2024年05月31日

Piece of my wish

 台風がくる〜
 時々激しく降る雨は、自然の猛威の前触れのよう。
 天気予報なんてなかった時代は、こうして自然の息吹を感じて、畏れを抱いたのであろうなぁ、なんて思います。無事に過ぎ去っていきますように。。。

 さてさて。
 私が愛用しているHome Pad Mini ですが、Wi-Fi環境が変わってからちょっと調子が悪く、iPhoneとリンクできない時間があります。
 なので、私のプレイリストの再生ができず、その代わり「貴方に厳選された曲をお届けします」とおっしゃり、私が好きそうな曲を再生してくれると豪語して(笑)曲をスタート!!

 やっぱり「3つ子の魂百までも」。私は寝ないとダメな性質で、睡眠がおろそかになると、ただひたすら眠りたくなります。えっと、ただ眠れば元に戻るので、とても簡単な解決法なんですがっ笑笑。
 ちょっと仕事がたて込んで夜遅くまで起きていたツケが回り、ここ数日起床の時間がギリギリに。。。
 まだまだねむれる体を起こして、Home Pad Miniを再生。
 そうしたら、めっちゃレッスン曲が流れました。ずっこけてしまいました。
 それも大好きなピアニストさんでなくて、知らない方の演奏。。。もう、朝一番に聞く曲ではないし。Siri〜。
 次の曲も、Lisaさんの「炎」。「さよなら ありがとう 声の限り 悲しみよりもっと大事なこと 去り行く背中に伝えたくて。。。」とメロディアスな出だし。うむ。「飛ぶ鳥跡を濁さず」みたいな感覚が好きなので、去っていく人に大声で叫ぶ、みたいな感覚が元々全くないので共感ゼロ。。。Lisaさんごめんなさい。。。
 Home Pad Mini、もう一回リセットして、様子を見てみよう。Siri、頼んだよ〜

 最近、90年代に自分が好んだものを封印を解くように思い出して記事にして、若返ろうとしている嘉本です。笑っていいよ。

 また封印が一つ解けまして。
 今井美樹さんが、大大大大好きでした。突然思い出しました。って、なんの告白!?!?
 茶髪、というものが流行り出して、みんな髪の毛を茶色く染めていたけど、私はあまり気が進まなくて。
 根本には「不精」ということが大きいですが(一度染めると、頻繁に美容院に通ってずっと色を入れ続けなければならない。。。)、せっかく日本人に生まれて来て、素敵な黒髪があるのに、どうして茶色にするのだろうとずっと思っています。そうは言っても一時期茶色くしている時期もありましたが、今は何もせず黒髪です。奇跡的に、白髪があまり生えてこなくて。。。何も染めずにいます。楽ちん。

 今井美樹さんの黒髪と、大きなウェーブがかかった髪型に憧れていました。真似していた時期もありました。
 カラオケもよく歌いましたの。


 透明な歌声。少し哀しい思いも、透明な声で歌われると、救われるような気がしました。
 カラオケいきたい(←そこ?)

 旦那様は布袋虎泰さん。ロンドン在住。布袋さんは、東京オリンピックの閉会式で、私がこれまた大好きな森山開次さんが関わっていらしたパフォーマンスに登場されていて、かっこよかった。あの閉会式は本当に素晴らしかったです。

 私の勝手な若返り大作戦。あまり意図してないのですが、なんか色々と思い出されて面白いのです。よかったら、しばしお付き合いください♡

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

タイミング

 雲はたくさんあるのに、力強い太陽の光が時々降り注ぐ八千代です。お日様の温かい光に癒されています。

 昨日は水曜日。いつも紀子先生とお昼ご飯を2Fのリビングでいただきます。
 いつも、テレビを見ながら休憩しています。
 私が好きなので、「ヒルナンデス」を見ています笑笑。美味しいものがいっぱい映るの笑笑。

 ヒルナンデスの司会はナンチャン。ピタピタの同世代。ナンチャンもあまり歳を取らないですね。
 ヒルナンデスを見ながら、ナンチャンは優しくて温かい人でいらっしゃるのだろうなぁ、なんて思っています。タモリさんみたい。

 ナンチャンは、昔ブラックビスケッツという企画ものでしたが、バンドをされていました。ビビアン・スーさんや、天野さんと。
 すごいブレイクした曲がこれ。


 90年代の記憶が蘇りまくっています。いい時代でした。

 幸せの80・90年代を経て。まだまだ腐ることなく駆け抜けていきたい。枯れることを心配せず、命を燃やしたいです〜

 ショパンの英雄ポロネーズ。今に比べたら数倍も大変だった時代(革命で人々が翻弄された時代でした)に、ショパンはそんな中にも疾走感を人々に感じて欲しかったのかな。。。もしかしたらご自分も。。。なんて思うのでした。英雄ポロネーズを聴いていて思うのでした。

 Blankey Jet Cityの「悪い人たち」を聴いていたら、ちょっとアイディアが降りてきまして。。。発表会のボレロがある程度の作品になったらこのアイディアに取り掛かろうかと思っております。よし頑張ろう!!疾走!!バックミュージックは、英雄ポロネーズ!!

 今日は、ちょっと早いおついたち参りに行ってきました。
 6月に入ったら行けなさそうで。。。
 ちょっと早くてごめんなさい。。と思いながら、感謝の気持ちを置いてきました。
 これまたお日様パワーがすごかったので、お裾分けです。
 貴方のそばにも、お日様パワーがやってきます、きっと♡癒されてください

IMG_7673.jpeg

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月29日

今年はBlankey Jet City

 発表会の追い上げのシーズンになると、ここ数年、なぜかロックを聴きながらテンションを上げる。。。ということが偶然に続いています。
 昨年は、REBECCAのライブ映像をずっと流していました。

 今年は、昨晩記事にした椎名林檎さんから繋がった「Blankey Jet City 」。2000年に解散してしまったバンド。
 ロックの世界はあまり知らなくて。。。「Blankey Jet City 」というバンド名と「ロメオ」という曲を知っていただけだったのですが。
 夜中のテンションに負けて、意味もなくずっと聞いてしまった。。。
 90年代。心の奥に小さく燻っていたパッションが刺激される、いい音楽だと思われる。いかがでしょう。。。
 とにかく、Blankey Jet City 、皆さんも聞いてみて。


