2024年06月30日

本日、ゆりのきバレエスタジオ ミニバレエコンサート in 2024 開催します!!♪

 とうとうこの日がやってまいりました。
 やっぱり「ちょっと雨降らせてもいい?」と、こそっと龍神様がやって来そうな、曇り空の八千代です。雨女パワーはやっぱり炸裂!
 もしかしたら雷さまもやってくるんじゃないかと思って、出演者の皆さんにそう話しています。さて、どうなるでしょうか。。。


 長かったような、短かったような旅路も、間も無く終わりを迎えます。

 陸には、以前船員だった同志も待っています。船員たちの踊りを好きだと言ってくださったファンの方もいらっしゃいます(人数は本当に少ないですけれども、本当にありがたい)。もしかしたら、通りすがりの方もお立ち寄りくださるかも知れない。

 一期一会。

 またとない今日を思う存分、体いっぱい、心いっぱい、精神統一して、enjoyしたいと思います。

 今の所、体調不良の連絡は入っていません。
 このまま、全員出席できますように。

 見に来てくださる方、もしかしたら雷雨に遭うかも知れませんが(汗)どうぞお気をつけてご来場ください!どうぞお楽しみください!!

 Have a good time。

 全ての人に愛を送ります♡

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

発表会まで、あと1日♪

 昨日と今日、雨女パワー炸裂ちゅうでございます。昨日はすごい雨でした。今日も曇っています。
 「明日晴れにするから、ちょっと前倒しとくね〜発表会頑張って〜」と、龍神さまが雨を降らしに来てくださっているようなそうでないような。雨パワーいただきました!昨晩、やっと一人ボレロがなんとか落ち着いて着地できました。。。どうかこのまま着地したままでありますように。。。

 発表会まで、あと1日、となりました。
 どんな1日になるでしょうか。

 今日もケセラセラ〜♪で、難所を通過できるでしょうか。

 船長の役割も、後少し。

 今の所、出演者の皆様の体調は大丈夫そう。
 64名の健康を、心から願って今日1日過ごします。

 あたり前のようであたり前でないこと。
 本人の健康だけでなく、ご家族も元気でいてくれないと成り立ちません。

 数々の奇跡が見えないところで起こっているに違いありません。

 今日1日、見えない奇跡にただありがとうを思って過ごしたいと思います。
 明日の笑顔を楽しみに過ごします。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

マトリョーシカ

 発表会まであと2日。2日。。2日。。。

 各クラスのリハーサルは、そうは言ってもできることは諦めないでやっていき、そして「本番は楽しんで踊ってください!」とお伝えすることができています。

 舞台に立つ。客席に座って見ていると、簡単に見えるけれど、決してそんなことはありません。
 どなたに見ていただいても恥じることなく、いつものように踊れるかどうか。

 昨晩の夜な夜なひとりボレロは、また迷走入りしてしまいました。人知れずの緊張感なのか、練習不足なのか、体は動かないし、何よりも、即興ってどうなの?私のやっていることは合っているのか?なんていう、「人からどう思われるか?」と言う邪念が邪魔をして、散々な結果に。

 困った困った。

 求めよ。さらば与えられん。

 こんな時は、研ぎ澄まして答えを探します。
 思いついたのは、「マトリョーシカ」でした。今から説明しますっ

 「こうやってやろう」「こうしたら見栄えがいいよね」みたいな邪念が入ると、うまくいきません。うまく踊れた、と思った時ほどひどい踊りになってます。OMG。

 そういう邪念の層。それがマトリョーシカのように、小さい小さい、本来の自分らしい自分に覆い被さっています。
 勇気を持って、その一つずつを直視します。直視できたら、ボンっと消えます。
 最後に残った、自分らしい自分に辿りつけた時、自分らしい踊りができます。その時に生まれる即興は、本当にその場で生まれたかのような新鮮な動きになります。

 小さくて繊細。だから、それを守るように覆い被さっていたマトリョーシカ。ありがとう、もう大丈夫だからね!と別れを告げます。
 小さくて繊細な自分らしい自分。必要なのは、数々のマトリョーシカを捨てる勇気。

 こんなことを思いつきました。
 さぁ、間に合うでしょうか。

 焦らないこと。ゆっくり丁寧に。ケセラセラで♪
 ここに居られたら、人の目線など気にならないはず。
 どうか辿りつけますように。。。

 出演者の皆さんも!自分らしい踊りが踊れますように!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

わたし ぼく は できる

 発表会まで、残り3日。3回寝たら、発表会。何度も言ってみる。反芻っ。

 今年は、本番前日に市民会館をお借りできなかったので(通常は2日お借りします)、1日で「仕込み」と「通し稽古」と「本番」をこなさなければなりません。本番が3時間半もあるのに!全然「ミニ」じゃない!!笑笑!笑ってる場合じゃない!!!全集中!!!!!

 とはいえ、基本は勉強会。基本一人1曲(2曲の方も、3曲の方もいますが!)。落ち着いてリハーサルできているように思います。

 「あとは、皆さんに任せます!本番頑張って!」といえるクラスや作品ほとんどになりました。すごい。なかなかこんな気持ちになれたことは今までになかったように記憶しています。皆さん、頑張って練習してくれました!!

 ベビークラスでのこと。

 生まれて初めて出る舞台に、ちょっと緊張している様子。
 普段感じたことのない緊張感。
 順番も、なぜだか思い出せなくてお隣の人を見てしまったり。目が泳いでしまったり。。。

 順番を覚えられないのは練習をちゃんとしてこなかったから。いつもなら、「がんばらなくっちゃ」と激励するのですが。
 今年は、自分が一人ボレロにチャレンジしているのが大きいのか、別のアドバイスを思い付きます。

 「勇気を出して遠くを見てみて!」
 「あぁ、どうしよう。。。と思ったら、「わたし ぼく は できる!」と思ってね!!」
 と励ましました。

 何かが通じたようで、とても良い踊りが踊れるようになりました。
 技術を高めていくために、いろいろな体の使い方を教えることも大事だけれど、心を込めて励ますと、自らの力を出して踊ってくれるようになり、そのパワーが体を動かしているんだな、それこそが踊りだな。。。そんなことを思うのでした。


 「踊りとは 自らを解放すること」

 師匠のスタジオに掲げてある「書」です。

 さてさて。「あなたもですよ」シリーズ。
 見返してみたら、まだまだだぜーと唸ってしまうボレロ。でももう発表の時間が来てしまいました。

 「わたしは できる」
 「Trust me」

 唱えながら、舞台に立とうと思います。あ〜〜ドキドキするっ。

 みんな一緒ですね!
 今回はできるだけ舞台袖で、出演者の皆さんを励ましたいと思います!!

 珍しく事務作業も滞りなく終わっていて、今回は徹夜しないで本番にのぞめそう。ありがたい!!

 もう後戻りはできない。覚悟を決めます。
 あとは波乗りサーフィン。そのために鍛えてきた体幹(不動の心)で、乗り切ります。

 自分で言うのも何なのですが、どんなピンチも乗り越えてきました。
 私は本当にラッキーな人間だと思っています。
 見えない力に支えられているような気がしています。私一人の力ではここまで来られなかった。
 そして、これからも。
 「あなたは、あなたの信じる道へ進みなさい。私たちが援護します」とでも言われているような気がしているのです。
 その扉を、ボレロを踊って開けてみます。
 失うものはもう何もない。だって、何も持って生まれてこなかったのだから。
 そう思えば、どんな経験も、宝物。大変だった経験も、今は宝物に変わっています。
 宝物を胸の中にしまって、新たなJourneyに飛び立ちます。ケセラセラ〜♪楽しみ〜♪何か素晴らしい世界がその先に待っている気がするの♪

 まだ3日もあるのに、すごいテンションだよっ奥様。

 さぁ、今日は少し早めのお一日参りに行ってきます。7月1日に行けないので早めて行ってきます。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

あと4回

 ♪も〜う、い〜くつね〜る〜と〜 発表会〜♪

 はい。4回ですっ。ビシっ!!

 泣いても笑っても、4回寝たら発表会ですよっ 皆様!!!

