2023年12月31日

2023年 20周年記念第10回発表会 全幕 「くるみ割り人形」第2幕(抜粋)

 バレエの美しい世界。
 「くるみ割り人形」というファンタジー。
 誰の胸にも眠る、あたたかいストーリー。

 また30周年に上演できますように。。。

IMG_6795.JPG
IMG_6796.JPG
IMG_6797.JPG
IMG_6798.JPG
IMG_6799.JPG
IMG_6800.JPG
IMG_6802.JPG

IMG_6801.JPG

IMG_6803.JPG


IMG_6804.JPG

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

#ゆりのきバレエスタジオ

#ballet

#バレエ

#バレエスタジオ

#八千代市

#子供の習い事

#子供バレエ

#キッズバレエ

#大人バレエ


#生徒募集

#初心者大歓迎

#無料体験レッスン


#バレエ大好き


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


無料体験やっています♪

お気軽にお問合せください

親子 de バレエ、大人クラスあります

駐車場有


ゆりのきバレエスタジオ

http://www.yurinokiballet.com

mail@yurinokiballet.com


*・゜゚・*:....:*'*:.. ..:*・゜゚・*



posted by 嘉本京子 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年 20周年記念第10回発表会 全幕 「くるみ割り人形」第1幕(抜粋)

10周年記念の発表会のビデオを見たときに、果たしてこの作品を本当に自分たちがやってのけたのか????本当に疑問に思いました。
10周年の時に出演してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
あの時の皆さんのご尽力いただけたおかげで、20周年の今日があります。

チャイコフスキー、プティパの『くるみ割り人形』永遠に。。。
お二人のおかげで、バレエは続いています。多謝。

そして、見事に演じ、踊り切った2023年の出演者の皆さんに心から感謝。
特に、倉谷先生には大感謝。こんなドロッセルマイヤー、八千代のバレエ教室には勿体無いほどの完璧な演技でした。涙。


IMG_6809.JPG
渋すぎるドロッセルマイヤー。
私の厳しい指導にも耐えて頑張ってくれた天使たち♡

IMG_6810.JPG
本気の演技があってこそのこの雰囲気。
私はなかなかできないことと思っています。
みんなありがとう。

IMG_6811.JPG
素敵な瞬間。ありがとう!!

IMG_6812.JPG
みんなの演技が素晴らしくて、涙。

IMG_6818.JPG
私が目指した世界。
踊りはプロだけのものではない。
20周年のこの瞬間を目にすることができて、心から幸せを感じています。

IMG_6807.JPG
まだ幼稚園生なのに、この演技力。
みんなとの出会いに感謝。

IMG_6813.JPG
大学の先輩、鈴木徹さんにやっと発表会にご出演いただきました。
恩人に恩返しがやっとできました。

私の踊りを涙して見て下さった先輩。
亡き師匠への想いは一緒です。
このような憶いを共感できる人がいることは人生の財産です。

この影響か、中学生の君が、急成長。本当に楽しみ。

IMG_6808.JPG
紀子先生のご指導のもと、急成長したジュニアのみんな。
群部の美しさは格別です。
これぞバレエ。
個を抑える、という美しさ。
これからの人生にも生かしてほしいエッセンスです。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございます。


#ゆりのきバレエスタジオ

#ballet

#バレエ

#バレエスタジオ

#八千代市

#子供の習い事

#子供バレエ

#キッズバレエ

#大人バレエ


#生徒募集

#初心者大歓迎

#無料体験レッスン


#バレエ大好き


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


無料体験やっています♪

お気軽にお問合せください

親子 de バレエ、大人クラスあります

駐車場有


ゆりのきバレエスタジオ

http://www.yurinokiballet.com

mail@yurinokiballet.com


*・゜゚・*:....:*'*:.. ..:*・゜゚・*


posted by 嘉本京子 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年 20周年記念第10回発表会 「第1部コンサート」

 間に合いました!!
 約束を守る男。違う違う!!約束を守る女。。。
 2023年内に、今年開催した『ゆりのきバレエスタジオ 20周年記記念 第10回発表会 』をご報告します!!(ギリギリセーフ!!)

 カメラマン飯田耕治さんの、渾身の写真をお届けします。
 写真に永遠を籠める。凡人にはできません。


IMG_6787.JPG
大人コンテのみなさん!!
私が目指した世界です。
踊りはプロのものだけではない。
大事なのは、楽しむ心。
恵美先生のお力を借りて、美しい大人の皆さんの世界を舞台にのせることができて感無量です。


IMG_6788.JPG
恵美先生のキッズのみんなへの愛のこもった作品。大好きです。
踊りは体だけではできない。
心ができているんだ。
そんな大事なことを教えてくれた恵美先生。
大学の時に出会った、私にとってとても大事なヒトです。

IMG_6789.JPG
初めての舞台なのに、この表現力。感服です。指導にあたってくれた、森川先生にも感謝。
森川先生とも不思議なご縁で出会いました。これからもよろしくお願いします!!