 私が若い頃には「不良」という人たちがいました。根本は純粋であったのに、何かに傷ついてしまったがために、うまく自分を表現できなかった人たち。。。と私は思っていました。そんな人たちのどこに向けたら良いかわからない、純粋なエネルギーが集結し弾けている。。。
 最近、不良がいないのはどうなっちゃってるんだろう。。。校舎の窓ガラス割れちゃうことは無くなっちゃったね。。。


 これは、たまりません。みんなに聞いてほしい、と思いました。

 あまりロックの世界を知らないのに、なんか記事にしてしまっていいのだろうかと思いつつ。
 枯れることばかり考えてないで、熱い魂を燃やそう。なんちゃって。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 04:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不思議現象その5。Never ending story。

 すごい嵐が八千代にもやってきました。不謹慎ですが、台風や嵐がくるとちょっとテンションがあがってしまう嘉本です。
 5月も終わってしまう。。。29日の今日。
 ファン、というまでもいかないけれど、かっこえー!といつも思っている椎名林檎さん!!
 5/29にニューアルバムが発売される、というニュースを見つけました。


歌姫7名とのコラボのようです。宇多田さんも入ってる〜。すごいなぁ。早速聞いてみました♪かっこええ〜!!こんな時にApple Musicは本当にありがたい♡

椎名林檎さんの曲は、ダントツにこの曲を聞いていました。というか歌っていました。カラオケ。。。

かっこええ。。。

Adoさんが歌っているのも見つけちゃいました


Adoさんもかっこええ。。。

 椎名林檎さんも年齢不詳。Adoさんもか。。。これからの創作活動も気になる。力のある女性アーティスト、頑張って欲しいです。

 さてさて。

 今日のベビーのレッスンでのこと。
 いつもの通り、柔軟体操からスタート。
 みんなで足を開脚ストレッチ頑張っていました。そうしたら、なんとなく「Never ending story 」という言葉が私から出てきました。
 「ネバーエンディングストーリーってしってる?」とベビーのお友達に聞いてみました。
 おいおい。この映画は、私が中学生の頃の映画ですよ。ベビーのお友達(年長さんと、小学校1年生)が知るわけが。。。

「しってるーーーー!」

 まさかの「しってる」にびっくりおったまげました!
「おかあさんがだいすき。わたしもだいすき。きのう、ディーブイディー(DVD)、かりてきた〜」
 え〜昨日借りてきたのですか!?!?!

 なんてことでしょう。最近の不思議現象は、シリーズ化しても良し。

 ということで、Never ending story。


 この映画も、すっかり記憶の遠くに追いやられていたのに、封印が解けました。ファルコンに乗りたかったなぁ。
 妹が大好きで、録画したVHSが擦り切れるぐらい見ました。

 アトレーユ。美しい少年。
 今思うと、仲良し家族の息子くんに似ている。今度言ってみよう。絶対喜ぶ。。。

 発表会が終わったら絶対みよう♪
 果てしない物語の答え。。。封印を解く。。。なんだか繋がっているようなそうでないような。

 今日は夢にファルコンが出てきそうです。
 くまモンみたいなウィンクに癒されました。
 辰年なだけに、ドラゴンがきてるかも???
 夢のような世界。皆様も名作を良かったら。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

封印を解く?

 今日はあいにくの雨の八千代です。でも誰かにとっては恵みの雨かも。空調がまだいらない静かな室内に、雨音だけが聞こえるのは、心の琴線をも鳴らしてくれるようで、豊かな1日の始まりにふさわしいです。

 きのう、「バグダット・カフェ」という映画を記事しました。
 あの後、心に引っ掛かることを調べていたら、芋づる式に色々なことが繋がってしまって、あの後、眠れなくなってしまって。。。

 それはまるで封印を解かれたように。

 夢中で見た映画や、大好きだったシーンや、歌などが、ピタピタにリンクしていて、とまらなくなってしまいました。本当にびっくりするくらい。
 ちょっといっぺんに調べられないので、また少しずつ思い出して記事にしてみようと思うのでした。

 この20年が異常なぐらい、何もインプットしてなかったのに気づきました。汗汗汗。特に息子が生まれてからは、やることに追われる日々で、自分の好きなものを見る時間も知る時間も追いかける時間もありませんでした。本当に時間がなくて、トイレに入りながら着替えたり、息子を送った帰り道に歩きながら振り付けを考えたぐらいでした。でもこの20年のおかげで、自分が汚れなかったような気もしています。こうして封印が解けた時に、すぐにあの頃の気持ちに戻れます。25歳。笑。
 そして、やっぱり自分が心から好きだなぁと思えるものには何か共通する温かいものがあって。角野さんのピアノも愛に溢れていて今もずっと聞いています。好きなものに囲まれて生きている幸せは、この上ない。

 自分が無心になり、夢中になっていれば、自然と自分に必要なものが現れる。のかもしれないですね。だから、何か自分を無理して変容させなくても良いのかもしれない。自分に夢中になること。どうしたって現れるのだから、モーマンタイ(無問題)。

 雨の音を聞きながら、幸せに浸りませう。そして感謝を。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

バグダット・カフェ、という映画

これまた一人暮らしをしていた頃の話になります。
私には大事な映画が幾つかあって、その内の一つに「バグダット・カフェ」があります。
今まで、「ショーシャンクの空に」はたくさん記事にしてきたのですが、「バグダット・カフェ」については今日初めて記事にします。

映画自体は、YouTubeにもあがっておらず、配信もされていないようで、DVDをゲットするしか視聴の方法はないかもしれないです。
もしどうしても見たい方は嘉本までお声がけください。確か、VHSを購入して、それをDVDにしたものがあります。発表会が終わったら絶対に見よう。鼻息。

ストーリーは複雑でないのです。
展開も地味。

その地味な中に、とんでもない、あたたかいエネルギーがこれでもかと詰まっていて。
こんな映画、生まれて初めて出会った、と思いました。その後に、こんな映画に出会ったことないです。

砂漠にあらわれた、楽園、かもしれない。あたたかい人々に囲まれて過ごす、あたたかい日々。
大好きな映画です。

主人公がとびきり美人でないのも良いのですよ。それでも美しく見えるのです。奥様。

そして、主題歌がとんでもなく素敵。この歌もよく一人暮らしの部屋で聞きました。



カフェを営むブレンダ、という女性には子供が3人いて、長男の男の子がピアノが大好き。
おんぼろのピアノで練習するけど、いつもイライラしているブレンダに、いつも演奏を毛嫌いされているため練習がままならず。。。

そんな時に、もう1人の主人公ジャスミンに、ピアノを披露するシーンがあります。


最初慌ただしく弾いていたのを思いやめて、自分の感じるままに弾き始めるところ、本当に感動します。
このバッハのプレリュード、大好き。自分でも弾きたくて暗譜して弾こうとたくさん練習したけど、もう弾けなくなっているだろうなぁ。また弾きたいなぁ。
ジャスミンが、青年のピアノの世界に魅了されて幸せそうに聞いている姿が、忘れられません。
誰かが自分のためだけに弾いてくれているピアノを聴けるなんて、それは幸せに決まっていますね!!