 キッズやベビーのお友達に「さぁ、泣いても笑っても、これが最後の練習ですよ!!」と言っても、「泣いても笑っても」の部分があまり理解できないみたいでリアクションが薄いです。笑笑。 
 毎日を懸命に思いっきり生きている子供達にとって「これが最後」という感覚は、まだ生まれていないのかもしれません。なるほど〜。

 たくさんの経験を積んで、「あ〜〜あの時あ〜すれば良かった〜〜〜」という「後悔」という気持ちを経験してから、「これで最後だ!」という、「自分は悔いは残していないだろうか」というチェックがあるのかもしれないですね。

 毎日後悔しないぐらい精一杯生きていたら、今日が最後だなんて思わないだろうし。
 毎日が「今日が最後」と思っていたら、毎日を精一杯生きれるだろうし。

 嘉本は自分で言うのもなんですが、毎日後悔しないで生きています。断言しちゃった。
 わりと小さい頃から、「答えは自分の中にある」と思っていて、決断は自分でしてきたし、その都度逃げないで真正面から問題に体当たりしてきました。自分で言っちゃいます。アラフィフだから。笑ってイイデス。

 後悔しそうなことも、後から考えたらそれが正解だった、ということが多いです。
 だから、自分に正直に生きていれば問題はなし、と思います。

 あと4回。

 「それでもケセラセラできる〜!?」という、割と難しめな課題が来ても、だいぶん動じないでできるようになりました。
 (昨晩は、夜遅くに口座振替の案内を皆さんに送ってしまって申し訳ないです。なんとか昨日のうちに終わらせたかったのですが、その忙しい中に、いろんな案件が5個ぐらいやってきて同時進行。どれもできるだけ丁寧に対応できたと思います。)

 多分ケセラセラ検定、と言うのがあって、「いろんな出来事も、ケセラセラで対応してみよう〜」と言わんばかりに、いろんな課題がやってきます。クリアできたら進級!昨晩はかなり頑張ったので、最後の試験だった気がする!最後にしてほしい!!笑笑。

 皆さんも、ケセラセラ検定、やってくるかも〜。楽しんで課題に取り組んでみてください!!
 そう思えば「なんじゃこりゃ〜」(←昭和のギャグ)と思わずに、ニコニコして対応できるはず。

 そんなこと思っていたら、曇り空から太陽の光が煌々とリビングの中に入ってきました。「合格!!おめでとう!」と言われてるようなそうでないような。
 どんなことが起きても不動になる。船長は不動で、デッキに立ち続けます。後少し、頑張ろう。


 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

森下洋子さん

 私が幼少の頃は、憧れのバレリーナはたくさんいらっしゃいました。情報が限られていた(舞台公演、テレビ放送、「ダンスマガジン」という雑誌など)ので、それらをくいいって見るうちに夢中になったものです。

 日本のバレエのレジェンドといえば森下洋子さん。熊川哲也さん。お二人を知らないというお子様も多く、というか、憧れのバレリーナがいない状態でバレエを踊っているお子様もいます。はてはて、困った。。。


 先日、キッズのお友達で足がぐんぐん大きくなってしまい、自分の足の大きさに少しコンプレックスを抱いているお子様がいまして。。。
 気持ちはわかるような気がしますが、そうは言っても、いただいた体に感謝して、心おきなく踊っていただきたい。

 その時にふと洋子さんのことを思い出しました。

 洋子さんは、とても体が小さくて、実際にお会いすると本当にびっくりするくらい小さくていらっしゃいます。
 だけれど、足の大きさは24センチ。私は足が大きくて助かった、とおっしゃっていたのを思い出したのです。

 そのエピソードを伝えて、その足を武器にしなくてはね!!と励ましたところ、少し元気になり、自分の足を存分に大きく長く動かしてくれるようになりました。


 洋子さんは、他にも、O脚のお悩みがありましたが、モナコのマリカ先生に師事し、使い方でO脚は治せることを教えてもらったとおっしゃっていました。世界を驚愕させた日本のプリマは、背が低くて、足が大きくて、O脚だった。
 さらに小さい頃は病気をしがちでとても体が弱く、体を強くするためにバレエを始めた、というエピソードも。

 洋子さんの踊りは、力強く、美しく。音楽の取り方が完璧で。それこそ、VHSのテープが伸びちゃうくらい見たものです。昭和〜♪。

 小学生の卒業式(嘉本の)のこと。卒業証書を受け取ったら、将来の夢を1人ずつ話すことになりました。その頃から、ちょっと冷めた物の見方をする私だったのですが(苦笑)、ここで本当のことを言わなくても構わないだろう。。けれど大嘘をつくのもなぁと思って、「森下洋子さんのようなバレリーナになりたい」と言いました。言っちゃいました。でも、「洋子さん」という人物に含まれた、どんな境遇でもめげずに踊ること、特に自分もO脚だったので、それでも人に何かを訴えられるような踊りを踊れるような人になれたらいいな、という意味合いがありました。長い、言い訳のような夢。。。

 今回踊るボレロのこと。
 古典の世界では、年齢を重ねると踊れない演目が増えて行きます。そして現役を諦めるダンサーの方も多いかと思います。でも、本物のダンサーであれば、表現できる内容はこれから深まっていくのに。立つだけで、何かを語れるようになっていくのに。本当に勿体無いです。我々聴衆は、みすみす素晴らしいダンサーの踊りを見過ごして良いのだろうか。。。

 そんな気持ちも込めて。。。
 古典が踊れない=現役引退
 という常識を打破したい。。。

 言葉にすると大袈裟だけれど、私が常々思っていることです。
 ゆりのきバレエスタジオ開設する時に言葉にした「踊りはプロのためだけのものではない」にも通じます。
 しかし。稽古は必須。その稽古は時に厳しく自分を奮い立たせるものになるかもしれないけれど、自分にしか出せない表現を生み出す喜びに比べたら、鼻くそ(あら、失礼)みたいなものです。

 という喜びの世界に、なるべくたくさんの人に来て欲しい、と思うのでした。精を尽くして踊りま〜す♪

 固定概念を外して。まずは、自分の感性が開く、自分が好きだな、と思う曲で踊れば良いのです〜。演歌でもいいかも〜〜〜!!美空ひばりさんでもいい踊りが作れる!というか作ってみたい!!

 といいながら、一周回って角野さんのショパンを聞いて、細胞レベルで汚れを払っている感じ。。。美しさに浸っています。
 発表会まであと少し。頑張ろう。

 今日も好き一日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

快晴の空の下で

 今朝、アレクサに聞いたら「曇り空 今日は一日雨が降ったり止んだりになるでしょう」と教えてもらいました。
 あらら。梅雨ですものね。。。と思いながら外を見ると雨はまだ降っていません。

 今日は、息子の中学校のPTA活動に参加。年に一回だけのご奉仕。登校時のパトロールです。
 いつも何もできないので、年に一回ぐらいなら。。。と思って参加して見ました。
 それが、たまたま発表会前にあたってしまいました。「それでも、ケセラセラ、できる?」と誰かに試されているようなそうでないような。。。

 たまたま、大人の生徒さんとも出会い、ボランティアで毎週、週に2回パトロールしてくださっているそう。頭が下がります。。。ありがたい。

 見ると、細い道が、抜け道になっていて、まぁまぁのスピードでトラックなど大きな車がビュンビュン走っています。こういう人の力で安全が守られているのですね。。。本当にありがたい。

 そんなふうに思っていたら、お空がどんどん晴れてゆきます。あ〜〜れ〜〜。

 お日様対策何もしてこなかった、私。とても1週間後に本番を迎える人の格好ではない。。。。
 時間にして1時間ほど、お日様にあたってしまった。まぁ仕方がない。。。

 子供たちに元気に挨拶したら、元気に挨拶してもらいました。ちょっと嬉しかった。
 息子とその友達にも会いました。ちょっとイタズラをしたら、すごく迷惑そうな顔をして「ちょっとやめて」と言われました。やめて、と言われたらやりたくなりますよね。奥様。

記念撮影。

IMG_7744.jpeg

お日様パワー、皆様にも届きますように!!皆、安全に横断できました!!


 昨日記事にちょっと書いた、角野さんが音楽を担当する映画!調べて見ました!!


まだいつ行けるかわからない(発表会後の片付けがもろもろあって。。。)から予約できないのが悔しい。。。劇場にどうか行けますように。。。


 気がついたら6月最後の週でした。発表会の準備もだけれど、定期にやる事務作業もあります。頑張るべしっ !!自分の踊りの練習も頑張ろう!!

 雨が降るようにはとても思えない快晴の下で。今日もありがたく1日を過ごしたいです。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

全体練習(通し稽古)無事に終わりました♪

 昨日、6月22日(土)全体練習、無事に終わりました!
 本番と同じ順番で行いました。通し稽古。

 今まではクラスごとに練習していましたが、同じ舞台に立つ仲間と時間を共有。
 昨年の「くるみ割り人形」のようなストーリー仕立てであったりして一つの作品をみんなで作り上げている団結力には及びませんが、それでも、舞台に臨む良い緊張感、一体感は出てきたように思います。
 踊り終わった後に、敬意を込めて拍手をし合います。4歳のお子様から〇〇歳のお姉様まで。違いはあれど、バレエを踊ることに専念する気持ちは同じ同志です。この一体感が、お客様に伝わり、また一つ大きな拍手をいただけますように。。。。


IMG_7740 2.JPG
全体練習の1コマ。



IMG_7739.jpg
練習後のスタジオ。
次の出番を待つ衣裳たち。


美しい衣裳たち。総合芸術バレエの一旦を担います。レンタル衣裳屋さんのおかげで、日本のバレエ業界は、本当に美しい衣裳で踊れる日々になりました。
私たちが幼少の頃は、保護者が衣裳を作成しました。手作り衣裳。それも好き思い出です♡
今度写真を見つけて掲載してみよう。