IMG_6790.JPG
中学生、高校生のコンテ。
この時にしか表現できない、若いから故の葛藤。
なんて美しいのでしょう。恵美先生、踊ってくれたみんなありがとう。

IMG_6791.JPG
海賊のグラン・パ・ド・ドゥ。
同年代で一緒に頑張れる友達がいない中頑張ってくれました。
谷桃子バレエ団で主役をはる吉田邑那先生。これからもものすごく楽しみなダンサーです。
全力で応援!!!!


IMG_6792.JPG
2023年最後にコンクールにて、優秀賞をいただきました。
彼の心意気、表現力に感動しています。
あわよくば、これからも人々を感動させる人であってほしいと思います。

IMG_6793.JPG
拙い踊りでしたが、全力そそがせていただきました。嘉本、頑張りました。笑。
一般のお客様や、保護者の皆様に褒めていただいて感無量です。
そして、師匠に褒めていただきました。涙。
あわよくば、もう少し踊っていたいと生まれて初めて思えた2023年デシタ。ありがとうございました。

IMG_6794.JPG
コンサートのトリを務めていただきました。
広島に行っても、バレエ踊ってね!!
諒馬先生は、まだまだこれから!!
これからのご活躍を心から応援しています。

今日も好き1日を
読んでいただきありがとうございました

#ゆりのきバレエスタジオ

#ballet

#バレエ

#バレエスタジオ

#八千代市

#子供の習い事

#子供バレエ

#キッズバレエ

#大人バレエ


#生徒募集

#初心者大歓迎

#無料体験レッスン


#バレエ大好き


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


無料体験やっています♪

お気軽にお問合せください

親子 de バレエ、大人クラスあります

駐車場有


ゆりのきバレエスタジオ

http://www.yurinokiballet.com

mail@yurinokiballet.com


*・゜゚・*:....:*'*:.. ..:*・゜゚・*


posted by 嘉本京子 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

「futou 〜不撓〜」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会写真をご紹介するシリーズ♪。
 いよいよ、最後となりました。

「futou 〜不撓〜」です。

 吉垣恵美先生と、嘉本が踊りました。
 このコロナ禍で、日本人に眠る不撓不屈の精神が浮き出ることを祈って創りました。

 音楽に助けられました。
 私が学生の時、創作作品を作った時にも使わせてもらった、「ピアノサーカス」という6台のピアノで作品を作っているアーティストの曲です。
 そして、アリア。「《トスカ》~歌に生き、恋に生き」を使わせていただきました。指揮はカラヤン。素敵な音楽は、それだけであっという間に別次元に連れて行ってくれます。

 振り付けは、恵美先生。流動的でありながら、インパクトのある動き。意味のない動きに、まるで深い深い意味があるように思えます。
 意図せずとも(恵美先生と、お互いに自分で着てみたい着物を選んだら、白と黒でした)、衣裳は白と黒となりました。まるで陰陽道の太極図のようになりました。Yin_yang.svg.png←これです
 着物のリメイクを専門にされている「IZ」さんに、オリジナルの衣裳を作っていただきました。(ありがとうございました)

 コロナに翻弄される日々が続きましたが、なんとか、這い上がって頑張っていきたい。そんな気持ちを揺り動かすことができたらいいな、と思って踊らさせていただきました。反省点は山ほどありますが、大好きな作品となりました。
 コロナ騒動は、未だ終わらず。それどころか、紛争が起きる事態に。それでも私たちは、生きてゆかねば、と思います。

06BEBFB3-7EAD-4D39-9929-2A118ED13952.jpg
AE6E18EE-CB7D-472B-B308-CD94576A18C0.jpg
6E9AA111-E64D-418C-9392-6610FE6FCAAF.jpg

23B46649-61B1-458B-BA3C-8598A559FDC6.jpg

 おばちゃん、頑張りました(笑)
 また踊りたいです。踊れるかな???

 ちなみに、動画を、インターネット配信を担当してくださった新見様が編集してYouTubeにアップしてくださいました。
良かったらご覧ください。


 発表会作品を写真で紹介するシリーズ、「ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021」は無事に終了です!
 長い間、ご覧いただきありがとうございました。

 発表会、いいですね。にっ。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:23| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

「おもちゃの国」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会作品をご紹介するシリーズ♪
 本日は「おもちゃの国」です。

 嘉本の創作作品となりました。
 実は、第2回発表会(2004年)で一度発表した作品です。
 発表会開催が決まるたびに、いつか再演したいと思いつつ、月日のみが経ってしまいました。
 このような少し大ががりな作品になると、練習日程が別日必要になります。
 生徒の皆さんに、別日に集まってもらうのも申し訳なく、また自分自身もその余裕がなく。。。

