2024年08月23日

3回目のライブ配信、明日8/2421:00〜やります♪

 8月がもう残すところあと1週間ほどになりました。わー。
 夏が終わる。
 とはいえ、暑さはまだ10月ごろまで続くよう。
 でも熱帯夜は回避されてきて、クーラーを消して眠れるように。

 最近はこの思いを繰り返しています。

 思いついたのが7月で、まだ暑さも本格的でなかった頃だったのが、もはや懐かしいです。
 7月末に始まったライブ配信ですが、明日3回目行います。
 まだまだ不慣れで、手探りですが、頑張ってみようと思います!!


 プログラムですが、1曲目は当日発表です。2曲目は、ボレロを踊ります。
 ボレロは、もう少し踊ってみようと思っています。即興部分をもうちょっと頑張ってみたいのでございました。

 8月24日(土)21:00 start!!

 心よりお待ちしています!
 waiting for you

 頑張りまーす!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

スーパーポジティブシンキング

 ここ最近、自分にとってネガティブなことがだいぶん起こらなくなってきたなぁと思えるようになりました。
 もちろん、皆様にご迷惑おかけするようなミスをやってしまうのですが、それも、ちゃんと反省して、どうしたら次のミスをなくせるかを考えて、ご迷惑おかけした人にちゃんと謝罪をします。でもその出来事をネガティブだな、と捉えたり、必要以上に落ち込むことがなくなりました。

 今思い浮かんだのですが、「自分」というクッションがあるとします。それがふわりとして「ふかふか」なんです。
 だから、ちょっとしたネガティブなことも、一回衝撃として受け止めるのですが、クッションが「ふかふか」なので、衝撃が少なく、かつ、優しくその衝撃を相手の方に返すことができます。

 この「自分」が「ふかふか」であることが大事なんだな、と思うのでした。

 どうしたら「ふかふか」になるか。

 それは「愛」だなと思うのでした。
 他人からいただく「愛」を受け取ること、そして自らを愛すること。そして、自分が聡明になっていけば行くほど、元々あった自分の中にすでにある「愛」に気づくこと。

 そうすれば、「自分」は、ふかふかになっていく。しかもしれは、ピカピカに光っていて美しく眩しい。

 その自分の中に居ると。

 全てのことは、自分のために起こっており、どんなことも必ず「愛」に変容してお返しすることができます。
 これがスーパーポジティブシンキング、でございます。
 む、難しいですか?!

 例えば。
 とある誰かと約束をしたとします。それがドタキャンになってしまいました。

 ネガティブに受け取ると、「これは裏切りだ」とか、「私のことを大切に思っていない」とか、「私はこんなにあなたを大切に思っているのにどうしてそんなことが簡単にできるの?」とかになります。あわわ。

 ポジティブに受け取ると、「そんな日もある」とか、「今日は諦めて自分の用事をしよう」とか、「今度何か奢ってもらおう」とかになるでしょうか。明るい。

 スーパーポジティブシンキングは「きっと何か特別なことが起きたに違いない。大丈夫だろうか」「まぁ、そうは言ってもあの人にはあの人の大事な人生で時間の流れがあるから仕方のないこと」「素晴らしい楽しい時間があの人も過ごせますように」

 といった具合。どんなことが起きても相手を思いやり、相手の幸せを願えて、それが自分の幸せになるわけです。ネガティブな出来事が与える衝撃が自分を攻撃しないので、自分は無傷。相手に思いやりの気持ちを瞬時に送ることができます。

 スーパーポジティブシンキング。これはいいです。自分はずっと無傷で生きていける安心感。皆の幸せを願える自分は、明日自分の幸せを皆に願ってもらえる自分になることにもなるのかもしれないです。

 あぁ。皆がこうなったら。なんて幸せで素敵な楽園ができるのだろう。そんなふうに思いました。素敵だ。。。

 その前には「こんな傷でも大丈夫!?」というすごい衝撃がやってきます笑笑。それも何度も。人はそれを「苦労」と言いますが、スーパーポジティブシンキングになれるとそれさえもギフトであったと思えるようになるから不思議です。