今朝の片付けの時に、キッズクラスのお友達同士お泊まり会になり、夜な夜な「発表会ごっこ」に付き合わされた、というお話をしてくれました。プログラムもチケットも作って、会場入りの案内までしてくれたそうです。笑笑。お母さんは眠い目をこすりこすり「地獄のよーでしたー」と報告してくれたけど、その声のトーンは嬉しさに溢れていました。私の幼少の頃と同じようなことをしている同じような感性を持ったキッズのお友達。これからが楽しみ♪

 日曜の癒し、角野さんのラジオでも、監督のちなさんと角野さんが、「これからの若い人たちに向けて発信したい」というお話をされていて感激してしまいました。巨匠たちの後、ただ奇抜な発想だけに陥りがち、手段だけを極めていてその奥にある「誰のために、何のために」という部分に目隠しをしたような時代を経て、一周回って、また巨匠が生まれる瞬間に私たちは立ち会っている、そんなふうに思いました。そして運命の巡り合わせ。。。宮崎監督、鈴木敏夫プロプロデューサー、高畑勲監督、久石譲さんたちのように、運命は巨匠を巡り合わせるのかもしれないです。すごい。
 角野さんが音楽を担当された映画「♯ファーストライン」が公開されます!! 6/28~7/11まで。キャァ。発表会休み中!!絶対見に行こう♪神様ありがとう!!!発表会頑張ろう!!!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

 角野さんのラジオで、「無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007~プレリュード」が流れていて、これまた癒されました。この曲も大好き。。。
 好き日曜。発表会前最後の日曜、頑張って色々準備♪
posted by 嘉本京子 at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

いよいよ

 梅雨入りしたというのに、お日様は、「ちょっと失礼〜」と、その美しい光をまた今日も余すことなく降り注いでくださいます。
 快晴の八千代です。美しい光の中、今日もブログを書いています。

 本番1週間前になりました。まだまだそんな気持ちになれずに、緊張感の「き」の字もない子供クラスのみんなです笑笑。
 まぁ、無駄な緊張を呼び起こすより、それを凌駕するやる気で本番に臨められれば、そんな嬉しいことはないです。

 今日は、全体練習があります。本番と同じように「通し稽古」としました。さぁ、ケセラセラで楽しくできるでしょうか。。。

 そろそろ本番だなぁ。。。と思うことが増えて行きます。
 昨日、大人の生徒さんからプレゼントをいただきました。

IMG_7726.jpg

 かわいい。素敵。少し体調を崩されてお休みされていましたが、発表会のプログラムとチケットを受け取りにわざわざご来所いただきました。応援パワーもいただきました。ありがたい。大人の生徒さんは、発表会後にレッスン復活予定。良かった!!

 あぁ、本番が近い。そう心から思った瞬間でした。遅い?!?!

 さぁ、笑っても泣いてもあと1週間。発表会は、出演者の皆さんが主役です。残りの時間を丁寧に過ごして、最高のパフォーマンスができることを祈るばかりです。ここからは、どんなことが起こっても一つずつを丁寧に!!神様が与えてくださる試練を一つずつ乗り越えます。障害競走!乗り越えるたびに自分が強くなります。本番が楽しくなります。盛り上がって参りましょう!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

The Beginning

 今日はしとしと雨が降る八千代です。風情のある風景。いよいよ、梅雨入りでしょうか。。。

 カウントダウンに入った発表会。さぁ、間も無く航海が終盤を迎えます。
 あとは、出演者皆さんの体調。風邪が流行ってきています。風邪菌に負けないでまいりましょう!!!
 私も気をつけます!!浅田飴とマヌカハニーがあれば大丈夫!!キリっ!!

 衣裳合わせも無事に終わって、みんなのテンションが上がってきています。
 大人の生徒さんたちは、ロマンチックチュチュを着る方が多いのですが、ソフトチュールがふわっと動くたびにテンションが上がるに違いないです。いいなぁ。ソフトチュールのロマンチックチュチュ、もう一度着たいな。

 私の衣裳は、2021年に踊った「Futou ~不撓〜」という作品の衣裳を再び着ることにしました。当時より少し体を絞れたので、衣裳をリメイクしてもらったりしています。

 その頃(2021年)から、「発表会近くになったらロックを聞いてテンションをあげよう♪」がスタートしていました。
 これまた大好きな映画「るろうに剣心」が、当時、同時に2作品も発表になったのですが、発表会前なのに、何度もレイトショーに足を運んでいました。
 「The bigining」という最後の作品を見ると、10年前の最初の作品と繋がる、と言う奇跡のような映画なんです。DVD、コンプリートしました。心の準備が整わないとみれない映画なんですが。切なくて美しいの。

 最初の作品の主題歌がこちら。「Futou ~不撓〜」を踊るころ、この曲をめちゃくちゃ聞いていました。


 ONE OK ROCK も、るろうに剣心で知ってからよく聞いています。コンサートにまで行ったりファンクラブに入ったりするほどではないけれど、曲は聞いています。

 朝から聞いて、テンションを上げております。静まりません。どうしよ。笑笑。
 踊って解消します笑笑


 日日是好日
 今日も好き1日を

posted by 嘉本京子 at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

Aiwa Katsu

 先程、洗濯物を干していたら、無意識のうちに口ずさんでしまった。。。
 1990年リリース。80年代から90年代に移行する時。
 当時嘉本は18歳。
 KANさんは、2023年11月12日他界されました。父の命日と1日違いだ。。。
 ご冥福を心からお祈りいたします。

 そんなことを思いながら聞くと、なんだか心の奥の奥まで響いてきて、涙が。。。

 当時は若くてわからなかったけれど、すごい曲だ。素敵すぎる。
 よかったら皆様も。。。



 今日も日日是好日。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一発芸♪

 今日も快晴の八千代です!発表会ですこ〜し疲れがたまってきていましたが、お日様パワーを充電して元気いっぱいの嘉本です。
 おまけに昨日は角野さんのラボ(会員限定の配信)があって、素敵なメロディーに癒されました♪元気百倍!!!今日も頑張れる !!!!
 今日からまたクラシックのコンサート。本当に大変かと思います。発表会前でなかったら日曜のコンサート行きたかった。。でも武道館コンサートに行けるからめげない♡発表会後のご褒美、嬉しすぎる!!がんばろっ!!


 今日のお話しです。

 先日、学校から帰ってきた息子がいきなり私に声かけて来ました。なんだ、何事じゃ!?

 「ねぇ、バレエってさ、こうやって立ってるの????」
 と、トウシューズを履いた時になる、つま先立ちをやって見せようとします。いやいや、やめてください、捻挫しますよっ。

 えぇ、トウシューズ、という靴の中で、足の形はそうなっますよ、と返答しました。
 至極感心していらっしゃいました。今気づいた??? っていうかなぜ今?


 好きな女の子とそんな話したんでしょう?とか突っ込んでみると、めちゃくちゃ速攻で否定され「いや、さっきただ思いついた」とおっしゃる。ふ〜ん、そうなんだぁ。。。(←疑いの目)

 トウシューズで立つ。バレエを習った者なら憧れの境地。
 でも履いてしまったが最後、それはそれは地獄のようにも感じるトレーニングの開始。地獄は言い過ぎか?いや、そんなことはないか???

 足指のトレーニングはもちろん、全身の引き上げが必要になります。まぁ、逆に言うと、トゥをはきながら全身を引き上げる感覚をトレーニングしていきます。
 トウシューズを履いての長いリハーサルは、本当に過酷です。足はむくみますし、トウシューズの中での摩擦で、指の皮は剥けますし。流血しながらも、自分の勝手な行動でリハーサルを止めることはできませんから、ひたすら痛みを我慢して踊り続けます。痛みを見せたら、動きが違うものになってリハーサルになりませんので厳禁です。

 トウシューズを履く、と言う行為には覚悟が必要になるように思います。
 現在50歳を過ぎてトウシューズを履いていますが、出産の後に、トウシューズのトレーニングを再スタートするか悩んだこともあります。
 周りの友人たちは、「もうトゥは無理」と諦める人も多いです。
 かの吉田都さんも、現役を引退されて芸術監督をされていらっしゃいますが、同年代のダンサーの方がトゥを履いて舞台に立たれている方に「尊敬する」とお話しされていたのを拝見したことがあります。

 大人の生徒さんたちは、ある程度(指のトレーニング、体幹、ハムストリングスの筋力の強度)のレベルになったらトウシューズを履いてもらっています。

 吉田都さんのお話しを皆さんにしてみました。みなさん、すごいことにチャレンジされているんですよ。。。

 だから、もし会社などの忘年会の出し物なんかで、披露しちゃって!なんて冗談を言ってみました。「一発芸!」
 「先生〜、一発で終わっちゃう〜笑笑」
 あはは、一発立ったら終わっちゃう笑笑 本当の一発芸!
 なんて自虐しなくてもいいんですよ。素晴らしい一発芸です。できたら一発でなくて継続芸にしていただいて。。。

 嘉本は、キッズの面白いお友達と、二人羽織しようと思っています。笑笑。絶対面白いものにできる自信があるっ。笑笑。
 そういえば、一発芸みたいな、誰かを楽しませる芸を持ち合わせていないことに気づきました。いや、誰にも求められていないけどね。
 角野さんが、佐渡マエストロが、リコーダーでタイガーマスクをめちゃくちゃ上手に吹かれると教えてくれたので、最近思っていることでした。私にも芸が必要かな?と。。。絶対必要じゃないね。笑笑。

 こんなことを発表会前にポロリと思える日が来るとは。。。
 昨年の発表会が大変だっとのもありますが、今年の勉強会の準備は今のところ順調(言葉にすると、そうでもないような気がする、と言う気持ちも若干湧き上がりますが。。。)ですっ

 残り、10日になりました。カウントダウンしちゃおうかな。。。
 頑張ろう!!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!

