 音楽ももう色々セッティングしてあって、止めることもできないし。

 仕方ない。踊ろ。次回リベンジ。

 と腹を括って、とはいえ、「亡き王女のパヴァーヌ」では気もそぞろでしたが、ボレロはなんとか集中して踊っていました。
 音が聞こえづらくて皆様大変申し訳ありません!

 何より、角野さんの音楽が素晴らしくて、それだけでも夜に聞いたら癒されるだろうと思ってのこのライブ配信でしたのに、音楽がめちゃくちゃ。。。本当に申し訳ないです。必ずリベンジ!!!

 アーカイブを残すか迷ったのですが、もうここは、敢えて残して、記念の第1回目からの成長を皆様一緒に見届けていただけたらと思っています。どうか、応援よろしくお願いします!!



 「知ってたけどさ、君なら、間違いなく逆に燃えると思ってさぁ」って雷神様が言っている気がする。むむむ。。。大正解。笑。

 そして、今日、Leotard.Tokyoさんの展示会。救いのイベント。。。ご褒美レオタード、何にしよう。るるるん。
 来場いただける皆様、どうぞお楽しみください!!

 そうだ!!聞くのは夜になっちゃうけど、角野さんのラジオもある。神様、ありがとう。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 05:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

New Bigininngs

 新たなステージへの1歩。
 だけれども、階段を1段だけ、そっと上がるような、そんな気持ち。

 暗闇の中、その一歩一歩だけ、明るく照らせれている、そんな気持ち。

 大それたことはできないけれど、一歩踏む出す勇気だけは持ち合わせている。

 そんな気持ちを抱えて、7月27日、今日、ライブ配信をスタートいたします。




今月は、Happy Birthdayパワーがすごかった(スタジオ、恵美先生、紀子先生、大人の生徒さん、角野さん!!)
このパワーで背中を押されたように、自分でもどこに向かうのかはわからないまま、スタートしてみます。

New Bigininngs

 後から振り返れば、分岐点は今日だった。
 そんな日になるような気もしています。

 I'm Happy♪。

 この気持ちを保ちながら踊れたらと思っています。
 がんばりまーす!!

 もしよろしければ応援お願いします1!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

『夜に想う』(dancing space 〜fuu〜)  第1回 ライブ配信明日 21:00〜です

 いろいろ経緯はあるのですが、思い立ったが吉日。ライブ配信を始めてみることにしました。
 一体どこに向かっているのかはわかりませんが、楽しい。。。と思えることはどこまでも突き進んでみようと思います。
 できない、と思ったら150円(大人1500円。1500万円でもいいですよっと)

 配信サイト作成しました。



 きっとたくさん失敗するし、ツッコミどころ満載になるのですが、ビール片手(お子様は、お茶にしてください!)に画面にツッコミながら、もしよかったらコメント入れながら見てくださると嬉しいです。

 1曲目は明日発表。
 2曲目は「ボレロ」です。

  ボレロは、今後も踊り続けて、毎回即興部分が変わるのを楽しんでもらえたらなぁと思っています。
 何せ、ボレロ自体が素晴らしい音楽。聞いているだけで癒されます。それを、エンヤコラどっこいさー、とおばちゃんが踊るのもちょっと楽しいねって感じて見て応援してくださると嬉しいです。
 よろしくお願いします!!

 緊張はあまりしてないけど、どんなハプニングが起こるかしらと、ヒヤヒヤしています。

 土曜日は朝8:45から教えをしていて、途中夕方休憩がありますが、夜20:15ぐらいまで教えをしています。
 でも、だからこそ、体が動ける状態かと思いまして、この日に設定してみました。さぁ、どうなることでしょう。。。
 頑張りまーす!!

 明日は、翌日展示会をしてくださるLeotard.Tokyoさんのレオタードを着る予定です。美しいレオタード。お楽しみにしていてください!!
 音楽は、大好きな角野隼斗さんの曲です。(ボレロはオーケストラですが。。。)角野さんが奏る神秘的なピアノの音色にのせて、何が踊れるだろうか。。。自分でも未知です。でも楽しい。。。