あまり映画を観る方ではないので、世の中にまだまだたくさんの好き映画があると思いますが、私の半世紀の中で大事な映画なのでありまする。配信してくださる日を願う。。。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

25♡

 先日のキッズのレッスンでのこと。
 身体能力を高めようと思って始めた、あるエクササイズがありまして。

 手は「アンナバン」→「アンオ」→「アラセゴン」→「アンバ」と4拍子の動きをして。
 足は「6番」→「1番」→「2番」とジャンプしてポジションを3拍子で変わかります。

 手と足の動きを合体させます。手と足の動きがずれていきます。

 @「手:アンナバン」と「足:6番」→A「手:アンオ」と「足:1番」→B「手:アラセゴン」と「足:2番」→C「手:アンバ」と「足:6番」→D「手:アンナバン」と「足:1番」(続く)

 これがレベル1。

 レベル2は、手の動きが右手と左手が逆回転します。そんな感じで色々工夫してレベル6まであります♡。

 最初は難しく感じるのですが、コツがわかるとスムーズにできてきますので面白いです。右脳と左脳が半分半分機能した時に、スムーズに行くような気がします。頭でばかり考えている時や、空想ばかりでぼーっとしちゃう時になんかに良いエクササイズだなぁなんて思います。
 そしてさらに、ずっとジャンプをしているので体力がつく、というおまけつきなんですっ。うふ。

 発表会に向けてもう一つ体力をつけて欲しいので、キッズクラスでは、レッスンの最初に、このエクササイズを再会することにしました。
 コツがまだ掴めていないお友達のために、一緒に動いてみました。私の脳トレにもなるよっと。笑。

 ずっとジャンプしているし、朝早いし、みんなヒーヒーしんどくなってしまいました。
 「もう、おばちゃん(私のこと)がんばっているんですから、みんな若いんだからがんばってちょうだい!!」という話の流れで、私の年齢が何歳か?、という話になってしまいました。もう一々隠していてもめんどくさいから「50歳ですよ」と言いかけて「ご」まで発音したら

 「20さい!!」と言うではありませんか!
 「え〜30さいじゃない!?!?」という意見も。涙。みんなありがとう。
 「1さい!」とちょっとボケが入りました。でも40歳とか60歳とか、私が本当の年齢を言いやすくなる年齢が出てきません。

 しまった。今更、実年齢を言ってしまったらみんなががっかりするかもしれない。えっそうなのか?なんなんだ、この空気。

 というわけで「25さい」ということで落ち着きました。笑笑笑笑笑。

 今まで、気持ちは27歳、体内年齢は37歳でやってきましたが、開き直って「全部ひっくるめて25歳」にします。いえーい笑。

 この記事を書く前に、半世紀を振り返ってみました。52才になろうとしている時に、小さなお友達に25さいと言われる人生。
 バレエなんて向いていないからやめた方がいいのにと何度も思いましたし、なぜかスタジオを経営できるようになってからも、ずっと私がバレエを教えて良いのだろうかと思いつつも、なんとか自分のできることをやろうと思い直して突き進んできました。
 「舞台を降りるのは簡単なの。一度降りたら、再び上がることは本当に困難なのよ。簡単に上がることはできないの」という師匠の言葉を胸に。
 出会う人々からたくさんのことを学び。
 教えることに専念した方が良いのだろうかと思いながらも、自分を鍛錬する道としない道どちらを選ぶかというと、やはり、自分を鍛錬する方を選んできたように思います。口だけで指導している自分が想像できなかったのかもしれないです。
 スタジオの経営もあまりうまく行っているとはお世辞にも言えませんが、でもたくさんの方々に通っていただいて充実した毎日を過ごしています。いろんな辛いこともたくさんありました。
 でも、それを乗り越えたので、今があるなぁと本当に思います。

 若い頃は悩んでいました。いつも、自分は自分の意思で人生を開いていないことを、自分は意思のない人間だと思っていたのです。
 バレエも母が勧めて始めました。
 高校も通っているバレエ教室に近い場所で選びました。
 大学も本当は大阪の大学に行きたかったのですが、せっかく関東にいるのだからと日芸に進むことにしました。
 卒業した後のアルバイトも紹介していただきました。
 スタジオも義父の勧めでスタートいたしました。

 いつも、目の前に「こうしたらどう?」と道案内、のようなものが届くのでした。
 ただ、最後にどうするかを決めるのは自分で。その繰り返しでした。

 ただ1つ、大きな岐路に立った時がありました。
 大学卒業後に「普通の企業」に勤めるかどうか迷った時がありました。
 その時に、お金のことは心配であったけれど「踊りの道に進もう」と1人決意したことがあります。あの日のことは今でも忘れられません。
 まるで、自分に雷が落ちたような感覚でした。

 私の目の前に道案内が今でも届くように思います。今気づいたのですが、自分で言うのもなんですが、あまり欲がないからこそ届く道案内なのかもしれません。道案内こそがギフトだった。
 ありがたくそのギフトをいただき、私は私の意思でその道を進む決意を新たにしたいと思います。感謝の気持ちを込めて。

 25歳。踊りに進もうと思った年齢と近いです。
 自分の意思に素直に従っていたら、人は歳をとりにくいのかもしれない。かもしれない。かもしれない(皺が増えているのは自覚しているのでちょっと繰り返しちゃった)
 ちょっとした怖さも、自分を信頼し、こんな自分を受け入れてくれる方々に感謝して、振り払います。舞進(邁進)します!!
  バックミュージックはショパンで。「華麗なる大円舞曲」が似合う!?妖精になったような、軽やかでhappyな気持ちで♡

 答えは全て自分の中にあります。
 その答えを胸に前進あるのみ!!