 今日もたくさんの❤️を感じて頑張ろう!!



posted by 嘉本京子 at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

New Beginnings

 今朝もまばゆい朝日を全身に浴びています。快晴の八千代です。

 そんな時に心に響いた言葉は「New Beginnings」でした。

 先週末から、久しぶりに息子に喝を入れています。えへ。
 そんなタイミングが来た時は、全身全霊で喝を入れます。
 昨晩も喝を入れさせていただきました。私の中の男魂が吠えました。時々目覚める私の男魂。
 中学生になった彼のために用意した1人部屋ですが、見るも無惨な状況が一転、喝入れの後、綺麗になっていました。ホッ。

 綺麗になった部屋を見たのもあります。
 そして、一生懸命練習してきた発表会のリハーサルも、衣裳も届いて、いざ本番モードへ。

 New Beginings

 航海が間も無く終わりを迎える時。
 踏みしめる大地の上で始まる、新しいことたちを予感します。

 このワクワク。

 生きていればこそ。
 懸命に生きてこそ。
 自分を放置せず身離さずやってきたからこそ。
 まるで神様からのプレゼントのよう。このワクワクこそが神様だった。

 生きていれば必ず変化していきます

 それを忘れた時に絶望はやって来ます。

 軽やかに変化して、運命の波に上手に乗って。海を愛してやまないサーファーのように。その波に夢中になってみる。
 どこに辿りつくかわからずとも、波に乗ること自体を楽しめれば万事OK。その時に、自然の一部のような自分になれたときに訪れる調和の感覚は、この上ない幸せを感じる瞬間でもある。

 自分が思っている何倍も何千倍も、世の中は変化に富んだ素晴らしい世界。楽しまずにはいられないですね♡

 さて!
 発表会までラストスパート、頑張りましょう!!全身全霊で踊りませう!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

あわてない あわてない

 これは「梅雨」ではなかろうか?と思える、しとしとと雨が降る八千代です。
 今日からプール開きだった息子ですが、残念。ここからお天気との勝負ですね。少し前なら逆に天気も気温もまさにプールに入るためのためのようだったのに。。。なかなか思うように行きませんね。なるべくお日様が味方してくださるように祈っておこう。。。

 古き良き時代だけれども自分勝手な思い出を選んで思い出して若返っている(いないかもしらんが)嘉本です。

 昨日、夜な夜な「ひとりボレロ」の練習をしていました。また即興の感覚がわからなくなってしまっていまして。涙。今日できなかったらやばいでしょう、とお尻ぺんぺんして挑んでみました。

 案の定、1回目は酷い出来です。あ〜あ〜
 でも、少し出来ているところがある。それはやっぱり、流れに身を任せて考えないで踊っている時なのでした。
 わかっているけど、なかなかそのゾーンに入れない。自分をコントロールしたくなってしまうのですね。

 焦らず。慌てず。体と心を静かに落ち着かせて、湧き上がるエネルギーのままに動いてみます。

 2回目、なんとか回復いたしました
 天国と地獄

 気温が上がっているので、踊り終わった後に、滝のような汗が出てきます。でもこんな汗をかくほど踊ったのは本当に久しぶりかも知れない。。。サボっていて本当にごめんなさい。

 汗をかきながら、天国に行けるにはどんな感覚が必要かおさらい。その時に浮かんだのが、これ。


 「あわてな〜い あわてな〜い ひとやすみ ひとやすみ」by 一休



 昭和のアニメ。昭和は本当にいい時代だった。一休さん、というアニメが成り立っていて、みんな見ていた。
 後に、一休さんが、大変に癖のあるお坊さんだったのを知った時はショックだったけど笑笑。

 あわてたっていいことないんです。
 あせってもいいことないんです。

 「あわてな〜い あわてな〜い」とおまじないをして。
 自分を信頼して、内側に流れるエネルギーを感じ、そのままブレーキかけずに放出します。

 踊りが上手な方は自然とこれが出来ているのではなかろうかと思います。

 しばらく、一休になります。ひとやすみして、脳内を空っぽに。そうするといいエネルギー、いいアイディアが自然と湧いてくるような気がしました。踊る時だけじゃなくてね♪。落ち着こうっ。あわてるな、私。幸運はきっとやってくる。きっとくる〜♪

 ひとりでひとやすみ。

 息子が小さい頃にはこんな時間が取れることだけでもありがたかった。
 勇気を持ってこのゾーンに居たいと思います。

 あとで見返すために、「即興」というカテゴリを作りました。
 「即興」ゾーンに入ったら楽しいよ♪

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 即興で踊る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

発表会オリジナルTシャツ!!

 今年も発表会オリジナルTシャツを製作しました!

 大人クラス安達さんデザイン、紀子先生監修です。
 いつもいつも素敵なデザインをありがとうございます!!

IMG_7713.jpeg

 胸の前は、アレルキナーダ。
 背面は、グランジュッテ!!
 可愛いだけじゃない、楽しさや躍動感が溢れるデザイン♡本当にありがとうございます!!

 飛べるか飛べないかは別として、グランジュッテ大好き。というか、グランワルツが大好き。
 明るい3拍子は、気持ちも明るくなります。レッスンの最後にグランワルツがあるのが素敵すぎる。
 ホップステップジャンプ。最後の踏み込みを深く深くしたならば、あとは空中に自分を放り出すだけです。その瞬間が大好き。



 Tシャツはご希望の方のみのご注文になり、8色から選んでいただきました。
 1色でもいいんだけれど、たくさん色があった方が楽しいかな???なんて思ってしまって。

 昨年までは全色(30色ぐらいあった???)取り扱っていました。もちろん集計は大変なんだけど、不思議と、同じ色に偏らないんです。
 みんな好きな色って違うの。これを知れただけでも良い経験だった。

 先程、「パソコンのデータがいっぱいなんですけど」と私のMac Book Proさんに言われたので、どらどらっ、とパソコンのデータ(最近スタッフさん用に動画をyoutubeに限定公開したからなんですね)を、回避しようと、外部ハードディスクにデータ移動しようと、久々に外部ハードディスクを見に行ってきました。

 そこには、自分が忘れていましたが、「バグダット・カフェ」「銀河鉄道999」などの私にとっての必須画像がデータ化されて入っていました。忘れてた〜
 発表会終わったら見ます!!!

 そして、日芸だった頃の、公演(洋舞公演と言います)の動画も発見!!!
 つい見てしまいまして。1人コーフンしていました。あの頃の友人たちとの踊りは本当に宝物なんです。
 同期は16人。そのうち卒業制作に進んだのは確か10人だったかな。。。
 個性が全く被さらない。笑笑。
 自分の色を持ち、もしてその色を皆が理解していて尊重し合っていました。
 それぞれに作品を作って順番に発表していくのですが、どれも世界観があり、それが深くて、びっくりしました。
 あの時に少し気づいていたけど、この年になって改めて奇跡のような経験だったと思うのでした。

 今度、いろいろ経たら、youtubeにあげようかな、なんて思っています。
 顔の表情なんか全くわからない酷い解像度の映像なんですけれど。。。

 私の原点もそこに。今もその想いは変わらずなんです。自分でも笑ってしまいました。

 カラーはたくさんあった方が豊かでいいです。
 みなさん、ご自分のカラーを大切になさってください♡

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

衣裳合わせ♪

 本日は、発表会の衣裳合わせ♪
 みんなのワクワクが伝わってくるようです。
 お母さんたちは、久しぶりの縫い物に、ちょっとドキドキの方も多くいらっしゃるかも。

 嘉本は衣裳を着るとテンションあがる、といった感覚があまりなく。。。。
 もう素敵な衣裳やティアラをたくさん身に着たから、というわけでもなく小さい頃からそんな感じでした。

 でも、素敵な衣裳やティアラにテンションが上がっているみなさんを見るのは嬉しい。
 なので、今日頑張ります。

 角野さんのラジオは今日はオンタイムで聴けないけど、今は後からアーカイブを聴けるから大丈夫。
 今日の衣裳合わせを無事に終えたあとのお楽しみ♪

 とはいえ、色々とハプニングがいっぱいあるに違いない。鼻息。
 ケセラセラ〜で乗り切ろう。楽しむべしっ。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

癒しは80年代へ

 つい先日まで、90年代に馴染んでいた曲たちを思い出して若返り大作戦をしていた嘉本です。
 ついに、80年代に突入しますっ
 どうぞお付き合いください!


 渡辺美里さん!!!
 中学生ですよ!!!私が!!!

 今歌っても、テンションが上がります。
 昨日の記事の最後にちょっと出てきたの。お気づきになりましたか?