 そして、「えーい、大丈夫だーい!!」と全身全霊で言えるようになると、クッションはどんどんふかふかになります。

 ネガティブに受け取ることも大事です。人の痛みがわかることも大事。どんな痛みなのかを知っていれば自然と優しくなれるものです。
 だから、全てのことが必要でギフト。
 そう思うと、なんだか拍子抜けしてしまいます。あとは、楽しむだけ。

 日日是好日。で、ございます♡

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。 



posted by 嘉本京子 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

八千代は梨の街

 暑い暑い夏も、これがあれば元気が舞い戻る。
 そう、「梨」です。
 ふなっしーのおかげで、船橋市が梨の街として有名ですが、そのお隣の八千代市も、立派な梨の街です。

IMG_0189.jpeg 

一度機会があって都内のスーパーで売られていた梨を頂きましたが、全く別次元の食べ物でした。

 ご縁があって、毎年、梨は買わなくてもいつも冷蔵庫にたくさんの梨がある状況になっています。たくさんいただくのでした。本当にありがとうございます。

 喉が渇かなくなってきたなぁ、なんて思っていましたが、もしかしたら、梨をいただいて程よく水分補給できているからかもしれません。
 違うかな!?!?!

 本当に美味しい。梨からいただく元気ははかりしれない。
 八千代に住んで良かった、と思えることの一つです。
 そうでなかったら、梨を勘違いして生きていたかもしれません。
 それぐらい特別なフルーツになっています。

 愛情込めて育てらた梨たち。
 人間の力ではなんともできない自然と調和して作られる果実。
 自分ではできないことの一つです。
 ありがたすぎる。美味しい梨を作ってくださってありがとう、梨農園の皆様、暑いなか本当にお疲れ様です!

 機会があれば、八千代の梨をご縁のある方にプレゼントしたいです。夏限定ですが、きっとどなたにも喜んでもらえるに違いない。
 秋の初め頃まで美味しい梨は収穫が続くようです。
 梨農家さんはもちろんだけれど、地球と太陽にも感謝でございますね!暑い夏に梨を実らせてくれてありがとう。。。

 今日も好き一日を。
 読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

面倒くさい

 このブログが長く続く理由の一つに、できるだけネガティブなことを書かないようにしていることが挙げられると思います。
 自分に起きたネガティブなことを吐露して、みんなに同情してもらう、と言う記事は一つもないかと思います。
 不思議なことではありますが、そうしないうちに、ネガティブなことが起こらなくなってくる、と言う現象が起きます。本当に不思議。

 そして、見てくださる皆さんの温かい気持ちのおかげでもあります。

 記事を読んでいただいた後、ちょっと自分の気持ちを書き込みたい衝動もありつつも、皆さんその衝動を抑えられていらっしゃるのかな、なんて思っています。

 私は私で、誰のために何のために書くか、なかなかアバウトにしており、究極的には自分のために書いているんだなぁなんて思ったりしています。内省的な要素が多いのかもしれません。

 コメント欄が、ここまで書き込みがないブログも珍しい気もしますがどうなんだろう???

 この一方通行のスタイルが快適すぎて、SNSがとっても苦手な私です。
 お手紙を書くのは好きだけれど、瞬時にやり取りできるLINEやSNSで言葉のやり取りをするのは苦手です。
 延々と話をするライングループ、と言うものに入ったことが一度もありません。本当に一度もないの。。。

 インスタもFacebookもXも、見てばかり。その見るのも、途中から疲れちゃって。最近は「イイネ👍」も押していません。

 だからと言って日常がつまらないかというとそんなことは全くないです。はい。
 世代の違いだね、と言われるとそうなんですが。。。

 単純に面倒くさがりやなんでしょう。。。

 とはいえ、インスタなどを駆使して、ゆりのきバレエスタジオの情報を発信していかないと、と頭ではわかっているのですが。どうしてもその努力ができません。。。親子 de バレエは時々投稿して、どなたか入会してくれるといいな。。。とは思うのですが。。。子供クラスは、小さいお子様にご入会して頂かないとスタジオを存続できないので。。。

 人間同士の繋がりに、眼に見える形は必要ない、と思っているのかもしれません。基本的に。
 目の前であった時に、一期一会。丁寧に接していく。それで十分。というかそれが全て。
 そして、会えない時には、良い思いを遠くからその人に寄せる。感謝の気持ちだったらベスト。

 それ以外は偽物。SNSなどで投稿することは、大体自分で作り上げることができるもの。それに対して誠実に答えているふりをするのがしんどい。これが面倒くさい、と思う大きな理由だと思います。
 だから、結局、みんな疲れちゃうと思うの。

 だから、みんな、やめちゃえばいいのに、て極論を思ったりする。その方が楽ちん!!