 ただ、昨年は、コロナ禍の影響で、休日も満足にお出かけすることができませんでした。
 お出かけできずご自宅で暇をもて余すぐらいなら、練習に来ることは少し気分転換にもなるだろう!などと思いまして、毎週日曜に、希望者の方達に集まってもらって練習しました。

 本来なら一昨年に別のイベントで発表する予定だったのですが、そのイベントも、コロナで中止となりました。
 コロナに翻弄された作品でした。しかし、もう一度上演にチャレンジしたいと生徒の皆さんに声をかけましたら、みんなたくさんの方たちが手をあげてくださいました。踊ってくれる人がいないと、どうにもならない。。。本当に感謝です。
 そして、コロナで上演できない間、かえってその間に熟成された(!?)ようで、いろんな出来事が幸いとして、私としては、大満足な仕上がりとなりました。
 ただ、大道具も小道具もなく(汗)。予算がない?という噂もありますが、これは、完全に私の力不足です。次回再演できる際には、そういった総合芸術として大事な要素である、舞台装置にも手をかけたい、と思うのでした。

 バレエ界においてコンクールが流行っていて、上位に入賞したり、自分の技を競ったりすることに重きが置かれているような気がしてとても残念でならないです。バレエの面白さはそこにないはず。かといって、子供たちに全幕を踊らせるのは、まだ早い可能性があります。プロのバレエ団のために作られた作品を、素人の、さらに子供に踊らせるのは無理が生じるかもしれません。だったら、オリジナルの作品で、子供たちに思いっきり踊ってほしいな、と思うのでした。曲に合わせてくるくる回って見せるのがバレエではないはずです。また、練習の過程で、表現することがどんなことなのかを体感してほしいとも思うのでした。それはソロをただひたすら練習していては感じれないことであると思います。


「おもちゃの国」あらすじ

 とある田舎の町はずれの長閑な丘の上で、いつものように、とっても仲良し少女3人組が遊んでいました。 一番年上のお姉さんが、今日は読みたい本があるそう。

 とても古そうで怪しげな本。題名は「おもちゃの国」。

 〜おもちゃの国の美しいお姫様が病気になってしまい、元気にしてくれる人たちを探してくるよう王様がトランプの精に命令を出しました。それを聞いた森に住むピエロとうさぎとりすは、お姫様が喜んでくれるにはどうしたらいいか世界を旅する、というお話〜

 仲良く読んでいると、あら不思議。

 本の中に登場するトランプの精そっくりなおもちゃが後ろにいるではありませんか!いっしょに遊んでいると、他のおもちゃたちも次々とやってきます。

 でも、どことなく動きがぎこちないおもちゃたち。

 楽しい楽しい時間があっという間に過ぎました。

 すると、突然、おもちゃたちがピタリと止まってしまいました。どうしたのでしょう?

 戸惑い困っている少女たち。そこに、天使たちがやってきました。

 「へっちゃらよ。何があったのかわからないけど、元気がなくなって壊れてしまったのかも。心を失っているようだわ!わたしたちが、心を取り戻してみせるから、あなたたちも手伝ってね」

天使たちと少女たちのおかげで、おもちゃの国のみんなはみるみる元気を取り戻し、元の世界へ戻っていきました!

 少女たちは、今起きた不思議な出来事を思いながら再び本を取り、続きを楽しみに読みます。でも一日中走り回っていたので、疲れてしまったのでしょうか。3人ともぐっすりと寝てしまいました。

 そこに、すっかり元気を取り戻したおもちゃたちがやってきます。その様子はまるで人間のよう。

「仲の良いおともだち、私たち人間のように自由に動けるようになったわ!どうもありがとう。元気でね!」

 田舎の町はずれの丘に、ゆっくりと日暮れがやってくるのでした。



C53901D8-79E3-40AF-AD75-56F0B73FB53A.jpg
BAFDB042-3A8D-4023-91B5-82DAAE18681A.jpg
E74E33E8-6992-4609-8F18-B382F18725C8.jpg
2633E205-4DDD-41E5-9F98-E1580969D6A7.jpg
ED6E8EC6-8201-4A38-AF96-AA3AE20F0B5E.jpg
F529E0A3-C8E8-4635-BA7A-707C61115953.jpg

E9E9685D-2A36-4B57-A3CC-718498ECC5CC.jpg

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 15:57| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

「海賊より寝室のパ・ド・ドゥ」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会作品をご紹介するシリーズ♪
 今日は、紀子先生の作品「海賊より寝室のパ・ド・ドゥ」です。
 紀子先生とリーガン先生の息のあった踊り。
 袖で見させて頂きましたが、優雅で鳥肌が立ちました!