「誰かに伝えたいよ My tears My dreams 今すぐ〜♪」

 50歳になっておばさんになっても、Revolutionのエネルギーを感じていたい。
 明日を乱します、ええ。

 そして、今朝は、角野さんの「ラプソディー イン ブルー」を見てテンション上げました。美しくてエネルギッシュ。生きてる歓びを骨の髄で感じますっ。

 怒涛の土曜スタート!頑張ります♪

今日も好き1日を
読んでいただきありがとうございました


posted by 嘉本京子 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

What a wonderful world

 今日はこれまたとびっきり快晴の八千代です。昨日も暑かったけれど、今日も暑そう。大粒の汗をかきながらレッツレッスン!

 最近使用しているNate FifieldさんのレッスンCD。「Ballet Class Pop Hits, Vol. 5」というCDのプリエの曲が、ルイ・アームストロングさんの「What a wonderful world」。なんだか心に染み入るの。
 この曲こそ、一人暮らしの時によく聴いたオールディーズのCDの一番最初に収録されていた曲でした。




 ルイ・アームストロングさんの大きな愛が歌中に広がっていて、涙が出そう。
 この素晴らしき世界。生きているって素晴らしい。ううう。。。

 音楽はいいなぁ。音楽のある世界、素晴らしい。
 踊りもいいよ。踊りのある世界も、素晴らしい。

 二日前ほどの早朝に、とんでもなく綺麗なさくら色の夜明けの空を偶然見ました。

IMG_7703.jpeg

 網戸越しの撮影。。。老眼で気づかなかった。泣。
 本当に美しい、さくら色、でした。

 本当に素晴らしい世界。誰かに伝えたいよ、My Tears My Dream いますぐ〜♪(←渡辺美里)

 今日も好き1日を。日日是好日。
 読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

決意

 今日の目覚めの1曲は、私のプレイリストを共有していない状況で(Home Pad Miniが、ネットワークのエラー ?でiPhoneと繋がらなくなってしまいました)、本当にSiriが私のために厳選してくれました。


雷鳴が静けさの中、私の心に落ちたかのよう。格別な朝、となりました。


 最近、いろんなトレーニングはあるけれど、そうは言ってもやっぱり「バーレッスン」だよなぁと思って、1人、早朝レッスンをしていました(当たり前!!でもここに辿り着くまでの右往左往も大事だった)。
 スタジオで決まっている順番を、星美和さん演奏のレッスン用ピアノ曲で。スタジオではその曲たちを「Miwa Best」と呼びます。
スタジオの皆さんとレッスンしている時は、30分のバーレッスンでおしまいですが、クールダウンのため、そのまま曲を流し続けているとセンターレッスン用に用意された曲が流れます。普段はあまり聞いていない曲たち。

 その中に、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番の第2楽章が使われた曲があります。センターのアダージオ用の曲。
 素敵な音楽。。。思わず、うっとりとその曲にひたります。

 ついこの間終わってしまった、角野さんとマエストロ佐渡さんと新日本フィルハーモニーの全国ツアー。演奏されたのは、チャイコフスキーピアノ協奏曲1番。角野さんのYouTubeで有料会員だけが見れる「ラボ」というのがありまして、先日、千秋楽の前に「チャイコン1番について語る」というライブがありました。お忙しい中、東京のご自宅に戻られてのライブでした。それでもお疲れを見せずに演奏。素晴らしい演奏で、どの音も魂に響きます。ずっと聴いています。第2楽章ももちろん演奏してくださっています。美しい調べ。角野さんの奏るピアノは何て美しいのでしょう。。。

 チャイコフスキーは、3大バレエを作曲されていますのでバレエに関わる方は身近な存在かと。
 でも、私はチャイコフスキーピアノ協奏曲1番をちゃんと聴いたことがありませんでした。え〜ん、ほんとです。

 角野さんの演奏で聴きたいですが、どうしてもコンサートに行けなかったのと、そして、まだ音源がないのです。
 角野さんも尊敬されている、アルゲリッチさんの演奏を聴いてみることにしました。


 アルゲリッチさんのピアノに向かう姿勢。表情。唯一無二。
 先日お亡くなりになった、フジコさんともまた違っていて。

 どなたにも媚をうらずに、ただ音楽との絆を深めていく。
 音楽を信頼し、ご自分を信頼し。

 聞くものがどのように思うかなんてことも超越して。

 この境地に辿り着くまでに、どんなにたくさんの苦境がおありだったのか。。。と思いを馳せてしまいます。
 その度に揺らぐ思いをご自分で奮い立たせ、音楽に向かうことを決意された。

 決意。

 アルゲリッチさんに感じること、でした。

 自分を誤魔化す雑音から身を守るのは己自身。
 私は真摯に貴方と向かいあいます。
 私は貴方と生きることを決めたの。貴方と2人きりの世界。
 私はそのために今日まで生きてきた。貴方を選んできた。その度に行動を新たにしてきた。今日も貴方と生きている。
 ピアノよ、今日はどんな音を鳴らしてくれる?

 と、1音1音を大切に。魂を込めて。

 勝手にそんなことを思ってしまいました。
 だからこそ私たちの心を打つのかもしれないです。
 誤魔化して生きている私たちに目覚めよと言われているよう。

 決意。

 時として、決意が求められる時が人にはあるように思います。
 特に自分が陥っている沼地から這い出る時には必要ですね。

 決意は自分でするもの。
 自立した精神が求められますね。

 自立した精神が集まる楽園は本当に素晴らしいだろうなぁと思うのでした。

 「ショーシャンクの空に」の主人公も、決意をしたからこそ、沼地から這い出たのでした。
 あぁ、発表会が終わったらまた見よう。いや、近々見てしまうかも。。。

 アルゲリッチさんの映像、また見てみよう。
 素敵な音楽をありがとうございます。

 自立した精神。私も目指します。決意を新たに。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

 この記事を書き終えたら、「You raise me up」が流れました。涙。がんばろ!!
posted by 嘉本京子 at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月12日

離陸

 発表会準備も佳境になって参りました。そんな時に、こんな忙しい時だからこそ、ちょっと妄想して心をふわ〜っと軽くすることがよくあります。
 最近は、「ケセラセラ〜」というおまじないの出番が多いですが、そのほかに、「海外に旅行に行く」という妄想をすることがあります笑笑。
 過去には実際に発表会後に行ったこともありますが、コロナを機に海外に行く機会がなくなってしまっています。おまけに円高。。。ということで、妄想で楽しみます。

 スーツケースに荷物を詰めて。旅先でやる遊びの数々を想像して。。。
 何が楽しいかと言えば、飛行機に乗ることそのものだったりします。
 添乗員さんたちの優しい笑顔に迎えられて、独特な飛行機の空気を堪能します。

 そしてエンジンが動き出し、飛行機が移動を始めます。
 「ワクワク」した気持ちが、心の底から湧き上がります。

 さぁ、いざ飛び立つよ、という時のエンジン音が最高に好き。

 エンジンがエネルギーをためることをしなければ、飛行機は離陸できない。飛ぶ前に大事なこと。
 この期待に胸膨らむ瞬間が、とても長く感じることがあります。
 私は、この地を飛び立つんだ、という期待。飛行機が飛び立つには相当なエネルギーが必要なんだ、と思わざるを得ない瞬間。

 離陸する瞬間が大好き。妄想で、楽しみます。

 発表会もそうですが、大きく前進する前には、エネルギーを貯める瞬間があるように思います。基礎練習などはそのうちの一つですね。
 自分にエネルギーをためる時間がないと、大きく羽ばたけない。
 大きく跳ぶ前に起こるそんな時間を大切にしたいな、と思うのでした。

 発表会で、みな、大きく飛躍できますように。そして、私も。それまで辛抱してがんばるべし!!
 必ず飛行機は飛びます!