 昭和はそれで生きていけたし、楽しかったし、濃厚な一期一会ができたような気がする。

 SNSで一喜一憂していたら、ちょっと立ち止まってみて。
 私の真実は何か。私が本当に必要としていることは何か。

 誰かに認めてもらう前に、自分が自分のことを認めてみる。
 誰かに褒めてもらう前に、自分が自分のことを褒めてみる。

 誰かを認めて自分を認めてもらおうとする重い関係を、思い切ってやめてみる。
 そうすれば、本当に必要なことが見えてくる。

 意見を言う。
 特に内省的でなく、外に発するような意見の時は、必ず反応が返ってくるもの。その反応は必ず「良い反応」と「悪い反応」がセット。
 「良い反応」は自分の自尊心が上がるような気がするけれど、でも、自分が自分に持っている自尊心を上回ることはできないので、常に流れていってしまうもの。自分には蓄積しないもの。
 「悪い反応」こそ、自分が学ぶべきものがあったりする。
 「悪い反応」に耳を傾け、自分を内省する材料にできた時、それは昇華される。
 この繰り返しでしょうか。

 本当の悪意がやってきたら、それを笑い飛ばして遠くへ飛ばすのも修行かとも思います。
 それも、「自分」が確立していると容易いと思われます。
 悪意はその正体を見破ると、スタコラサッサと逃げていきます。あっかんべー、です。

 みんな、誰かに認めてもらいたい。
 自分が何者なのかを知りたい。
 その気持ちは一緒。

 でも、自分が自分を楽しみ、讃え、励まし、慈しみ、愛さない限り、無限のループに陥ります。
 このカラクリに気づくだけなんだけれど、なかなか巧妙にそうじゃない方へリードする悪い人たちがいるものです。

 「あなたにはこれがないから、幸せじゃないんですよ」
 「これがあると、幸せになりますよ」
 「今楽しくないんですか? こっちが楽しいですよ」
 「あなたが悪いんじゃないですよ 悪いのはこの人ですね 一緒にやっつけましょう」etc

 全部、悪魔ちゃんの囁きです。
 囁きを聞いたら、1500円(子供150円)です。

 あなたはそんな陳腐な人ではない。もっともっと輝きを秘めた美しい人なのです。
 それをあなたが認めましょう。話はそこから!

 だから、「面倒くさい」を無視しないで良いと思うのです。
 不必要な重たいコミュニケーションから自由になりましょう!と私は言いたいのでした。

 自由がいい。
 自由はあるよ。
 すぐそばに。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

久しぶりの

 今朝はちょっと曇っている八千代です。
 合宿が無事に終わりほっとしております。

 家族は旅行に行っておりまして(私はお留守番)、昨晩は久しぶりに一人きりの夜でした。
 これは滅多にないことなので満喫するぞーと思っておりましたが、いざ一人になるとちょっと寂しい気持ちに。

 あらら。自分でも予想外でびっくりいたしました。

 一人暮らし以来、だったかもしれません。あまり長く一人きりになったことがここ最近なかったのかもしれません。
 人間は一人では生きていけない生き物。一人では自分らしさも感じれないし、人の温かみも感じない。
 誰かのおかげで自分が自分らしくあれる。感謝でしかないです。。。

 ずっと一人で暮らしている母はやっぱりすごいなと思うのでありました。

 時折孤独は人を飛躍させます。私も必ず飛躍する前にとてつもない孤独がやってくることが多かったです。
 今回もうまく飛躍できますように。
 皆様も、もし孤独な夜を迎えていらしたら、次の飛躍の前だと思って頑張って乗り越えてください。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