 25さい(52さい)、がんばりま〜す!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

心のふるさと

 突然ですが、皆さんには心のふるさとはありますか?
 嘉本は10歳まで大阪に居まして、やっぱりそこが心のふるさとです。

 今思うと、その後引っ越したことで、逆に生まれた土地への思いが深まることになりました。きっとそのまま住んでいたらその思いは生まれなかったかも。万事塞翁が馬、ですね。何が幸いかわからない。

 大阪市の住吉区、に住んでいました。
 お正月は、よく住吉大社にお参りしました。
 引っ越してからはお参りする機会がなくなってしまいましたが、いつかもう一度参拝したいとずっと思っています。

 住吉区の山之内、という場所でした。
 私の小学校の頃は、今とちがい、大人の目が無くても自由に外で遊ぶことができました。
 公園を梯子して、ずっと遊んでました。自転車で二人乗りして、「タクシーごっこ」という謎の遊びも、日が暮れるまでしていました。
 お友達とちょっと遠征して、大和川、という川辺まで遊びに行くのが、なかなかの冒険で楽しかった。

 大和川の向こうには、堺市があります。

 母方の祖父は堺に縁があったようで、堺に親族が住んでいらして、よく堺から親戚が遊びに来ました。
 私が尊敬してやまない昭和の男であった祖父は、戦後リュック一つで旧満州から帰国後、立派な家を建てまして、私たちは、その家に住まわせてもらっていました。祖父はさらに新しい家を同じ敷地内に建てて、衣服を製作する町工場を営み、1階が工場、2階が住まいでした。とてもモダンな家でした。その家に、週末はよく人が集まりました。そこで、私は謎の人形劇をよく披露し、集まった親族皆に温かい拍手をいただきました。あの経験がなければ今の私がないと思います。
 年をとってその工場を閉じた後は、私にバレエ教室として使っていいよ、なんて言ってくれていました。祖父の愛は寡黙だからこその深い愛を感じておりました。今も見守ってくれているかなぁ。

 堺に、今祖父は眠っています。お墓があります。お墓参りもなかなか行けていなくて。。。いつかいつか。。。と思っているうちに年齢が重なっていきます。今年の夏は発表会がないのでゆっくりめに帰省ができるかもだから、今年こそは。。。

 心のふるさと。
 その地に立つと、なんとも言えない郷愁のような気持ちが湧き立ちます。
 そんな気持ちが持てることに感謝。。。

 今日も好き一日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

gratitude

 今朝も煌々とお日様の光がリビングに入ってきます。
 今日も運動会の小学校がたくさんです。運動会日和で良かった。

 こうしてわかりやすくお日様の光を浴びている時は、ありがたいなぁと思えます。

 でも、そうでない時はどうだろう。。。

 つい、無いものに意識がいってしまいます。悲しい人間のサガ、ですね。
 でも、「無い」ことに感情を乗せるか乗せないかは、自分次第。

 人間は、その時に持てる感情は一つ、と言われます。
 「痛い」という感情と「嬉しい」という感情は一度に持てない。

 ならば、自分で選択できる、ということになります。

 そんなことも考えすぎてぐちゃぐちゃしてしまう時もあります。自分でも無意識に気持ちが下っていくこともあります。
 何を選ぶかは自由で、何が良い、ということはないけれど、どうせなら、自分本来の正しい姿で痛いな、と思えます。
 そんな時の、スイッチを切り替える方法があります。もうこれしかない。「感謝」です。

 感謝なんかできるわけないよね、という時ほど。これは魔法のようでもあります。

 オセロの白と黒がひっくり返すかのように。それは明確に正確に、ひっくり返ります。
 その先に、広大な海のような静かな愛が広がっています。

 何度も何度も「やだ〜忘れてた〜」となりますが、それでOK!人間だもの(相田みつおさん!!)

 今日は怒涛の土曜だけれど、「gratitude!」という気持ちを持って過ごしてみようと思います。静かな広大な海のような愛。そこから見る世界は本当に素晴らしいのです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。 
posted by 嘉本京子 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

わけもなく聞いた曲

 嘉本は、19歳〜24歳まで一人暮らしをしていました。
 皆様は1人ぐらしはされたことがありますか!?

 大学(日芸)に入学したあと、急に家族が関西に戻ることになり(10歳の頃、大阪から埼玉に引っ越していました)、泣く泣く、家族と離れ一人東京(江古田)で暮らすことになりました。
 えっと。泣く泣く、と言いましたが、もちろん寂しくてちょっと涙する夜もありましたが、1人暮らしができる喜びはとても大きく笑笑。
 楽しいおひとり様暮らしを堪能していました。
 食事もあまり気を使わず、食べたいものを食べたい時に食べていたので、信じられないぐらい太っていました。
 その時の写真は封印してあります。今より10キロ多いと思います。はい。私にもそんな時代がありました。
 封印しますよ。絶対に。見せません!キリっ!笑。

 一人暮らしになったら自分の好きな音楽を聴き放題。
 好きすぎるREBECCAがCMしていたコンポ(←死語?!)でCDを再生。ダビングしたカセットテープも再生。
 今はもうそのコンポはありませんが、ガラス扉を開ける感覚や、テープの再生するボタンを押す感覚、テープがガチャっと言って動き出す感覚を今でもクッキリ覚えています。

 その時に、「オールディーズ」集めたCDがありまして。なぜかよく聞きました。
 その中に入っていた、オードリー・ヘプバーンさんが歌う、「ムーン・リバー」本当に大好きで良く聞きました。



 オードリー・ヘプバーンさんは、幼少の頃バレエを習っていて、ちょっと親近感が湧いていました。
 いつ見ても古びない美しさ。
 今思うと、それは内面の美しさの反映であったのではないかな。。。なんて思うのでした。

 一人暮らしの、誰もいない部屋で、ヘプバーンの歌声を響かせ。なんとも言えない切ない夜を、今でも覚えています。
 その部屋で1人悶々と悩みつくした記憶があります。あの時悩み尽くして良かったと思っています。
 自分の軸が作られたのは、あの頃のおかげです。自分の本心はなんだろうと、もがいていた。
 悩みの答えは必ず自分が知っている、と本当に思えたのもこの頃もがいたおかげかなと思っています。
 可愛い子には旅をさせろ。息子もゆくゆくは一人暮らしを推奨♡。怖いけれど、その怖さを飛び越えた先に、自分の意思、という強力な相棒に出会えます。この相棒はなかなか裏切らないのです。ぜひゲットしていただきたい♡。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Don't forget!」「You are perfect」