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

待ち合わせ

 昭和生まれの嘉本です。激白。笑笑。(シッテル!!)
 携帯電話が世の中に浸透し始めたのは、私が社会人になってからだったと記憶しています。
 それまで、は携帯電話がなかったのです。あたり前ですがっ。

 「あの人に連絡したい」と思いついたら、手段としては。。。

 1 次回会って話す
 2 固定電話で自宅に電話してみる
 3 手紙を書く
 4 電報を打つ(←流石に昭和後半は主流ではありませんがっ)
 5 テレパシーを送る。。。冗談ですぅ

 待ち合わせをどうやっていたのか、記憶が定かではありません。
 でも、子供たちでの口約束も、それなりに、時間と場所をお互いにちゃんと把握していたと思います。

 携帯で連絡を取る今となれば、携帯を忘れてしまったら一大事で、それこそ待ち合わせを誰かとしているときは大慌てになると思うのです。
 でも昭和まで、誰もが口約束だった。
 だから約束はできるだけ守るようにしていたし、守らない人は守らない人として、人々に強く認識されていました笑笑。

 (我が師匠が「約束は守るためにあるのではない。」と私たち弟子に話された時は、流石にそれだけは「ちゃうやろ〜」と思っていた律儀な私です。できない約束を軽はずみでするのが嫌い。約束は守りたい、と小さい頃から思っていました。それはそれは頑なに。。。師匠は、人間がした約束以上のことが世の中の流れで起きることがあり、人間の約束は二の次だ、自然の流れには逆らえない、ということを伝えたかったのかと思います。それでも、私は人間の意思が勝つと今でも思っていますっ。キリッ。量子力学、といいます。意志の力は無限なのです)

 でも、待ち合わせには大抵集まることができました。
 今思うと本当に不思議です。

 相手といつでも話せる状態でないからこそ、生まれる信頼。

 その場所に早く着いてしまったら、上手に時間を潰します。
 遅れてしまったら、急いで駆け足します。

 相手を信頼した後の、出会いの感激といったら。。。
 昭和の頃は、こんな小さな奇跡が積み重なっていたのかもしれません。

 移動手段も、新幹線が出来て。もちろん、私などはその恩恵にあやかって、帰省をすんなりと行うことができるし、弾丸お伊勢参りも、新幹線がなくては出来ないことではあります。
 でも早ければ良い、という一択でもなく。新幹線のスピードでは見えなかった景色も、普通電車だったら、自転車だったら、歩いていたら見える景色があるかもしれません。旅の醍醐味。
 その見えた景色や経験こそが、本当は大事で、その景色の素晴らしさを伝えるために、誰かと待ち合わせをするのかもしれません。
 誰かとの旅は楽しいけれど、一人旅も乙。それぞれにしか経験できないことを後で持ち寄れたら、その経験は倍になりますものね。
 そんなふうに思えたら、人それぞれの経験が愛おしく感じます。

 そんなことを、今朝思っていました。
 これは、携帯を欲しがる息子に聞かせたい話でござるなっ。にっ。笑笑。中学生はまだ携帯が必要ないなと思っている嘉本なのでした。息子の親友のご両親も同じお考えのようで、まだ持っていないのが助かります。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

6月の押し花

 6月。まだまだ6月に慣れないのに、そろそろ梅雨がやってきそうな気配を感じています。
 今月の押し花をご紹介します!!


IMG_7695.jpeg

 押し花作品は、全て義母の作品です。
 今月は素敵な花束!蝶たちも!!音符とハートマークが、梅雨でじめっとしてしまう空気を明るくしてくれそう♡

 最近、車に乗っている時にやたらとモンシロチョウを見かけていました。皆さんはいかがですか?
 ぼーっとしている間に春が終わって次の季節のために蝶を始めとした自然界はせわしなく動いている、そんな感じがします。

 スタジオにお立ち寄りの際はぜひご覧になってください!

 今日からまた1週間がんばりましょう!
 発表会までも残り少なくなってまいりました。頑張ろう!!!

 麗しの角野さんは、今日は大阪でPenthouseというバンドでライブがあるそうです!
 バンド活動もされる角野さん。きっとよくわかりあえた仲間とのお時間はとても癒しになるのでは。。。なんて思います。
 しかし連日のご活躍に目を見張ります。この後も大事なコンサートが幾つも。。。お身体を大切に、でも今しかできないことに頑張っていただきたいですね!全力で応援!!誰かを応援していると自分も元気になるから不思議です〜私も頑張ろう♪

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました




posted by 嘉本京子 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

日曜の癒し

 発表会が目前に迫っています。
 今日は、日曜ですが、ちょっとキッズのお友達と練習をすることになりました。みんなのやる気がますます高まることを目指してがんばりませう。
 と、その前に。神様からのギフトが今日も♪角野さんのラジオ♪


 会員登録しないと聴けないと思うのですが、11:30〜角野さんのコーナーが始まります!!もちろん無料で聴けます。
 今日は、作曲家の坂東祐大さんがゲスト。このコーナー初のゲスト。
 とてもクールな方で、ちょっと笑ってしまいました。食べるために、映画音楽を作曲しているとドストライクの本音。笑笑。
 このクールさが、必殺仕事人みたいになって、どんな仕事もこなせるのかもしれないですね。良いか悪いかは別として!
 角野さんのエモーショナルな部分に坂東さんが何か刺激をお受けけになられたら、何か別な扉が開きそう。。。なんて思ってしまう。
 音楽を選んだ時には何か特別な理由があったはず。坂東さんのその扉が開き放たれているのを待っている、そんな感じがしました。勝手にすみませんっ

 角野さんがひき寄せるる、才能ある人たち。
 角野さんは今日もその人たちから、素晴らしいエッセンスを素直で純朴な心で吸収されているのだろうなぁなんて思います。
 会う人が皆、もう一度会いたい、とか、この人と何か一緒にやりたい、と思ってしまうのだと思うの。人間的魅力。それを持っている人は数少ない。。。技巧で得られるものではないから。角野さんが等身大でいらっしゃるので、皆さんが無理せずご自分をスーッと自然に表現することができるのではないか、と思うのでした。
 先日の森山未來さんといい、楽しくワクワクする出会いを見せていただいてありがたい!!楽しみ!!

 あとは美声ですよ、奥様。(←もうみんな諦めて!これだけですよ!!)本音はこれだけでいいってことです。本当にすいません。汗。
 この時間が癒しです。あ〜また1週間頑張ろう。というか、まずは今日のキッズのお友達との練習頑張ろう。

 一期一会。
 どの出会いも、自分を成長させてくれるものであった。
 こんなちっぽけな自分に、生きる素晴らしさを教えてくれた。
 時には絶望も感じた。裏切られたと思った。でもそれは、自分が超絶にダメダメで、見る目もなかったし、その目が塞がれていたからだった。 
 目を塞いだのは、紛れもない自分だった。世界を明るく見ることを諦めたからだった。とんでもない不覚者、なんという恩知らず。
 目を開ければよかったの。優しい愛に溢れた世界がすぐ隣に。それをよく見て、よく聞いて、すぐに感謝すればよかったの。それだけだった。孤独とほど遠い世界だった。その世界はすぐ隣に。そして瞬時に。オセロをひっくり返すように。自分に眠る愛情を信じれば、その愛を誰かに届けている自分を信じ許すことができれば。。。必ず夜が明ける。あなたを、わたしを、照らすお日様が、必ず真実へ連れて行ってくださる。


 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

発表会のプログラムできました♪

 私(嘉本)は、日芸(日大芸術学部)出身です。
 卒業後、ゆりのきバレエスタジオを立ち上げましたが、大学時代の友人が今もスタッフとして手伝ってくれています。ありがたい。
 今回のプログラムも友人が手掛けてくれました。舞台監督の奥様なんです♪夫婦で手伝ってくれている。ありがたい。。。
 イラストも描ける友人。表紙の絵と、作曲家紹介のページで、著作権の関係で写真を掲載できない方のイラストを描いてくれました。涙ちょちょぎれですっ


IMG_7696.jpeg

 あらためまして。。。

 ゆりのきバレエスタジオ ミニバレエコンサート in 2024
 会場 八千代市市民会館大ホール
 開場 16:00  開演 16:30
 入場無料 全席自由席

 勉強会になりますので、発表会と比べ演出部分は地味な形になりますが、よろしかったらご来場お待ちしています。
 入場にはチケットが必要になります。関係者から入手していただくか、もしよろしかったら嘉本(mail@yurinokiballet.com)までご連絡ください。LINEで繋がっている方はお気軽にお問い合わせください。

 タイトルに入っている「ミニ」。もうすでにミニじゃないじゃん、ってみんな思っています笑笑。
 上演は3時間半になります。終演は20時を予定しています。

 生徒のみなさん、がんばっています!
 どうぞ応援よろしくお願いします!!

 ブログで色々と報告している嘉本のボレロも最後に踊らさせていただきます。まだまだ伸び代がある状態のボレロ。。。皆様に楽しんでもらえると良いのですが。。。

 いよいよですね。。。まだあと数週間で本番、という気がしないですが。。
 変な緊張感よりも、今はこれ「ケセラセラ〜」

 出演者の皆さん、楽しんでまいりましょうね!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

降伏と幸福

 日本の代表的な山、富士山。
 ボレロの中に、「山」を表現するところがあるのですが、富士山をイメージする時があります(そうでない時もあります。即興なので。。。)

 いつか登ってみたいなぁ、と思うけれど、富士山ぐらいの山になると、素人が気軽に行けない登山になるかと思います。準備が大事ですね。
 素晴らしい山には、それ相応の下準備が必要。自分の基礎体力もそうですし、「登山」という行為にも慣れていないとだめです。
 何せ相手は「自然」。自分の力では太刀打ちだきない相手。準備も、誤魔化して適当にやっているとバチが当たるのは自分。

  そんなことを考えていました。三浦雄一郎さんのことを思い出しました。昨年、ご自分は車椅子に乗られての登山になりましたが、90歳で無事に成功!もちろん、たくさん周りのサポートが必要だったかと思いますが、皆、雄一郎さんを富士山に登頂させてあげたい、その一心だったかと。すごいことです。その登頂に登られた時の気分はいかばかりだったか。。。登山もままならない私には想像の域を超えています。
 そして、その前準備は念入りに、念入りに。スケジュールをしっかり立てて、相当な時間が必要だったかと思いますし、本当に大変だったかと思います。三浦さんの命にも関わることですから。

