2024年08月13日

台風がやってくる

 夏が暑いのは当たり前なんですけれど。
 一歩家の外に出たら、異常な暑さに何かが挫けそうになります。
 このままこの異常な暑さは戻らないのでしょう。なんとかする術はないのかなぁ。遠い目をしてみます。

 すっかり忘れていたけれど、夏は台風の季節でした。
 台風がやってきます。

 7号はちょっと厄介な台風になりそう。
 7号さんがやってくる頃は関東に戻ります。
 ちょっと近すぎですよっ、と声をかけてみようかな。「近い、近い」と。。。

 冗談はさておき、災害は備えあれば憂いなし。
 憂う必要がないように、備えたいな、と思います。

 真面目なブログ全開。鼻息っ!!

 南海トラフへの注意も然り。
 憂う必要がないように備えたい。

 今朝見ていたテレビで、お風呂のお湯をためておくのは、小さなお子様の事故になったり、雑菌が繁殖しているので飲料に出来ないからあまり意味がないと放送していました。そうなの!?!?
 でも、水が出ない時に水がとにかく「ある」というのはちょっとした安心感になるし、我が家は「蒸留水器」がありまして、蒸留したら雑菌も不純物も除外された水が出来上がるので大丈夫かも。蒸留水器いいです。。。

 いざ災難にあった時に出る「なんとかなるさ」という気合いは、普段から備えていた心の安心感から生まれるように思います。
 それでも美しい日本に、さらには地球に住んでいることに感謝していたいと思うのでした。

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

バチはあたらない

 スタジオ夏休み期間になりました。お盆で帰省されている方もたくさんいらっしゃるでしょうか。
 嘉本もただいま帰省しております。ありがたい限りです。

 一人暮らしの母ですが、今のところ元気にしてくれています。ありがたい限りです。
 帰省すると手料理を振る舞ってもらえます。そろそろ私の方が料理を作って差し上げたいところ、申し訳ない気持ちも持ちながらありがたくいただいております。
 「バチがあたるぅ」と私がいうと「バチなんか当たらないわよ」と母。
 亡き父がそういうことを良く言ったり、げんかつぎのようなことをしたので、その影響ね、とも。

 いやいや。バチが当たるようなことをしてないから、バチがあたったことがないからそんなこと言えるんですよッと。
 バチが当たるとかの発想も湧かない母。
 人の悪口も、世間の悪口も、一言も聞いたことがありません。発想がないのですね。
 かといってもよく人のことを理解しており、悪いことも良いことも両方ちゃんと観ている、冷静沈着なお方です。

 バチなんかあたらないわよ。

 この心境にはまだまだ遠い自分を感じます。精進します。
 父が気まずそうにしているのを感じます。笑笑。

 皆様も好きお盆をお過ごしください。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月11日

無事(!?)に第2回ライブ配信が終わりました!!

 昨日から、スタジオは夏休みをいただいております。(8月18日(日)まで。19日から通常レッスンです!!)
 夏休み初日ですが、2回目のライブ配信を行いました !!


 1曲目は、サラ・ブライトマンさんが歌う「私を泣かせてください」。ヘンデルの歌劇「リナウド」という作品から。

 Wikipediaによると「劇中で、エルサレムのイスラーム側の魔法使いの囚われの身になったアルミレーナが、敵軍の王アルガンテに求愛されるが愛するリナルドへの貞節を守るため「苛酷な運命に涙を流しましょう」と歌うアリアである。」とのこと。

 美しい旋律に、美しく哀しい歌声。その高らかな声は切なく天空に響くよう。

 私は、作品を創作するときに、素晴らしい曲に出会う「運」というものをすごく持っているような気がしています。素晴らしい曲に出会い、構想が生まれ、作品になります。大体、うまく行く時は瞬時と言っても過言でない感じ。本当にありがたい。

 即興で踊っております。即興も、コツのようなものがわかってきまして、だいぶん落ち着いて踊れるようになってきたように思います。自惚れるわけにいかないので、まだまだ精進します。ビシっ。

 スマホで撮影しておりますが、なんとか音も問題ない範囲でお届けできているようで嬉しいです。

 ハプニングはつきものですが。。。虹のマスキングテープがはだけちゃって、もう恥ずかしい。ああいうところでケチってはいけない。。。

 次回は、8月24日(土)にしました。予定が空いていれば、チャレンジしようと思っています。しかし、この日は八千代で「ふるさと親子祭り」が行われる日。視聴の数はグッと減ると思いますが、でもまぁ、もしよろしければ後から見ていただいて。。。

 昨日は、ボレロの最後の方でちょっとバテてしまいました。胃の中に何も入れたくなくなってしまい、食事をちょっとおろそかにしてしまいました。反省。次回は気をつけよう。
 おばちゃんは、頑張りま〜す!!