 このブログもそうなのですが、バレエの教えをしている時も、自分が用意していた言葉ではない言葉、だったり、意図していない落とし所、が見つかったりします。

 昨日のキッズでのレッスン。
 発表会前に、もう1段階、基礎力のレベルを上げたい。

 特にドゥミ・ポワント。足の指の付け根を折りたたむ動作。足の指がまだ成長段階のため、とても意識しないとできないことではありますが、しっかりコツを掴んでほしい。

 楽しく発表会の踊りを踊りたいのに、みんなは寝耳の水。笑笑。
 基礎練習が好きなお子様はなかなかいない。
 でも、コンコンと説明して、納得してもらって、頑張ってもらっています。
 叱ることで注意を促し、何か自分が変わった方がいいのかな?と思えたらチャンス。コンコンと説明して、バレエの体の使い方を体にインストールしていきます。

 久しぶりに激を飛ばしたので、みんな大丈夫かな?!と心配しましたが、全く心配無用でした。笑笑。
 みんなを励まし続けてきたのもあってか、「この人が怒っているのも何か理由があるに違いない」と思ってもらっているようです。ほっ。

 とはいえ、まだまだ基礎練習頑張りたい。みんな、がんばるんだよ〜

 さぁ、先生が何をみんなに伝えたかったかわかるかな?何をしたら良いだろう?
 と問いかけたところ

「カンペキになるまで、練習がんばる!」とおっしゃいます。

 えっとね。カンペキにはなれないんですよ。
「????」というみんなの反応。その気持ち、わかります。でも。。。

「人間は、もともとカンペキなので、カンペキにはなれないのです。もうすでになっているものには、なれないのです」

 という言葉がおりてきました。なるほど〜。

 もちろん、練習はします。
 でも、それは「バレエ」というメソッドを体にインストールするだけであって、今と違う「カンペキ」な自分になることではない。
 すでになっているもの、にはなれないのです。ね♡。
 バレエという行為をすることでカンペキな自分になろう、というのが間違った方向に連れていってしまう。。。

 さてさて。
 夜な夜な練習している、「ボレロ」ですが、先週忙しくて練習していないのもあって散々な結果に。笑えない。
 あ〜やってしまった。やってもやっても上手くいきません。オーマイガ!

 「〜しなければならない」というモードでずっと発表会の準備をしていたのもあるのか、心の扉が閉じてしまっていて、体だけが無造作に動いている感じ。。。と後から気づいただけで、必死で踊っても踊っても、体が自然に動きません。困った〜

 落ち着いて。自分の内面に意識を向けます。落ち着いて、静かに心の声を聞いて、ぎゅっと閉じていた心の扉をそ〜と開ける感じ。そうしましたら、ゆっくりと、感を取り戻し、即興が踊れるようになりました。あああああ〜よかった!!!

 その時に思わずつぶやいたのが

「Don't forget!」

 生粋の日本人で全く英語が喋れないのに、かっこつけてんですかね??でも「Don't forget!」って呟いてました。。。笑。
 忘れんなよ〜!!と誰かが叫んでます。。

 ついでに

「You are perfect」も口から出てきましたよっと。

 子供たちに言ってたでしょ。貴方もですからねッと。誰かに励まされました。。。

 と、これまた不思議現象。
 自分で言っておいてなんですが、力強い、アドバイス。

「Don't forget!」「You are perfect」

 皆さんも、ぜひ!ケセラセラ〜に続く魔法の言葉です♡

 「忘れんなよ〜っ」て志村けんさんと、加藤茶さんに言われたような気持ちでもあります。8時だよ全員集合!!あれも昭和のいい番組だった。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

心惹かれるアニメ

 皆さんには、幼少の頃に慣れ親しんだ、大切な絵本、アニメ、音楽、などありませんか?
 理由はわからないんだけど、とにかく惹かれてしまうもの。

 嘉本は、あまり流行を追ったりするのが、時間がなかった、というのもありますがあまり得意ではなく。
 その代わり、自分の好みははっきりしていて、好きだな、と思うことにはとことんのめり込むタイプです。

 「銀河鉄道999」は特に。
 メーテルの生き様に涙し、少年哲郎が成長して、メーテルとの別れを凛々しく決意を新たにする姿に涙し。
 格別な思いがありますの。

 「リボンの騎士」も夢中で見ました。
 「ベルサイユの薔薇」も夢中で見ました。アンドレと一緒に「オスカ〜ル!!!」と叫びたくなります笑。

 今朝は、さらに思い出しだアニメがありました。
 「ラ・セーヌの星」というアニメ。
 私と同世代か少し上の世代の方ならご存知かも。

 もう細かなストーリーは忘れてしまったのに、夢中で見ていた記憶はあります。
 フランス革命の時代に民衆のために戦う女性。
 何か事件が起きたら、さっと変装して、白馬に乗って、剣を振りかざし悪と戦うのです。
 本性は誰かを伏せて、ただ悪の勢力と戦うその凛々しさが、子供心にも何か魅せられのかもしれません。
 アニメとはいえ、その1人の女性の覚悟、誠実さ、がたまらなかったのです。多分。

 もう一度見てみたい、とアマゾンで調べたら、DVDが発売されているのですが、上セットは売り切れ、下セットは57800円!!!わおっ!!
 マニアックなアニメだ、ということがよくわかります。
 でも、レビューを拝見すると熱い意見がいっぱい。同じ琴線が触れている方がいらっしゃると思うとちょっと嬉しい。

 よく考えたら上記の主人公の女性は皆「剣」を持っていました。剣を振りかざす姿がまた美しいのですよね。。。

 戦う女性は孤独だけれども、それ故に強く凛々しい。誰に頼まれなくても、自らに託された使命に目を背けずに、涙は人に見せずに。
 人たるものの本質を見続け、誠実に生きる。故に傷つくこともあるだろうけれど、その度に決意を新たに。泣けるぅ。

 彼女たちの恐れることとは、きっと、その使命を忘れて生きることであろうなぁと思うのでした。剣を失った時、その時こそが絶望であると知っている。

 こんな名作があった昭和はいい時代だった。令和はどうだろう?
 私が知らないだけで、鬼も妖怪も、きっと同じようなことを教えてくれるかも知れないですね。実は五条悟が好き。笑。領域展開!!IMG_3158.jpeg

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

ちゃんと反省すること

 今朝は快晴だったのに、曇り空になってきました。
 やっぱり、お日様に会いたいですね。。。

 良いことがあると、悪いことが起きる。
 それは自分のせいなんだなぁ、と反省します。

 どんな時も、謙虚に謙虚に。
 今の私にはとても必要なことであります。
 感謝の気持ちを忘れずに持ち続けたい。

 反省すべきことが現れたら、心から反省したい。
 ごめんなさい、を素直に言える自分でいたい。
 そう思います。

 ちゃんと反省できたかなぁ。。。と思っていると、この人が脳内に!!