 そんなふうに、「登山」は準備を疎かにしては行けないのだろうなぁと思うのでした。その山が高ければ高いほど。
 そして、自然に逆らうことはできない。吹雪が吹けば、即中止。でも、この自然に「降伏」している状態は、山を登る人には必須な感覚なんだろうなぁと思うのでした。そして、登頂に着いた時の「幸福」はオセロをひっくり返したかのように、とんでもない「幸福」を感じることができるのでしょうか。

 高い山になればなるほど、「死」が隣合わせになると思います。
 もしかしたら、明日、死ぬかもしれない。
 でも登山をしていれば、荷物は必要最低条件のものしか持って行けません。
 明日死ぬかもしれないからって、あれもこれも持っていきたい、という心の状態では行けないわけですね。。。
 でも「連れて行けるのは、己の魂と肉体のみ」という状態が、山を登る人のハートを掴んで離さないのかもしれない、そう思いました。

 思えば、生まれた時は、裸んぼう、でした。何一つ持たずに生まれました。
 死ぬ時も、一緒。何一つ持ってあの世に行けません。1円も持って行けません

 生まれた時も、死ぬ時も、自分1人です。寂しいから誰かと一緒に。。。なんてわけにいかないです。

 そう思うと、なんだか心が軽くなります。
 どんなに大金持ちの人も、貧乏な人も条件は一緒。なんだ〜、一緒じゃ〜ん。

 どんなに幸せそうに見える人も、不幸せに見える人も、一緒です。
 この世の不思議です。

 ならば、登山に登った時に「幸福」こそが、この世で経験すべきことなのかな、と思うのでした。
 裸いっかんを恐れずに、邁進したいと思うのでした。自然に降伏することも忘れずに。。。素晴らしい幸福を夢見て。

 今日も良き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

癒し

 少し曇り空の中、少々遅めの更新になってしまいました!
 今年の発表会は、スタッフ下見(照明あわせ)を行わず、YouTube(限定公開)に動画をあげてそれで各作品をチェックしてもらうことになりまして、それでYouTubeをいじっているのですが、慣れないのでなかなか悪戦苦闘してましたっ。少し前から仕様が変わっていて、いっぺんにたくさんの動画をアップできないくなっていて、嫌になっちゃう〜。でもとにかくなんとかなりましたっ。その作業していて、ブログの更新が遅くなりました。。。

 さてさて。
 忙しさの中にも、「ちょっとは休んで癒されなさいね」という優しい神様からの思し召しか!!!


イケメンが2人揃ってなんということでしょう。
でもお話がとても深い方向へ向かっていくので、しっかりお話を聞きました(←えらい?!?!)
ご自分の道をご自分で切り拓かれてきたお二人なので、きっと、これからも話せば話すほどお互いに良い影響がありそうな、そんな予感がしてしまう対談でした。自分にしっかり向き合って、自分の世界を作り上げることに邁進される方には、なんともいえない美しいオーラが漂っていて、見ているだけで十分ですね(←って結局それ!!)素敵な美しいオーラを纏う男性の方々を見ていると、これからの音楽、ダンス、そして日本が期待できて本当に嬉しいです。森山さんのお母さん、ありがとう♡神戸にいらっしゃるのかしら。勝手に親近感♡

 森山さんが バレエについて「練習は1日休むと自分に分かる。2日休むと仲間に分かる。3日休むとお客さまに分かる」とお話ししてくださっていました。私は、この言葉を、森下洋子さんからよく聞きました。テレビのインタビューだったり、ご本でだったり。
 私の記憶では、さらにこの「練習を休むと。。。」は、世阿弥の風姿花伝からだったように思ったのですが、なかなか該当することが引っ掛かりません。うむ〜。私の記憶違いかなぁ。。。

 なんて調べていたら、こんな記事を見つけました。わお。


 あらぁ、今日は6月6日です。またピタピタにハマってきました。嘉本は6歳からバレエを始めたので、それが6月6日だったかは不明(多分違う)ですが。その日から毎日バレエをやっているかというと全然違いますがっ。
 今は、日曜日以外は全て教えになってしまったので、ほぼほぼ毎日踊っていることになっていることに今更ながら気づいてしまいました。強制的に。ありがたいことです。

 ここからラストスパート。とはいえ、だいぶん事務作業的なものが終わったので、今回は睡眠不足に陥らずに本番を迎えることができそうな予感。
 ただ、これから忙しくなる予感がするので、その前に今日は、強制的に「癒し」を自分に設けることにしました。
 私の「癒し」はもう皆さんご存知角野さんですが、今日はもうちょっと現実的にある場所に行くことにします。その場所、とは、イオンの「珈琲館」です笑笑。あの年齢層の高いお店が、やたら落ち着くの。紀子先生にめっちゃ笑われました。忙しくなったらなかなか行けないので今日行ってきますっ。そして、発表会に必要なものをイオンで買って帰ろう。

 ご機嫌な自分でいたら、みんなも楽しく発表会で踊れるだろうか。頑張ろう。
 私のhappyが貴方に届きますように。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

あきらめないで

 今朝も快晴で、素晴らしいお日様パワーを浴びています。

 発表会まで、1ヶ月を切りました。
 気持ちが焦ってきます。

 そんな時はケセラセラ〜

 ただ、うまくいかない局面にぶつかると、心が折れそうになることもありますね。
 でも、どうか、あきらめないで。

 そんな時はチャンス。
 うまくいかない時特有の、ぐちゃぐちゃっとした感情を一つずつ見ていきます。
 なんだ、そんなことか。。。と思ってホッとすることもあるでしょうし、すぐに解決方法が見つからない時もあります。

 右にも左にもうまくいかない時は、今は「待つ」ことが大事で、時間が解決してくれることだったりします。

 そして、「ケセラセラ〜」に戻ります。ジタバタしても仕方がなかったら、るるるん、とご機嫌に。機嫌が良い時は、本当に物事がスムーズに動きます。

 発表会はたくさんの方達が関わってくださるので、どうしてもコミュニケーションが大切になり、故に、問題も発生します。
 でも、その一つ一つが宝物。一つずつ丁寧に見ていくと、まるで宝石のように輝き出します。問題、とは本来そういうものなのかな、と思います。ケセラセラ、でいると、まわりが宝石だらけになるから不思議です。

 。。。と自分に言い聞かせます。
 船長の役割もあと少し。「あきらめないで!」とお日様に言われているようなそうでないような。。。
 軽やかに自分のベストを尽くしていこうと思います。

 今日も好きいいt日を。
 読んでいた先ありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

ピュアな愛

 今日は久しぶりに快晴の八千代です。
 「あなたはよくがんばっていますね。ありがとう」と言われているようなそうでないような、でも大変にパワフルな太陽の光を感じるリビングから今日も記事を書いています。この記事に太陽のパワーが入っているといいなぁ。。。

 昨日は月曜日。毎週月曜は、明青幼稚園で教えています。可愛い園児の皆さんとバレエ。

 可愛い園児の皆さんですが、子供らしいけれど、故に、ちょっと調子にのってしまうこともあります。
 詳細は内緒ですが「あらま。調子に乗っとるね」と判断し(笑)、そんなことを見つけた時は、見つけた時がチャンスなので、みんなにお話しします。

 「みんなは何をしに来ましたか?」
 「バレエ〜!!」

 「ほんと?バレエじゃなくて遊びたい人は、帰っていいですよ。帰りましょう。外で遊んできていいですよ」(←小さいお子様でも容赦なし笑)

 「バレエやる!」(園児のみんなはちょっと目が真剣になります。)

 ここでもう一踏ん張りです。

 「バレエのお約束。『よくみて よくきいて すぐやる』ができる人だけでバレエやりましょう。バレエはゲイジュツで、体操じゃないの。心がちゃんとしている人でないとできない。できますか?」

 「できる〜」

 さぁ、さらにもう一踏ん張りです。
 「じゃぁ、さっきの「アレ(詳細は伏せますっ)は、どういうことかな?お約束を守ってないですよね」」
 みんな「ハッ」として、かなり目が真剣になります。

 「『よくみて よくきいて すぐやる』でバレエみんなでがんばりましょう。」
 「は〜い!!」

 最後の一押し笑笑
「何が『はい』かな???」

 と、調子よく返事している子を見つけて聞きます。

 でも、やっぱり最近出会うお子様は理解が早くクレバーなので、このやり取りで、グッと集中力が上がりました。そして、ちょっぴりみんな嬉しそう。やっぱり調子に乗っている自分がわかっているし、だからといって頭ごなしに怒られてるだけで反発してしまうし。きちんと「叱る」ということは、どんな時にも必要なことで、逆に子供たちも安心するのだなぁ、と思いました。叱ることは愛がなければできない、そう思います。