 次回はどの曲にしようかなぁと、お空を見ています。

 YouTubeは著作権に厳しいことをすっかり忘れてしまっており、サラ・ブライトマンさんと角野さんの曲の使用について注意とYouTubeからメールが来ました。今は有益化されていないので影響はないとのこと。良かった。。。


 ボレロに即興にライブ配信に。自分の中では段階を経てここにおります。
 途中で、何度「無理無理無理〜」と思ったかわかりません。でもなんとかここに辿り着けました。
 今は、このワクワク感がたまりません。
 皆様もぜひ!心から楽しむことを見つけて、楽しむことをおすすめします!
 自分にはできない、と思ったら1500円(子供は150円、人によっては1500万円!)です〜

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

夏休み

 スタジオは本日から夏休みをいただきます。


 夏休み期間
 2024年8月10日(土)〜18日(日)

 17日と18日は、数年ぶりにジュニアクラスの合宿を行います。今年はチョ先生がレッスンしに来てくださいます。
 気のおけない仲間と過ごすかけがえのない時間。みなさん、楽しみにしていてください!!

 夏休み。
 発表会を控えていない夏休みはいつ以来でしょう。。。
 心から楽しみたいと思います。

 そして、結局、家の片付けをする羽目になるかもしれません。。。
 それもまたよし。。。事務作業も溜まっている。。。


 の前に。今晩、2回目のライブ配信をやります。


 8月10日(土)21:00〜スタートします。良かったらご視聴お願いします!!心よりお待ちしています。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

3つ子の魂ひゃくまでも

 ゆりのきバレエスタジオ では、親子 de バレエ、というクラスを設けております。
 お母さんと一緒にバレエをしてもらいます。
 もちろん、バレエの形にはまだまだ遠いけれども、音楽に合わせて楽しく踊ります。お母さんと一緒にいられる短い貴重な時間をご一緒できて、本当に幸せ。。。

 月曜 10:00〜10:45
 土曜 16:30〜17:15

それぞれ、月に一回行っています。
次回は、

 8/31  土曜 16:30〜17:15
 9/9  月曜 10:00〜10:45

です!!
 先日の親子 de バレエの1コマ!!

IMG_0013.JPG
IMG_0012.JPG
IMG_0011.JPG

 ボーイズ2人、とお姉ちゃん1名。夏休み特別企画!!
 男の子は、黒いファーストシューズを履いて。なかなか違和感があるようで、ずっと履いてくれないので、奇跡の写真となりました。
 可愛いボーイズたち!!

 こんなに小さくてもしっかり個性があります。

 ゆっくり練習したい。
 とりあえず勢いでやってみたい。
 人に何を言われても関係ない。自分がやりたいようにやる!!
 何が起こるかわからないから、最初は慎重に。。。

など、同じことをやるにしても、ほとんどのお子様の反応が違っていて面白いです。
そう思うと、同じ時間割で同じスピードで勉強をする、というのはなかなか逆に無駄な時間が多いのかもしれない、なんて思ってみたりもします。

 三つ子の魂百までも。

 嬉しいかな悲しいかな。生まれ持った性は、年を重ねても同じだ、ということ。

 先日、家の片付けをしていたら、私の幼少の頃の写真が出てきました。やっちゃいけない、と思いつつ、ついつい見てしまいました。笑。見出すと止まらないやつです。頑張って1冊で終わらせました。
 写真が得意で好きだった亡き父が、撮影。アルバムに綺麗に写真が1枚1枚貼ってあります。親の愛情が感じられるありがたい1品です。
 そこに居る私は、眉間にシワを寄せていたり、遠くを見つめていたり、どしっと座っていたり。決して、写真を撮る人に媚を売らず、ニコニコもせず、可愛げのない子供でした。笑笑笑笑笑。意外にも、このアルバムを見るのが好きです。幾つになっても人は変わらんのね〜と思うのでした。かしこそうに見せるのが上手い子供。ウケる〜。