IMG_7376.jpeg  


 く、くまもん!!
 せんきゅー、くまもん!
 ありがとう、くまもん!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月21日

不思議現象その4

 今日は快晴の八千代です!
 最近はお天気の話ばかりですが、いつも素晴らしい輝きのお日様の光を浴びているとつい言葉にしたくなります。

 昨日は曇り空の中、雨が降ったり止んだり。
 午後は幼稚園での教えですが、練習が終わる頃、さーーっとお日様が雲の合間から出てきてくれ、練習しているホールに暖かい日差しが入ってきた時には、心がジーンといたしました。「おつかれ〜」と、お日様に暖かく優しい言葉をかけられたような、そうでないような。

 幼稚園では来月開催予定の運動会の練習が始まったようで、保育が終わった後の子供達の体力が限界ギリギリ。。。
 そんな時は、こちらの体力も必要になります。ちょっと油断してしまうと、ずっとハメを外してしまいますので、適度に「この人の言うことは聞いておいた方が身の安全!」と思ってもらうようにしてもらっています。笑。小さいお子様相手の時は、こういったふうにバレエを教える技術以上に必要なことがあります。

 幼稚園でのバレエは、あまり専門的すぎず。とはいえ、せっかくバレエをやっていますので、バレエも知ってほしい。踊ってほしい。
 小さいお子様にバレエに興味を持ってもらうには、創意工夫が必要でもあります。

 背筋を伸ばすのも、「背筋を伸ばして〜」なんて言っても通じません。笑。

 そんな時は、「キリン」に登場してもらいます。

 「お首は、キリンさんに負けないようにね〜」なんて言うと、みんなヒューっと首筋を伸ばしてくれます。

 ただ、昨日は体力の限界が間も無く訪れそうなみんなでしたので、そんな長い言葉を使っていたら聞いてもらえません。

 「首キリンー!!」と叫びますっ笑。

 それでは流石に通じないか。。。付け加えて「耳を引っ張ってみよう!」と言いたかったのですが

 「耳キリン!!」って叫んでました。

 おいおい。耳キリンって。。。
 なんなんだ??何がしたいんだ!

 「耳キリンってなんだ!?」と自分で突っ込んでみたけれど、体力限界の子供達からのツッコミはゼロ。
 不意に出た「耳キリン」という言葉に、自分だけがウケてる、という不思議体験でした。悲しい。。。

 電話で実家の母と、その話を聞いている息子に笑ってもらって大満足な1日の〆でした笑笑。

 耳をキリンの位置まで高くして話をちゃんと聞きなさいよっ、と言う私への誰かのアドバイスだったりして、と今思うのでした。
 は〜い、ちゃんと話を聞きます。ビシ。

 思いもよらない不思議な現象は続きます。2024年、一体どうなる!?!?

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。




2024年05月20日

不思議現象その3

 今日は、なかなかの曇り空の八千代です。お日様に会いたいなぁ。

 でもお日様は変わらず同じところにいらして、今起きている事は、暑い雲が私との間に立ちはだかっている、ということ。厚い雲は雲で、必要でそこにいます。雨、という地球にはなくてはならない大事な要素を落っことすため、ですね。

 だったら、何も心配することはないし、一喜一憂する必要はないし、でもつまらないから敢えて一喜一憂してこの状況を楽しんでも良いのよね、と思ったりします。のっけから真面目ブログ。笑笑。どうぞお付き合いくださいませー!!

 昨日は日曜でした。ちょっと溜まってしまった事務作業を、ここぞとばかりに仕上げてみました!えっへん!!
 たまたま朝早く目が覚めてしまい(4時ごろ)、支度をすませて、朝8時くらいから、休みつつ、夜の8時まで!働きスギー笑笑。

 でも、普段は、レッスンがあって中断してしまうところ、一気に仕上げられて、スッキリしました。
 これから、最後の仕上げをしたら、発表会の準備はあと少し!といったところ。まだありますが!!

 そうしたら、溜まっている会計監査のための準備も進めたい。。。1月からやっていない。。。
 それも楽しんでやってしまおうと思います。なんでも楽しんでやれる人に、本当に楽しいことが向こうからやってくるのですよ!奥様!!

 そんな感じで、のらりくらりと事務作業をリビングでやっていました。
 そこに息子のお友達が2人遊びに来ました。
 本当は、息子のお友達のお家で遊ばせてもらう予定だったのだそうですが、急遽中止で我が家になったそうです。
 小学生の頃は、毎日我が家で遊んでいたので、仕事をしながら横で大騒ぎしている男子を見る光景には慣れているので、そんな突然変更もOK。

 なんでも、遊ばせてもらう予定だったお友達のお父さんがちょっと不機嫌でダメになったそう。。。「すぐキレてやだっ」というお友達に「お父さんは、お仕事大変なんですよ、きっと。。。」と言ってみました。きっとものすごいストレスにさらされていらっしゃるのかと。。。そんな時にお家でゆっくりされたいですね!
 我が家は、いつも人が出入りする環境だし、私は私で、平日の午前中に1人で過ごせる時間があったりしますので、日曜に子供達が我が家にくるのは問題ないのですね。でも平日ずっとお仕事の皆様は、土日の大事な休みにやっぱり心身休めたいですよね。。そんな気持ちを込めてお友達に言ってみたけど、伝わったかなぁ。。。

 そんなちょっと簡単な会話を少しした後、ニタニタして「ねぇ、『女子トイレ』事件、言った?〇〇(←別の友達の名前)には言うなよ?言いふらすからさぁ。〇〇(←息子の名前)のお母さんに言ってもいい」と言っています。は? 大体、『女子トイレ』と言うワードで想像がついて、もうその言葉を聞いただけで、私までニタニタしてしまいますけど、何か?!