B642DCB8-55C8-4C2F-B4F6-857CA174F03D.jpg

019E10F1-D8CE-46DB-A7E3-D2D5DE8B2A23.jpg


8FD5729D-3621-436E-B561-273276A24F17.jpg

 素敵なピンクの衣裳。Sachi Costumeさんです。頭飾りはTiare brillanteさん。これぞバレエ、という優雅な作品でした。
 子供たちの指導をしながら本番を踊るのは、いつまで経っても慣れないというか、本当に大変であります。
 いつも、ベストを尽くしてくださる紀子先生、サポートしてくださるリーガン先生に感謝!!!

 発表会、やっぱりいいですね!

 今年はどんな発表会になるでしょうか。。。。楽しみでありますが、どきどきでもあります。とにかく頑張ろう!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 15:11| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

「ペザントのグラン・パ・ド・ドゥ」「海賊のグラン・パ・ド・ドゥ」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会の写真をご紹介するシリーズ、ラストスパートです!
 今日は「ペザントのグラン・パ・ド・ドゥ」「海賊のグラン・パ・ド・ドゥ」。

2D21477C-EF27-4AA5-BE81-7C58CE14D73D.jpg
E1C7D771-552B-4D00-8AC6-4810F8659AB5.jpg

 二人とも学生生活が忙しい中、頑張ってくれました。
 一意専心。バレエに集中していないと出来ないのが、グラン・パ・ド・ドゥであると思います。

 紀子先生、チョ先生、酒井先生にも感謝。手厚いご指導の賜物です。

 美しいパ・ド・ドゥは、踊る人であれば一度は経験したいと思うことだと思います。
 こうして、パ・ド・ドゥが踊れることが、本当に奇跡のような経験であると思います。
 ここまで続けてくれたこと、そして、長い年月ずっと応援してくださった保護者の方。
 この経験を心の強さの拠り所にしてほしいな、なんて思います。

 バレエをずっと継承してくれたロシア、ウクライナが大変なことになっています。
 バレエを愛するものとして、ロシアとウクライナに愛を送りたい、そのように思います。
 1秒でも早く、平穏が訪れますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:29| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

「フロリナ姫とブルーバードのグラン・パ・ド・ドゥ」「眠れる森の美女より グラン・パ・ド・ドゥ」「平和のグラン・パ・ド・ドゥ」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会写真のご紹介シリーズです!
 今日は、「フロリナ姫とブルーバードのグラン・パ・ド・ドゥ」「眠れる森の美女より グラン・パ・ド・ドゥ」「平和のグラン・パ・ド・ドゥ」

FE10BF6F-FBEE-46F2-ADCF-FA399BF529C2.jpg
C365CFA4-FB90-4BA7-8554-0ADD906AACF4.jpg
46883793-3A10-422D-9B6A-A5C8C110A982.jpg

 パ・ド・ドゥ初めてなのに、グランにチャレンジしました。よく頑張ったと思います。
 そして、紀子先生、男性ゲストの先生方のおかげであります。ありがとうございました!!!

 そして、写真家飯田さんの写真が、素敵すぎる。子供たちのいい表情、いい瞬間を絶対逃さない!素敵な写真に、酔いしれてしまいます。
 本当に、素敵な発表会だった(←テマエミソスギル!)

 随分と時間が経ってしまったけれど、あの素晴らしい時間を思い出すたびに幸せになれます。また頑張ろうと思えます。
 あまり過去にこだわってはいけないけど、頑張った過去があるのは、自分をまるで応援してくれているような気分になりますね。やっぱり、頑張っておくに越した事はない。コロナ禍で、たくさんの方に尽力いただきました。素敵な発表会は、みんなで作り上げた発表会でした。

 たかが発表会。たかがバレエ。だけど、人間に大事なことが、そこに眠っている気がします。どんなにお金を積み上げても貰えないもの。
 バレエはお金がかかりますが、必ず、それ以上の経験ができると思います。その価値を維持、もしくはますます素晴らしいものにできるように
頑張らねば、と思います。

 だから。
 今日も好き1日を!

 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 18:24| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

「クローバーの咲く丘で」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会作品をご紹介するシリーズ。終盤になってまいりました!
 今日は、「クローバーの咲く丘で」

IMG_2105.JPG
IMG_2104.JPG

 ジュニアBの二人が踊りました。振付と指導は、吉垣恵美先生です。
 10代の時にしか踊れない、爽やかで清純な踊り、でした!音楽も素敵でしたが、踊りもとても良かったです!