 
 三つ子の魂百までも。

 きっとスタジオに来てくださったお子様たちも。。。
 美しく綺麗になっても、私はあなた方の魂を存じております。なんちゃってっ。

 そうは言っても、いろんな経験をして、人間には深みが出るような気がします。より他人を理解し、愛情を向けることができる。それが一周回って、その人なりの人格となっていくのかもしれません。嘘偽りのない言動、行動が、より深みを増すことにスピード感をもたらすように思います。より深く深く。。。その深みは、なんとも言えない安心感を人に与えるような気もします。

 ひゃくさい。みんなで生きれるといいですね!
 長生きして、いつまでも地球の美しさを感じていたい。最近はそう思うようになりました。

 地震が心配ですが、備えていれば大丈夫な気がします。忘れた頃に災害はやってくるもの。忘れなければ大丈夫。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



2024年08月08日

オリンピックを応援

 パリオリンピック!
 皆さんは応援されていますか!?
 嘉本は最近テレビを全く見なくなったのが大きな原因なのですが、全く見ていなく。。。

 しかし、ボルダリングは息子がやっていたのもあって応援したい。

 安藤宙斗くん、がんばって欲しいです!!


 明日、パブリックビューイング行われます。行ける方はぜひ!

 ボルダリングは息子もやっていました。今は部活と勉強のためお休み中。
 近所に、ボルダリング場があったのです。(今年3月に諸事情で閉店してしまいました)

 なんと、宙斗くんはそのボルダリン場で練習されていました。お父様がキッズたちにレッスンもされていました。

 もう3年か4年ほど前になります。お世話になっていたキッズクラスを指導していた先生が、そのボルダリングジムから去ることになり、最後の練習の日のこと。
 最後の練習なので、私も挨拶にと思ってボルダリング場に行きました。
 そこに、宙斗くんらしい人がいらっしゃってました。おそらく、去っていかれる先生に挨拶に来られたのだと思います。
 キッズのレッスンが終わるまで、じっと待つそのお姿は、とても凛としており、声を気軽にはかけられない感じでした。

 キッズクラスのみんなが先生とのレッスンが最後なので、色々と会話をしてなかなか終わらない時もただじっとお待ちになって、最後の最後に挨拶に行かれました。なんか、ちょっとジーンとしていましたの。物静かな佇まいに、謙虚な行動。その後ろ姿はまだ記憶に残っています。
 あの時にサインをもらっておけば良かった。(←ちゃうちゃう)
 こんなに近くにいらっしゃったのに、今はもう手の届かない世界で活躍される宙斗くん。がんばって欲しいです!!

 もうお一人、八千代出身の柔道の角田さんも、このオリンピックの最初の金メダル獲得!!すごい!!
 八千代から世界へ。
 20万人の市民がガッツリ応援するよー!!

 他にも、人生を賭けて勝負している選手がたくさんでしょうか。。。
 ありがとうの気持ちを私たちは持っていたいなと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

『夜に想う』第2回ライブ配信やります!

 先日は、まぁまぁな失敗具合で第1回をスタートした、『夜に想う』ライブ配信。。。
 なんとか、第2回を行います!!


↑こちらからご覧いただけます。

 2024年 8月10日(土)21:00 start!!

 今回は、スマホで撮影して配信を行います。
 チャット機能が使えるようになりました(私がチャットできるようになりました。もちろん踊っている時はできませんがっ!)ので、音が小さいとか色々あったら、チャット機能を使って伝えてもらえると嬉しいです。励ましのお言葉も、もちろん(かなり)お待ちしております!!

 今回のプログラムも。。。
 @当日発表
 ABolero  Maurize Ravel
  ボレロ モーリス・ラヴェル

 ボレロは、今後も毎回踊って、その都度、どんな即興が生まれるのか楽しみたいと思います。

 よろしかったら覗きに来てください!!

 おばちゃん、がんばりま〜す!!

 今日も好き一日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

「全国合同バレエの夕べ」観てきました

 2024年8月6日。
 「全国合同バレエの夕べ」を観に、新国立劇場オペラハウスに行ってきました!!