 部活の途中でお腹が痛くなり、トイレに駆け込んで、用を足して出たら、全てのトイレが個室(女子トイレ)で驚いた!

 と言う話でした。笑笑笑笑。

 「終わったね」と言う感想を述べ、その時に女子がいなかったことを確認した後「良かったね」と、どっちやねん!と言う感想も続けて言っておきました。

 多感な中学生男子の恥ずかしい話を、敢えて話したい。と思わせる私は一体何者!?!?

 先日、息子に大笑いされた不思議現象に続きます。一体私は、どうなっているんだ!?!?
 あの時は笑いの神様が降りてきていたのか?
 そして、今回は、まるでキリスト教者がされる「懺悔」のように、自分が犯した罪を神様にこっそり告げたくなるような心境なのか?!

 えっと、かわいい乙女なんですけど、一応。自分で言っておきます。ベビーのお友達にかわいいって言われたもんっ。

 トイレから出たら、個室だった。と言う心臓バクバクの経験、共有できてちょっと楽しかったです。笑笑。
 かくゆう私も、この間、ぱっと入ったら男子トイレで焦りました。全く初めて行った会館でよく事情がわからなくて。。。あれ、焦りますよね。。。「そんなつもり(←どんなつもり?)はないんですっ!すみません!」と誰もいない空気に向かって言いたくなります。

 不思議現象はまだ続く傾向にあります。乞うご期待♡。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。








posted by 嘉本京子 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

魔法の鏡

 今朝も快晴の八千代です。美しい夜明けでした。
 昨日は怒涛の土曜日。今のうちに鍛えておいてくださいよ、とばかりに朝から夜までほぼ休憩なしのスケジュールでした。
 そんな中でのベビー土曜クラス。

 バレエの手のポジションは、4つ。「アンバ」「アンナバン」「アンオ」「アラセゴン」です。
 「アンオ」は両腕で楕円の形を作り、自分の顔を包むような形をとります。
 この時に、意識をしないと、手のひらが自分の方に向かずに、反対側にひっくり返ってしまいます。

 私の師匠は、小さな子供たちに手のひらを自分の方に向けることを教える時に「魔法の鏡」を使いました。

「魔法の鏡が手のひらにあるのよ。ほら、見てみて!かわいい人しか映らないのよ!」

 こんなふうに子供達に言うと、それはみんな見ますよね♡

 昨日、突如思い出し、バーレッスンの時に、まずは片手をアンオにし、

「魔法の鏡が、手のひらについているんだって!見てみて!かわいい人しか映らないんだって!わ!京子先生は映ってるー!かわいいー!!」

 と、50を過ぎたら自分でいいます。爆。

 子供達は「???」としながらも、鏡でなんとなく自分の手を見たのをやめて、実際の自分の手のひらを見てくれるようになりました。魔法の鏡大作戦、これからも時々登場しますよっ

 師匠ありがとう。

 さてさて。バーレッスンを終えて、発表会のリハーサルを始めましょうか、と、水分補給をするため小休止をしました。
 そうしましたら、突如に。。。

「きょうこせんせい、かわいい!!」
 とベビーのお子様が叫んでくれました。

 こんなこと、あります?!?!?

 50歳にもなって、小さなお子様にかわいいと褒められた。嬉しくて感極まってしまいました。
 小学生くらいならば、「そんなこと言っても何も出ませんよ?」となるのですが、幼稚園生の純粋なお子様に言われると、腰が砕けます。奥様。

 「まぁ!うれしい。ありがとう♡」と伝えると「うん、きょうこせんせい、かわいい」と2度目!!腰くだける〜

 まだちょっとうる覚えで怪しい発表会の踊りも、気合を入れて練習。なんとか明るい未来が見えてきました。あと1ヶ月と少し、頑張ろう!!

 生きてるといいことがあります。楽しいハッピーな1日でした。

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月18日

不思議現象その2

 今日も快晴の八千代です。
 今日は、運動会、のお子様が多いです。快晴で良かった!!日焼けが心配だけど。。。

 昨日も一生懸命、お仕事させていただきました。50歳を過ぎたら自分で言いますっキリっ
 昨日は。。。

 9:00〜9:30 清掃
 10:00〜12:00 大人初級レッスン
 12:00〜12:30 休憩
 12:30〜14:00 大人初級レッスン
 14:00〜15:00 大人クラス発表会リハーサル
 15:00〜15:30 休憩(家事)
 15:30〜17:00 恵美先生とミーティング(雑談込み)
 17:00〜21:30 事務作業
 21:30〜21:40 恵美先生送り
 21:40〜22:00 事務作業

 働き過ぎ〜笑笑。これもかれも自宅で仕事している特権です〜
 でもこうして、何かに夢中になっていることが、若返りホルモンを出しているに違いないと信じている!!

 事務作業を一生懸命やっていたんですけれど。
 最近は、「音ゲー」というゲームに夢中になっている息子が、真向かいにいます。
 随分慣れました笑笑。リビングのテーブルが、音ゲーをやるのに最適なようなんです。

 一生懸命事務作業していたんです。衣裳代金をエクセルで計算していたんですけど、どうも600円が合わない。
 どうしてだ!何がいけないんだ!あぁ。。。。
 と、老眼鏡かけながら、PCに向かっていると、真向かいから大爆笑している息子が居ます。
 「何?どした?」と聞くと
 「なんか、面白いww」と引き続き大爆笑。

 は???

 何?私???

 と聞くと
 「うん、なんか面白いww」

 ひどくないですか?乙女を捕まえて。必死でエクセルと格闘してるのに!!!
 老眼鏡つけてますけどね。乙女だけどっ

 と、不思議現象。なんで面白かったのかは不明です。
 女子にはよく、箸が転がっても面白い、という時期があるものですが。男子にもあるのか???