 ただ体をくねくねと動かすのが、コンテではない。というか、踊りでない。そこに感情がのってこそ、表現する意味が生まれる。
 もちろん、余計なストーリー性は必要ないけれど、永遠性のある踊り、というものは、みている人を虜にする感情のようなものが表現されていると思うのです。生徒の皆さんには、体を動かすことだけでなく、表現することを楽しんでほしいな、と思っております。

 10代の貴重な時間を、コロナのおかげで、随分と我慢をお願いすることになってしまったけれど、なんとか、それも武器にして反骨精神で若者に頑張ってもらいたいです。私たちは負けてない、ということメッセージを暗に込めているような気もして、大好きな作品です。恵美先生の情緒あふれる振り付けも大好きです。

 コンテクラスも楽しくなってまいりました。これからも表現することを楽しむ人が増えますように!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!


posted by 嘉本京子 at 15:52| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

「パ・ド・トロワ第2ヴァリエーション」「オダリスク第3ヴァリエーション」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会写真をご紹介するシリーズ。
 ジュニアクラスの「パ・ド・トロワ第2ヴァリエーション」「オダリスク第3ヴァリエーション」をご紹介します。

IMG_2100.JPG IMG_2101.JPG

 こちらも、いい写真!!!一人で踊りを極める作業は大変だったと思いますが、よく頑張りました!!!

 衣裳は、Sachi Costumeさん。ティアラは、Tiare brillanteさん。いつも子供たちを美しくしてくださっています。本当にありがたい!!!
 ジュニアクラスのお姉さんになったら、素敵な衣裳とティアラをつけることができる、と憧れを抱きながら練習頑張るキッズの子供たちです。

 写真を拝見すると、あの時の感動がまた蘇ります。みんなの笑顔は、本当に素晴らしかったです。大変だったこともお釣りが来るくらいの幸せな時間でした。大変なことがあったからこそ、なのは頭でわかっているのだけど、それでもやっぱり、しんどいことはなるべく避けたいのが心情ですね。。。もうそろそろ諦めて、大変なことも一周回って楽しくなっちゃうぐらいになりたいです。楽しんでしまえー!

 間も無く、8月の発表会に向けて船出します。さぁ、旅に出る準備しなくては!

 何はともあれ、今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 22:13| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

「鷹揚の精のヴァリエーション」「キトリのヴァリエーション」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会写真のご紹介シリーズ。あともう少しです!
 今日は、ジュニアクラスの子供たち。頑張ってソロが踊れるようになりました!

「鷹揚の精のヴァリエーション」「キトリのヴァリエーション」です。

IMG_2091.JPGIMG_2092.JPG

 みんな、紀子先生のご指導のおかげでとても上手になりました!
 一人で舞台に立つことができるなんて、本当に感無量です。
 みんな、本当によくがんばりました。

 できれば、みんなで上映会を開催して、感動を一緒に経験したかったけれど、コロナの影響で叶わずでした。
 でも、インターネット配信をしたので、そのアーカイブをみんな何度も見てくれたみたいです。
 本番が一番良かった。その輝かしい舞台の上での姿を、ちゃんと写真に収めていただきました。本当にありがたい!
 一瞬の出来事を切り取るのは、本当に難しいです。カメラマン飯田さんに感謝!私は、とてもこの写真を気に入っています!子供達の良さが全面に出ています!皆さん、写真を選ぶのが本当に大変だったと思います。うれしい悲鳴。
 私が小さい頃は、買えるような写真がなくて(←自分が悪い。笑)、いつも発表会後の落ち込みがすごかったのを思い出します。
 スマホなんて無いし、ビデオも気軽に使えないし、自分の踊りは、常に「やってるつもり」でしたー。

「鷹揚の精のヴァリエーション」は、眠れる森の美女から。
「キトリのヴァリエーション」は、ドン・キホーテから。
どちらも、古典作品。バレエを踊っていたら、どちらも一度は踊ってみたい全幕ですね。

 絵本から飛び出したような異世界を、生身の人間が表現するのがクラシック・バレエの醍醐味かと思います。
 このような時代に、人間のパワーのようなものを感じれる芸術は、今後とても必要になることと思います。
 素敵なダンサーがたくさん育ってくれると嬉しいな、そんなふうに思います。
 スマホやゲームの時代になって、感受性を育てるのがなかなか難しい世の中になったなーなんて思ってしまいますが、なんとか乗り越えたいと思っているのでした。

 これからもジュニアの子供たちに、踊りを楽しみながら、極めてもらいたいです!頑張ってね!!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 17:20| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

「雨のち晴れ」

 発表会写真をご紹介するシリーズ。

 今日は、「雨のち晴れ」です!
 コンテンポラリーダンスクラスを、吉垣恵美先生にお願いしております。
 かわいいカエルちゃんに子どもたちが扮しております。
 元気がなく落ち込んでいた女の子が、元気になって前を向いて歩き出す、というストーリーです。

 練習の時にはなかった、満面の笑みを見せて、みんな踊ってくれました!!!