IMG_0018.jpeg
IMG_0017.JPG

IMG_0016.JPG

 子供クラスの生徒が一人、オーディションに合格して出演しておりました。
 応援しにきてくれた生徒のみんなと紀子先生と記念撮影!夏休みの良い思い出になったでしょうか。。。

 立派に舞台を務める生徒が、もう本当に輝いて見えて。
 心から誇らしく思いました。
 これからも応援しています!!

 子供たちにとっては楽しい夏休みの真っ只中。
 いつか、こんな日があったことが、大変な経験をしている時に心の支えに少しでもなったらいいなぁ、そんなふうに思いました。

 私たちは繋がっていて。
 今日も明日も繋がっていて。

 幸せな今日は地続きに続く過去や未來に確実に幸せを運んできてくれるように思います。

 I'm happy

 ささやかな幸せが、いつまでもみんなの人生をキラキラと輝かせてくれますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました!



2024年08月05日

「ビリー・エリオット」見てきました

 昨日は、いつもお世話になっている山科諒馬先生がご出演される、「ビリー・エリオット」を見てきました。

 山科先生は、オールド・ビリーを演じられました。舞台は、舞台でしかできない演出がたくさんあってとても素晴らしかったです。

ビリー・エリオットは、 「リトル・ダンサー」というお話の舞台化。

「リトル・ダンサー」は映画になっていて、昔記事にもしていました。そのま転載します。




昨日の真夜中、「リトル・ダンサー」が放映されていました。
さあ、そろそろ寝ようかとTVを消そうとしたところ、放送が始まっていて、思わず時間を経つのを忘れて食い入るように見てしまいました。
感動しました…。おかげで昨日は寝不足!(笑)
レンタルビデオで借りて見た時は、不覚にもぐ〜ぐ〜寝てしまったのですが(あはは)、なるほど、昨日が最良のタイミングだったのだと思います。映画のすみずみに感動しました。
この映画には見る人が自由に何かを感じれるように、言わば「隙間」のような瞬間がいっぱい散りばめられている気がします。だから、見た方それぞれ感想が違うのではないかなとも思います。また、見た時によって違う発見があるのかもしれません。所詮映画とはそういうものなのかな…
私が「はっ」とした場面は、主人公ビリー・エリオットがロイヤル・バレエ団のオーディションの面接官に「踊っている時はどんな気分ですか」と聞かれるシーンです。
ビリー「さあ…」
 …しばし、その時の感覚を思い出すように間があいて
ビリー「いい気分です」
   「最初は体が堅いけど、踊り出すと、何もかも忘れて、すべてが…
    消えます。
    何もかも…
    自分が変わって、体の中に炎があらわれ、
    宙を飛んでる気分になります
    鳥のように
    電気のように
    そう、電気のように…」
あ〜、こうやって言葉だけにすると陳腐です…。
でも、この感覚、とても大切にしたいなと思いました。




 またもや、この言葉に救われます。
 ボレロや即興を踊っている時、同じような気持ちになっています。

 全くリトルではありませんが笑。「オバチャン・ダンサー」(そこ、わらいすぎです)


IMG_0008.jpeg

 スタジオのリトル・ダンサーが飛んでくれました。
 思春期まっさかりなので、何度も飛んでくれるわけがなく、チャンスは一回のところ、美しい写真が撮れました。ありがたい。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

2024年08月04日

お守りのような音楽

 大好きな角野さんのアルバムから、先行配信の第2弾が発表されました!!
 坂本龍一さんの「Solari」。
 Solariは、イタリア語で「太陽」。


 どこまでも優しい音楽。
 優しい愛情に深く包まれるよう。

 創作したボレロで「太陽」を表現する時に、「Father(父性)」「Mother(母性)」をテーマにしています。優しい母性を太陽に感じます。
 あって当たり前になりがちな、太陽。そして母性の愛も。

 神様がくださる愛もきっとそう。当たり前になりがち。
 それを「お守り」という形に落とし込んで、私たちは神様からの愛を忘れないようにしてきたのかもしれません。
 お守りのように大事にしたい音楽。

 角野さんの音楽は愛が溢れているので聴くもののの心を癒すのだと思います。
 もちろん高い技術あってのことだし、だからこそ生まれる愛のエネルギーと思います。

 愛だけでも技術だけでもダメなのが芸術の世界なんだと思います。

 アルバムが待ち遠しいですね♪

 Apple Music以外の音楽配信サービスでもお取り扱いあるようです!皆様もぜひ!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Music♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。