 すぐに理解してくれるお子様ばかり。。。とはいつもは限らないですが、昨日はみんな理解してくれました。やっぱり心にストンと真理が届くと、変わるのは早いです。調子に乗ってしまっていたお友達も一生懸命練習してくれていました。それを見つけたら、すかさず褒めます。その感覚が正解!!と教えてあげます。また1週間経つと忘れてしまうと思うけれど、少なくとも「この人の言うことはちょっと聞いてもいいかも」ぐらいに思ってもらうことの連続でいいかな、と思っています。楽しい練習時間になりました。

 そうしましたら。。。。

「せんせい、だいすき〜」とあるお友達に叫ばれました。笑笑

 「あら。せんせいもみんなのこと大好きですけど〜」と嬉しくて本音が漏れましたら

「わたしもすき!」と普段はあまり喋らないで黙々と練習しているお友達も言ってくれました。わ〜〜〜感激〜〜〜〜〜ウルウル🥹。

 園児の皆さんのピュアな愛。もう明日にでも死んでも構わないぜっと思いました(ダイジョウブ死にまシェ〜ン)。
 ピュアな愛に囲まれる至福。愛は何かを変容させてくれる。「最後に愛は勝つ」でございます。

 「叱る」と言う行為はネガティブに思いますが、でも「愛」から行われていたら、必ず人を変容させます。
 「あなたは悪い子です」と決めつけて話すのでなく、「今のあなたは本来のあなたではない。もっと素晴らしいあなたに気づいて欲しい」と言う気持ちで叱ることが大事かな、と思っています。少なくとも、今の私はそのようにして小さなお友達と接しています。自分の息子にも、もしかしたら気持ちのムラがあったかもしれないけれど、そう接しています。このまま思春期の難しい時期を通過できますように。。。


 ピュアな愛。読んでくださる皆様にも届きますように。。。

 そして、今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

ケセラセラを唱える

 昨日の怒涛の舞台稽古。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 ものすごくタイトな時間だったので(もうこの日の「夜間(18:00〜21:00)」しか舞台が空いてなくて。。。)、でもとにかく、舞台に少しでも立てたら、本番の助けになるだろうと思って決行いたしました。

 たとえ勉強会といえども、舞台に立つことには変わりない。
 舞台は舐めてかかってはなりませぬ。
 気をつけることもたくさんです。出る幕はどこから、センターはどこか、自分の立ち位置はどこか、スタジオと違う大きさにどんなふうに踊るかetc。
 やることがいっぱい。。。大変だぁ。。。

 気づいたら、いっぱいいっぱい。
 「ケセラセラ」の精神は何処へ。。。
 嘉本はかなり反省しております。

 本番は、「ケセラセラ」で踊れるよう、この1ヶ月の練習を頑張ろう。

 昨日舞台稽古が終わった時点ではかなり元気だったのですが(舞台特有の変なアドレナリンが出ているっ)、今朝は、一転。全く起き上がれませんでした。本当に久しぶりに起きれなかった。でも、寝ると解決するので大丈夫です笑笑。寝る子は育つ。どうぞご安心を。。。

 ケセラセラを唱えます。舞台を楽しめますように。まずは私が楽しまなくては、生徒の皆さんも楽しめない。頑張ります♪。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月02日

舞台稽古は嵐とともに。。。

 本日、6月2日は、急遽八千代市市民会館大ホールをお借りして、舞台稽古を行うことになりました!
 本番の前日ホールをお借りできなかったので、どうしても別日に舞台稽古をする必要があると判断して今日決行いたしました!
 無事に(?!?!)終わりました。
 皆様、本当にありがとうございました!!

 先程、紀子先生とプチ打ち上げをしてきました。いっそのこと終わったことにしてしまいたい。。。
 というのは、ジョーダンでございまして、今日起きたことを色々整理する前に、一旦頭の中を空っぽにしてみました。。。
 ふぅ。まだまだ頑張りますよっと♡

 今日は、久々の雨女パワー炸裂していました。皆様、ごめんなさい(なぜか謝る笑笑)
 すごかったようです。雨と雷。
 私自身が雷を出してる方だったので全く気づいていなかったのですが(うふ)、すごい嵐だったようです。
 お昼まではお天気大丈夫そうだったのに。
 私が今日使用する荷物をホンダフリードに詰め込むと、雨が降り始めましたよ。奥様。
 みるみるうちに豪雨になりました。

 証拠写真。

 ついでに4:44のゾロ目もご一緒に。。。
IMG_7679.jpeg
あまり雨の激しさがわからないですねぇ。でもすごかった!

フリードに乗ってエンジンをかけたら、角野さんの「かすみ草」がかかりました。
その前に、今日の佐渡マエストロとのコンサート(「チャイコフスキーピアノ協奏曲」と、今回グランドフィナーレで使用している「交響曲第5番」!!)の千秋楽でのアンコール曲が、ピアノトリオの「かすみ草」だったとの報告をXで見ていたので、「おおおっ」と叫んでしまいました。
私の元気の源♪今日の舞台稽古は本当に時間がタイトで(本当に申し訳ないぐらい。涙)それでも駆け抜けなくてはいけなかったので、すごい(かなり!?)元気をもらった気分でした。気づいたら、17:15〜19:45まで、ずっと喋って走ってました。みなさんもよく頑張りました!!ありがとうございました!!

IMG_7683.JPG
撮影は紀子先生。私は写真を撮るのをいつも忘れてしまいます。。。
今日はリノリウムをひく時間もカットしてみんなシューズで場当たりメイン。
衣裳もなしです。もうちょっと先のお楽しみ♪


IMG_7680.jpeg

 やっと思い出して撮影した1枚。 
 なんとか駆け抜けた後の舞台。
 華やかな舞台はもちろんだけれど、この「つわものどもが夢の跡」感が大変に好きであったりします。

 さぁ。もう少し良い作品にするために、がんばろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

(I've Had) The Time Of My Life

 忙しい時に、人は、逆にふといろんなことが舞い降りるのかもしれません。。
 封印がまた解けまして。。。
 大好きだった、映画をまた一つ思い出しました。

 「Dirty Dancing」
 1987年。主演は、パトリック・スウェイジさん。『ゴースト/ニューヨークの幻』という映画で有名になられましたね。クラシック・バレエも踊れるダンサー兼俳優さん。キアヌ・リーブスさんとの映画「ハート・ブルー」は泣けた。。。

 脱線!

 1987年は、嘉本15歳。数年後に出会った大学の友人に、この映画が好きだと言ったら、めちゃくちゃ笑われました。笑笑。
 でも好きなんです。仕方がないの。笑笑。
 暗闇で生きている人たちにこそ純粋なものが眠っている、というテーマが好きだというのがあります。立場が弱い人たちの生きるパワー。。。

 そして、最後のダンススーンがこれまた大好き。
 ちょっとコテコテな構成なんですけれどね。バグダット・カフェとは全く逆のベクトルの映画なんです。。。


 この主題歌「 (I've Had) The Time Of My Life」が大好きでした。これまたよく聞きました。

 コテコテの構成だけれど、みんなが最後に踊り出すのがちょっと好き。

 大好きなものを見ると元気が出るぅ。
 さぁ、明日は突如決まった舞台稽古!頑張ろう!!

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラプソディーインブルー

 6月になりました。なってしまいました。あぁ、6月です。
 泣いても笑っても、発表会やってきます。頑張ろう。

 自分のできることは限られているけれど、それでも諦めずに。
 とはいえ、執着しすぎずに。
 ケセラセラ〜

 ケセラセラ〜になれない時は、音楽の力を借ります。


 爆速で疾走するラプソディーインブルー。
 その中を余裕でご自分の音楽の世界を魅せてくれています。
 凛々しいお姿に見惚れてしまいます(←こらっ)

 途中、客席から電話の音が鳴っても、それを拾って、音楽にしてしまう。
 世界中を魅了した瞬間。
 また角野さんの音楽を聴いてみたい、と思ってしまう。

 音楽の素晴らしい世界。
 美しさの中にも激しさがあって。ラプソディーインブルーは、やっぱり男性のピアニストのための音楽だなぁ。。。 と思ってしまいます。
 皆様もぜひ!!!!

 スタジオで使っている星美和さんのレッスンCD。
 同じ順番を、もう10年ぐらいやっているでしょうか。
 美和さんのレッスン曲を紀子先生が厳選してくださってレッスンしています。

 最後のグランバットマンは、ラプソディーインブルー。
 これでバーレッスン終わりだ〜、というテンションに相応しい。。。
 今日も明日も、レッスンとリハーサル、頑張ろう。

 凛々しい角野さんですが、ちょっと見せてくださるお茶目なところがまたツボです(というファンは多いはず)
 ハニワ部長Tシャツの著名度も爆あがりですね。バズったりして。。
 イケメンはなんでも似合うから。。。

 ハニワなのは、古墳にちなんでなのでしょうか。堺市の古墳。縄文ブームもきそうだから、ハニワも来るか!?

 町おこし、というのは大変なのですね。。。いろんなアイディアで攻めるけど、バズるかは運次第なのかな。。。著名な方に頼りたい気持ち山々なんでしょうか。。。でも著名な皆様はそんな方々にたくさん頼られて大変ですね。。。

 さぁ。今日も頑張ろう!

 今日も好き一日を!
 読んでいただきありがとうございました。





posted by 嘉本京子 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。