IMG_2083.JPG

 バレエのためにも、コンテンポラリーダンスで、体の可動域をたくさん使いながら、心の動きや感情・情緒を表現していく。
 まずは小さいお子様は、踊りを楽しんでもらう。体いっぱい、表現することを楽しんでもらえると嬉しいです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:39| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

「セキデリア」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会作品をご紹介シリーズ。
 今日は「セキデリア」キッズAです。

 全幕「ドン・キホーテ」第1幕から。明るく元気な楽曲に合わせて踊ります。扇子を粋に使うのも、子どもたちにとっては少々難しかったりします。

 でも、ドンキの音楽は不思議です。いつ聞いても、リズムに乗せて踊りたくなります。

AB5116EF-4E72-4DFA-8666-474B1E308413.jpg 271173DF-6EF3-42EF-A946-27A927D416EF.jpg
BCA50410-8B3E-4D3A-A55C-886941A77E7C.jpg872869D4-0E79-480A-808D-3C28596E5F35.jpg97A50DD6-87AA-4C16-8822-A77751B063C3.jpg

 「キッズAクラス」は、進級したら、「ジュニアクラス」になり、ソロ作品に挑むことになります。なので、キッズAクラスは、できるだけ多くの人数で一つの作品を踊るようにしています。今回は、色々と悩みましたが、シンプルに踊ることに夢中になれそうなセキデリアにしました。

 普段の練習では、なかなか伝わらなかった雰囲気や踊りのニュアンスも、衣裳を着た途端に、テンションが上がるとともに俄然やる気も出て、ガクンと上手に表現できるようになったと思います。笑。

 大切な仲間と踊れること。今までバレエを続けてきたからこそ得られるものであって、誰にでもできる事でないし、そこに誇りを持ってもらえると嬉しいなぁ、なんて思うのでした。
 自分も含め、自分の踊りの不甲斐なさにガックリくることも多々あるけど、兎にも角にも、続けているから経験できることであって、続けていることに少し誇りを持っても良いような気がするのでした。ガックリきても、頑張ろう。笑。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました




posted by 嘉本京子 at 19:29| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

「ばらの乙女の踊り」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会写真のご紹介シリーズ。
 今日は「ばらの乙女の踊り」です。

 音楽は、ハチャトゥリャン。「ガイーヌ」という4幕の全幕バレエの中から。初演は1942年。
 とても印象深いメロディーラインで、大好きです。演奏は、西本智美さん指揮によるもの。西本さんは、ご自身がバレエを踊った経験がお有りになるので、バレエ作品の演奏が素晴らしい、と思います。ロシアで指揮を振った後、現在は、日本の関西でご活躍のようです。

 小学中学年から高学年のお子様に踊ってもらう作品に仕上げています。振り付けは固定せず、その時に踊ってもらうお子様に合わせて振り付けを変えております。

IMG_2050.JPG

 衣裳はチャコットさん。淡いグリーンと、レースと、小さな胸元のお花のバランスが上品で可愛らしいです。
 すこーし大人びてくるけど、でもまだ子供らしさが残るお子様が、元気よく踊ってもらえる作品、と思います。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘



posted by 嘉本京子 at 11:00| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

「赤ずきんちゃん」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会のお写真をご紹介するシリーズ。
 今日は「赤ずきんちゃん」です。

 音楽は全幕「眠れる森の美女」の第3幕の「赤ずきんちゃんと狼」から。
 全幕は狼が出てきますが、このコンサート作品は、赤ずきんちゃんのみ。赤ずきんちゃんが、おばあちゃんの家に行くところ、という想定にしています。

 手に持っている花かごは、大人の生徒さんに作ってもらったものです。
 2016年に開催した発表会で使用しました。丁寧に丁寧に作ってもらいました。なので、まだまだこれからも活躍してもらいたい花かごです。

 練習の時は、ただの布製バッグで練習していたけれど、本番が近くなって、花かごを使って練習をスタートしましたが、花かごを初めて見せた時の、子供たちのテンションの上がりようと言ったら!!綺麗な花かごのおかげで、練習も一生懸命モチベーションを上げてできました!

 衣裳はアトリエヨシノさん。新作の衣装をお借りしました。頭巾が踊りやすいサイズで、子供たちの表情も見えて、とても良かったです。頭巾がちょうどよい衣裳があまりなかったかもしれません。衣裳のデザインも、機能性を持たせながらデザイン性の高いものというとなかなか大変ですね!

 アトリエヨシノさんが、NHK「サラメシ」という番組で取材されていました。
 衣裳をデザインする人と、それを縫製する人が、担当が別とのことでした。
 デザインする人は、より良いデザインを考えることに集中し、それを縫製する人は、以下にデザインを殺さずにイメージ通りに縫製できるかに集中する。衣裳とはいえ、こういう細分化して、それぞれの技を極めることでたくさんの衣裳を製作していくことができるんだ!と思いました。もちろん、細分化することの弊害もあると思いますが、ヨシノさんがここまで事業を継続できるのも、そういう弊害を乗り越えていらっしゃるんだろうな、などと思いました。
 なんでも一人で仕事をしてしまう私(嘉本)ですが、きっと学ぶことは多いのだと思います。でも事業を大きくしてその責任を持つ器がありませんです。こじんまりと細々と、そして一生懸命お仕事するのが性に合っております。このままで最期まで突っ走ることになると思います。。。