合宿2024終了いたしました

 無事に合宿が終わりました!!
 久しぶりでしたので、準備の要領を少しずつ思い出しながらになりました。

 以前は20人近くで行いましたが、今年は9名のお友達と。
 人数は少なくなりましたが、それはそれで、一人一人とお話しできる濃ゆい合宿となりました。

 ゲストにチョ先生をお迎えしました。
 先生にレッスンをしていただきました。
 さらには、夕飯に韓国料理を作っていただきました。
 以前から合宿に来てみたいとおっしゃっていただいていて、本当に実現してしまいました。

 ゲストの先生にレッスンしてもらって、さらに手料理を振る舞っていただく。なんて贅沢。。。
 先生の作る韓国料理。ハートがこもっていてとても美味しかったです。
 ありがとうございました!
 思い出に残る2024年合宿、となりました。

C9ACF366-03BD-4DD7-806D-0D39D923AF66.jpeg
(チョ先生レッスン初日)

6B502504-DDD1-4059-BE10-3801D1D76B32.jpeg
(熱く丁寧なご指導)

F9F69932-76DD-4DD8-BE68-08F9AA13969C.jpeg
(手慣れた手つきのチョ先生)

E0BC7C4F-CCBD-496B-A5D3-83546C798E29.jpeg
(他にもワカメスープも!)

B4670A78-DC88-42EC-9D00-17B6295F5DBC.jpeg
(子供たちが作ったスコップケーキ。思わず、全部平らげてしまいました♪)

E0E0B75A-D247-4B12-AC52-0163D10CDC13.jpeg
(これから寝まーす!)

3BE5141B-6B03-4307-A00D-F9C674AFF7EF.jpeg
(二日目記念撮影)

写真は全て紀子先生撮影!ありがとうございました!!
嘉本は準備に徹しました!(半分言い訳っ)


 ふと思うこと。

 もし自分が、我が家のキッチンでない場所で、自分の手料理、しかも母国の代表する料理をもてなすことができるだろうか。。。
 答えは「No!」こりゃだめだ〜

 自信を持っておもてなしができる人になりたい、そう思った2024年の夏。今日もとびきり暑い日となりました。
 合宿を通して、また一つ仲良くなった子供たち。
 同じ釜の飯を食う、と言います。寝食を共にすると不思議に絆が深まるように思います。
 チョ先生とのご縁ももう長くなります。いつもたくさんゆりのきバレエスタジオにお力添えをしてくださいます。本当にありがとうございます。
 楽しい時間はあっという間。。。

 子供たちの夏休みも残すところ10日と少し。みんな、楽しい思い出をたくさん作ってね!

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました

2024年08月17日

今日から合宿!!

 新型コロナ感染症。
 まだ威力がなくなったわけではなく、まだ感染することはあるものの、あの鬱々とした日々はもう遠い昔の出来事のようです。

 それ以来開催できていなかった合宿。
 2024年、晴れて復活いたします。

 合宿を経験できなかったお子様たち。その子達は、どこでもそのような扱いを受け、耐えた子達。
 もう少ししたらその記憶が人々からなくなっていくけれど、どうか、その耐えた精神をバネに大きく飛躍してほしいと願ってやみません。

 万事塞翁が馬。

 あの経験が人々を強くした。そう思いたい。
 決して、運命に無力にならずにいてほしい。
 願うだけしかできませんが、この思いは神様に絶対聞き入れてほしいことの一つ。(まだたくさんあるの。)

 今年の合宿はちゃんと写真を撮ろうと思います。
 元々写真を撮る習慣がないので困ります。。。

 ブログでもみんなの楽しい姿をご紹介できたらと思います。

 八千代の子供たちは元気です。
 世の中のみんなも元気でいてくれると嬉しい。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。




2024年08月16日

台風の夜には

 台風7号はやっぱり聞き分けの良い子のようで、上陸せず、なんとか暴風域も日本列島に入らず、進んでいきそう。
 なんちゃって。
 このまま被害が少なく済みますように。。。