 では、今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

アインシュタインのお手紙

 つい、うっかり、「あつい〜」と口から出てしまいます。
 言っても涼しくならないのに、うっかり出ちゃいます。

 こうなったのは、誰のせいかな?
 という内省がない私たち。このまま、どんどん酷くなるのかもしれない。でも仕方ない。一周回って「あつい〜」と口走ります。

 大好きなピアニスト角野隼斗さんが、秋にアルバムを出されます。
 その収録曲に『Intertesller』という映画の主題曲「Day One」があります。

 2014年(すぴが他界した年。。)の映画です。

 見てみることにしました。AmazonPrimeで見れます。

 衝撃。私たちの近未来の様子かもしれない、作物が育たない地球がそこにありました。
 映画を見てないかたもいらっしゃると思うのでネタバレのないように、内容についてはここまで。

 見た後に、思い出したのが、アインシュタインが娘さんに残したお手紙のこと。
 インターネットに出回っていて、もうどなたが訳されたのかがわからない文章ではありますが、そのまま転載させていただきます



私が相対性理論を提案したとき、ごく少数の者しか私を理解しなかったが、私が人類に伝えるために今明かそうとしているものも、世界中の誤解と偏見にぶつかるだろう。

必要に応じて何年でも何十年でも、私が下記に説明することを社会が受け容れられるほど進歩するまで、お前に、この手紙を守ってもらいたい。

現段階では、科学がその正式な説明を発見していない、ある極めて強力な力がある。

それは他のすべてを含み、かつ支配する力であり、宇宙で作用しているどんな現象の背後にも存在し、しかも私たちによってまだ特定されていない。


この宇宙的な力は、愛だ。


科学者が宇宙の統一理論を予期したとき、彼らはこの最も強力な見知らぬ力を忘れた。


愛は光だ。

それは愛を与えかつ受け取る者を啓発する。


愛は引力だ。

なぜならある人々が別の人々に惹きつけられるようにするからだ。


愛は力だ。

なぜならそれは私たちが持つ最善のものを増殖させ、人類が盲目の身勝手さのなかで絶滅するのを許さないからだ。


愛は展開し、開示する。


愛のために私たちは生き、また死ぬ。


愛は神であり、神は愛だ。


この力は、あらゆるものを説明し、生命に意味を与える。

これこそが、私たちがあまりにも長く無視してきた変数だ。

それは恐らく、愛こそが人間が意志で駆動することを学んでいない、宇宙のなかの唯一のエネルギーであるため、私たちが愛を恐れているからだろう


愛に視認性を与るため、私は自分の最も有名な方程式で単純な代用品を作った。

「E=mc2」の代わりに、私たちは次のことを承認する。

世界を癒すエネルギーは、光速の2乗で増殖する愛によって獲得することができ、愛には限界がないため、愛こそが存在する最大の力であるという結論に至った、と。


私たちを裏切る結果に終わった、宇宙のほかの諸力の利用と制御に人類が失敗した今、私たちがほかの種類のエネルギーで自分たちを養うのは急を要する。


もし、私たちが自分たちの種の存続を望むなら、もし、私たちが生命の意味を発見するつもりなら、もし、私たちがこの世界と、そこに居住するすべての知覚存在を救いたいのなら、愛こそが唯一のその答えだ


おそらく、私たちにはまだ、この惑星を荒廃させる憎しみと身勝手さと貪欲を、完全に破壊できる強力な装置、愛の爆弾を作る準備はできていない。


しかし、それぞれの個人は自分のなかに小さな、しかし強力な愛の発電機を持っており、そのエネルギーは解放されるのを待っている。


私たちがこの宇宙的エネルギーを与え、かつ受け取ることを学ぶとき、愛しいリーゼル、私たちは愛がすべてに打ち勝ち、愛にはなにもかもすべてを超越する能力があることを確信しているだろう。

なぜなら、愛こそが生命の神髄(クイントエッセンス)だからだ


私は自分のハートの中にあるものを表現できなかったことを深く悔やんでおり、それが私の全人生を静かに打ちのめしてきた。

恐らく謝罪するには遅すぎるが、時間は相対的なのだから、私がお前を愛しており、お前のお陰で私が究極の答えに到達したことを、お前に告げる必要があるのだ。


お前の父親
アルベルト・アインシュタイン




 この暑さを前にして、人類の叡智の最高峰と思われる、アイン・シュタインが、緊急を要するとおっしゃられた重みを感じます。
 それが、机上で生まれたのでなく。
 ご自分の胸の中にあったこと、それに気づいたのはお嬢様への思いだったこと。

 どうか、気づいてくれ

 と必死で言われいるようなそうでないような。。。

 どうかこのお手紙に込められた思いが、人々の目覚めになりますように。

 今日は宇宙に彷徨います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました


posted by 嘉本京子 at 08:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。