 もとい。
 「赤ずきんちゃん」も、かわいいベビーのみんなにとてもふさわしい、この時期にしか踊れない演目となっています。
 これからも、かわいいベビーさんたちに踊ってもらいたい!と思っています!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘

posted by 嘉本京子 at 17:07| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

「マリオネット」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 発表会作品をご紹介しています♪
 今日は、「マリオネット」です。

 グラズノフの素敵な音楽にのせて。この作品も大好きです。
 第1回の発表会から、再演は数えきれないほど。
 「組曲」にして、大人数で踊った時もありました。
 しかし、最初の初版は、3人の踊りでした。
 バレエのバの字もわからない生徒さんたちと手探りで行った第一回発表会。本当に懐かしい。


2748CF8C-8A7F-49A4-86FB-4CB9371B6A4E.jpg
15318AB7-6B7A-48B7-A49E-A96C8E5917DA.jpgC6BA5B6F-2088-475B-A446-417594CD8E7B.jpg

 こちらのお衣裳も、アルモワール ドゥ コスチュームさん。
 マリオネットの衣裳は初代はヨシノさんでした。ピンクで、清楚で可愛らしく、大きめのリボンがついている衣裳を選んでいます。

 みんな一生懸命踊ってくれました。数枚の写真に、それが現れているように、私は思いますがいかがでしょうか。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました


♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘


posted by 嘉本京子 at 11:30| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

「楽しいカーニバル」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 皆様、こんにちは! 
 今日は、発表会作品のご紹介シリーズ♪

 「楽しいカーニバル」ベビー土クラス、をご紹介します。
 ショスタコビッチの豪快な音楽にのせて踊ります。(豪快、という言葉があっているように思いますがいかがでしょうか。。。)
 この曲も、少し音楽的にリズムがとりにくいところはありつつも、耳に残る印象的なメロディーが魅力と思います。

 この衣裳も、アルモワール ドゥ コスチュームさんのものです。
 色違いの衣裳があったので、おもいきって、4人全員バラバラにしてみました!華やかになりましたでしょうか!?
 しかし、パターンを2つに抑えた方が、意外とインパクトがあるような気がしていて、次回はそうなるかもしれません。
 大きなおリボンが、かわいい。このお衣裳も、小さいお子様が大変似合います。

IMG_2021.JPG
IMG_2023.JPG IMG_2022.JPG

 楽しいカーニバルを初演で踊ってくれたお子様は、今年成人されました。(おめでとうございます)
 かわいいお子様たちも、いずれ大人になられます。大事なかわいい時期を共にすることができて本当にありがたいです。
 人生を謳歌してくれていたら嬉しい。あわよくば、一緒に踊れたらなおのこと、です。

 次回はどんなお友達がこの曲を踊ってくるか、今から楽しみです。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘




posted by 嘉本京子 at 17:16| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

「ミッキー マウス マーチ」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 昨年の発表会写真のご紹介シリーズ。
 本日は、「ミッキー マウス マーチ」!

 ベビーのみんなに踊ってもらいます。
 こちらは皆様にもお馴染みで有名な曲ですね!しかし、何度聞いても古さを感じず、大のの大人も、ノリノリで踊れます。笑。

 お衣裳は、アトリエ・ヨシノさん。このお衣裳は、2代目です。1代目をお借りしたのは、おそらく、第3回発表会だから、15年前でしょうか。時が経てば、古くなります。ヨシノさんは、古い衣裳はリサイクルに出されます。でも、ミッキーは、2代目を作ってくださったようです!全国のどこかのお教室でも、ミッキー(ミニー)に変身するお子様がいっぱいいらっしゃるのかもしれません!ゆりのきバレエスタジオでも、なくてはならない作品ですので、今後もミッキーの衣裳の、3代目、4代目を作ってくださることを願います!!!

 お写真はこちら!!!
C746594A-203D-4A60-9FB9-956BDA585956.JPG 91C2181A-BABF-45D8-B444-D65EB3559889.JPG35F39B0D-6922-4B86-81EC-8FD76E78BF31.JPG

 「ミッキー マウス マーチ」を踊ったゆりのきバレエスタジオの生徒さんは、たくさんいらっしゃるように思いますが、ご本人は昔すぎて、もう記憶になかったりするかしれないですね。。。
 そんなことに思いを馳せると、自分がどんだけ年をとったのかわかります。気持ちはミソジなんですけど(←オコラレル?)
 ミッキーたちにスキップのお見本を見せてあげられるのは、あとどれくらいでしょうか。。。過ぎた時間を思ってちょっと感傷的。すみませんっ