 今日は家でじっとしている方が多いでしょうか。
 私もそうしております。

 そんな時に最高に嬉しい神様からのプレゼント。
 角野さんのラジオ番組がまた始まるようです。わーい。



 8/16(金) 午後10:35〜11:25

番組概要欄より転載

▽角野隼斗のピアノローグVol.1

▽MCは東京とニューヨークを拠点に世界で活躍中のピアニスト角野隼斗

▽ゲストはAI研究者の大澤正彦さんです。 ピアノローグとは「音楽用語のピアノ×モノローグ」「楽器のピアノ×ダイアローグ」を掛け合わせた造語です。東京とニューヨークを拠点に世界で活躍中の角野隼斗が旅先で感じたことをボイスレコーダーに独白。ゲストにAI研究者の大澤正彦さんをお招きして、ライフワークである「ドラえもん」のつくりかたについて深掘りします。エンディングでは大澤さんとの対話を通して得た大澤さんのイメージを角野隼斗が即興で音化します。


 Vol2が記載されていないので、今日の反響次第で決まるのでしょうか。

 最後にゲストを即興で音化!!すごい!!こんなことができる方は早々にいない。。。

 皆様、ぜひ、今日は聞き分けの良い台風くんを横目に、ぜひご視聴くださいませ!!

 秋の夜長にはまだ早い、台風の夜長。

 今日も好き1日を。

 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

終戦記念日

 本日8月15日は終戦記念日。
 戦争が終わった日。

 戦後、大変だった日本。
 その面影が残らずに活気あふれる令和の街並。

 戦争で負った「傷」は、経験された方々の心の中に。。。

 思い出すのも辛い、痛々しい思い出。

 それを話してください、というのは大変におこがましいこと。
 それを話してくださったとて、戦争がなくなる保証はどこにもない。

 どうして戦争が起こるのか、庶民の私たちにはわからない。
 でも、戦争が一度起これば、喜ぶ人は生まれず、悲しむ人が増えることだけは知っている。

 愚かな私たち。

 もうこんなこと、終わらせたいと思うけれど。誰もが思っているけれど。
 私たちは目を瞑ったまま、無力さを感じながら生きている。

 その悲しみさえも、生きる希望に変えて。
 先人たちの逞しい魂に見習って。

 私たちは日々を生きる。
 そこには感謝の気持ちしかない。

 戦争でお亡くなりになった皆様へ心からご冥福をお祈りいたします。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

楽しい夏休み

 夏休み、という響きはいいです。
 子供たちに、「みんな、夏休みだねぇ。いいねぇ。どこか行くの?」と聞くと、口々に楽しい夏休みのおでかけ情報を教えてくれました
 「親戚とプール!」
 「おばあちゃん家」
 「沖縄!」
 etc。。。

 先生をトランクの中に入れて連れて行ってくれない?と聞いたら、半ば本気なのが伝わったのか、みんな怪訝な顔をしていました。笑笑。

 夏休み、いいですね!
 いつも発表会が9月にあって心から楽しめないのが続いていたので、今年は格別です。

 私もしっかり帰省させていただきました。
 もったいないと思ってどこかい行く計画をたてようと思ったのですが、もともと出不精な母に、そのDNAを受けつぐ私が合わさった結果、やっぱりずっと実家で過ごすことに。それでも時間はあっという間に過ぎるから不思議です。
 ゆっくり過ごさせていただきました。ありがたい限りです。
 昨日は、大好きなお好み焼きをたらふく頂きました。お好み焼き、どうしてあんなに美味しいのでしょう。
 こんなにゆっくり過ごせるのも神様からのプレゼントと思って、心から堪能させていただきました。
 これから忙しくなるから、その前に休んでおいて。という声が聞こえるようなそうでないような。。。御意!

 さぁ、これから千葉に戻ります。日常に戻れるか心配なぐらい、いろんなことが(脳みそ。体。etc。)伸び切っています。まずレッスンしなくちゃだな。
 それから台風に「近い、近い」と呼びかけなくては。。。今回の台風くんは、厄介だけど、話がよくわかるヤツ、そんな気がしている。。。
 なんちゃって。

 皆様も、どうぞ好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました


posted by 嘉本京子 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。