 もとい!。この作品には、簡単なストーリーがあります。「ミッキーたちが宝物を探しに行く」と設定になっております。立て膝をして宝物を探すポーズが入っていたり、親分が「宝物を探しに行こう!」とみんなを呼ぶところもあるのです。
 単純なステップを、一生懸命に楽しく踊れるベビーのみんなは、大人には真似できない、キラキラしたハートがあります。(←モチロン、オトナデモモッテルヒトイル!!!)
 小さな時にしか踊れない踊り、と思います。一生懸命、ただただ大きく踊ることは、踊りの原点のように思います。出来そうで出来ないことでもあります。思いっきり心のままに踊れるってステキ。

 こんな小さな頃が、本当に宝物です。大事に大事にしていきたいです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘


posted by 嘉本京子 at 22:15| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

「踊る人形」ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021

 2021年の行われた、「ゆりのきバレエスタジオ バレエコンサート in 2021」の発表会写真をご紹介しています。
 見ているだけで、不思議と元気になる写真がいっぱいなのです。
 たくさんの写真から厳選するのが、なかなか難しかったです〜〜〜。嬉しい悲鳴。

 今日は「踊る人形」。キッズDクラスの作品です。
 わかりやすく、でも抑揚があり、この曲も大好きです。
 好きすぎて、実は、今回の発表会で久しぶりにお披露目した創作作品「おもちゃの国」に使っていたことを忘れておりまして。。。。
 「おもちゃの国」の方は、急遽新しい曲を探しました。しかし、そのおかげで、ストーリーに少し膨らみが出たので、これまた不思議。
 創作作品を作るときは、本当に音楽に助けられます。その時偶然に出会った曲が、まさに作品にピッタリ、ということが良くあります。
 音楽の不思議。。。

 ではでは、ご紹介♪

33D8A9E2-AAD1-41AB-9682-EC938FBFA6B1.jpg
95D94948-4CAB-4B4A-B3D3-E8F941916341.jpg91FC3F28-74BD-48F6-BD83-80BAC71BDE2A.jpg

 このお衣装も、アルモワール ドゥ コスチュームさん。帽子がとても可愛らしい。子供たちには、紫の色の方が人気がありました。
 他にもお色の展開があったので、次に踊る子供達は、また違った色にしてあげようかしら、などと思っているのでした。

 私(嘉本)は、小さい頃から、あまり衣裳に興味がなく。。。どんな衣裳でも、なんとも思わない、わけではないけれど、どんな衣裳もあてがわれた衣裳はありがたく着ていたお利口タイプ(←ネラッタワケデハナイヨ)だったのです。でも、その時にしか着れない衣裳、というものがあるのだなぁと、なるべく、気をつけて衣裳を選ぶようにしています。

 素敵な笑顔で踊ってくれたみんなに感謝です。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘


posted by 嘉本京子 at 11:10| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

「クラリネット ポルカ」ゆりのきバレエスタジオバレエコンサートin 2021

 昨年ではありますが、無事に開催された発表会のお写真を紹介するシリーズを始めています!
 出演者の皆さんが本当に素晴らしく、まさに、コロナがなければこのような感慨深い発表会はできなかったことと思います。

 大変なことがあると、相乗して良いことがある、そのように思います。

 今日ご紹介するのは「クラリネット ポルカ」
 有名な音楽「クラリネット ポルカ」の軽やかな調べにのせて、踊ります。

 当初は、ベビークラスの年長さん向けの振り付けた作品でしたが、小学低学年の皆さんが踊れるよう、少し振り付けを難しくしてリニューアルしました。衣裳は、最初に作品を発表した当初から、アルモワール ドゥ コスチュームさん。このお衣裳、大好きなんです。爽やかなブルーが、小さいお子様によく似合うと思っています。

7994FFA8-E551-4F38-8FC5-64DE1F18AC8F.jpg

ABE09D00-369B-44E0-931B-1AC3E712785B.jpg
226E5A1F-D415-4E5A-88B3-9AFD52E9CEB8.jpg

 みんなが一生懸命踊ってくれた発表会。写真を見ていると、あの時の思いが蘇ります。みんなどうもありがとう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

ゆりのきバレエスタジオ

バレエコンサート in 2021

2021年9月12日(日)


八千代市市民会館 大ホール


振付・演出・構成・指導  嘉本 京子 武内 紀子

振付・指導 吉垣恵美

舞台監督  八木橋 貴之

照明     鈴木みづほ

音響     田上 篤志[atSound] 田島 誠治

ゲストダンサー Ligang Zou  チョミンヨン 倉谷 武史 酒井 大

衣裳    潟Aトリエヨシノ 泣Aルモワール ドゥ コステューム

IZ  坂本秀子舞踊団 Sachi Costume  潟`ャコット

Tiare brillanteTiare brillante 泣rーシーコスチューム

写真撮影   飯田耕治

ビデオ撮影   潟`バ・ビデオサービス

Live 配信   Visual Edit  Mix Farm 新見政弘



posted by 嘉本京子 at 13:05| Comment(0) | 発表会作品のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。