 もしくは、私の何かが覚醒して、ただいるだけで面白い、吉本の芸人さんみたいになってしまったのか???
 じゃぁ、吉本のオーディションに行こう、今度。うそです。

 芸人さんの大島美幸さん。真剣になればなるほど、なんか笑ってしまいますよね。あんな感じだったのかも。
 それならそれで、自分の新しい一面を発見した、ということで喜ばしいことではありますな。
 そこに居るだけで笑いを取れる。
 そんな新しい私にこうご期待ください笑笑。

 最近起こる不思議現象シリーズ。

 あ!体重は、やっぱり体重計の誤作動でした。
 でも、現在人生で一番少ない体重を更新中。
 それでも、人生の中でも一番と言っていいほど、元気です。これも不思議と言ったら不思議です。
 体重の割には、元気がみなぎっていて、実際の数字よりは多く体重があるように見えると思います。
 体調に気をつけながら前進します!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました
  

posted by 嘉本京子 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月17日

薔薇

 千葉県八千代市は、薔薇の町です。
 京成バラ園、と言う素敵なバラ園があります。
 毎年発表会が控えていてなかなかゆっくり伺えないのですが、薔薇の季節になりました。

 紀子先生のお迎えによく緑が丘駅に行くのですが、駅のロータリーに素晴らしい薔薇がたくさん咲いています。今度写メしよう♡

 可憐な薔薇。
 年を重ねると、自然が作った美しさに心が奪われて、ずーっと見てしまいます。

 昨晩、お庭に咲いたお花を大人の生徒さんが持ってきてくださいました(ありがとうございました!!)。


IMG_7653.jpeg

 う、美しい。。。。
 「どう、私って美しいでしょ?」と自信たっぷりに凛とたたずんでいるように思います。

 バラ園、行きたいですね。。。でも今行けば、とんでもない混雑かもしれません。。。行くならせめて平日かな????

 そういえば大好きな角野さんが、少し前にバラ園で演奏されていたようです。バラ園での演奏だなんて、なんて素敵なんでしょう。今はもうファンがいっぱい集まってしまうから難しそうですね。。。
 こんなに近いのに、いや、近いからこそなのか、つい足を運ぶのを忘れてしまいます。。。最近お散歩もしていないので、お散歩コースにバラ園とかいいですよね。。。発表会が終わったらそんなこともやってみよう♪自然の中でぼーっとすることもとても大事ですね!!

 今日も快晴の八千代です。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

不思議現象

 今朝も曇り空の八千代です。お日様の前に、厚い雲が広がります。
 お日様は何も変わらないけれど、雲が我がもの顔で大きく勢いを増しています。

 昨晩の夜な夜な練習は、こんな感じでした。本来の輝かしい踊りを、「どうだ、すごいだろ〜」という曇ったエゴが我がもの顔で覆い被さって踊っていましたとさ。参りました。1からスタートです。これが本番直前でなくて良かった。がんばろっ!!

 もう毎朝必ず体重を測るようにしてから、おそらく10年ぐらいは経ったかと思います。なんとなく過ごしてなんとなく体重が増えると減らすのが大変なお年頃なもので。。。

 今朝も体重計に乗りました。
 昨晩、衝動が抑えられず、買ってあったドーナツを1個平らげてしまい、今日は増えているのを覚悟して乗りました。
 あぁ、増加が最小限でありますように。。。

 いざ。しかと数字を見ます。
 わー、すげー増えたーーーーー
 やっぱり夜中のドーナツはダメだったよ、あかんやつだ。後悔後悔後悔!!!

 という感情が出てくるのに任せながら、でも、そんなに増える???と言う冷静な自分が、おそらく数十秒体重計の数字を見させることをしていました。

 あれ。
 10の位の数字が違う。あれ、いつも何キロなんだっけ???

 とうとう老化現象がやばいことにっ。自分の体重の10の位がとっさに出てこなくなりました。

 なんと、4.5キロも減ってました。えーーー???
 ドーナツ食べたのにーーーー???

 この人生初の数字を消すことにためらいが生じましたが、意を決してもう一度計り直すために、体重計に再び乗りました。

 しかし、結果は同じ。むしろ、100グラム増えただけだったのが、4.5キロ近く減ったことを証明してしまいました。
 えーーー、なんでーーー???

 不思議現象です。

 おそらく、体重計の誤作動なので、明日は元通りに、しかも気が緩んで増えている、と言う結果になります。気になる方のために(あまりいないと思うけどっ)またご報告します。

 が、人生初の数字を記録として残しておこうと思います。
 内臓脂肪も、一桁代になっていて、わたしゃぁ男性アスリートか、っという感じです。いけない、女性らしさを放棄したくないですぅ。汗。

 体重が軽いと本当に踊りやすいのです。ある体重を超えると、全く踊れる気がしなくなります。
 その基準は、世の中の「健康」とされる数字と随分違っているので、なかなかこの感覚を理解してもらうのは大変だったりします。
 だから、体重がなくても健康ですよっ、と身を挺して証明できたら良いなぁなんて思っています。風邪もひかないです(風邪をひきそうだなぁ。。。と言う予感がしたら「浅田飴」を舐めます。これで最近は症状が進まず、すぐに治ります♡)。
 その人にとってのベスト体重は、その人によって違う。それでいいんじゃないかな?人と比べて、自分の体重を決めるのでストレスがかかるように思います。どうかな???

 今日の不思議現象、でした!!
 特に大きな体調不良はないので、大丈夫です!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。 



posted by 嘉本京子 at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

幸せの話

 平日の夜は、いつも母と電話しています。本当に数分の日もあるし、長くなる日もあるし。
 1人で暮らす母に、1日の終わりに少しでも話相手がいた方が毎日楽しいだろうな、と思って、若い頃に全くできなかった親孝行のつもり。
 まぁ、孝行的には全く足りてないですがっ。

 母は全く人の悪口を言わない人だし、他人の噂話もしないので、私たち姉妹はまっすぐ育ちました(50歳を過ぎたら、自分で言います笑)
 なので、私も人の悪口、噂話はしないです。特にその場にいない人の話は気をつけるようにしています。
 そうしていると、不思議と、悪口がすきな人に出会ったり、噂話をたてられるようなことはないように思います。おそらく、いろんなご迷惑をかけていますから皆さん思うところいっぱいあると思いますが。自分が気づいてないだけ、と言うオチもありますです。はい。汗。

 そんな母には、よく、自分はどんな仕事でも一生懸命できると思う、という話をします。そうね〜、といつも頷いてくれます。優しい母♡。

 ゆりのきバレエスタジオも、今は軌道にのりましたが、スタートする前は本当に生徒さんが集まるかは、なんの保証もありませんでした。
 もし生徒さんが集まらなかったら、スーパーのレジ打ちをしようと思っていました。結構マジです。

 レジ打ち、楽しくないですか?!?!
 お客さんに「いらっしゃいませ!」と明るく言ったら、ちょっと元気がなかった人が元気になったりして。
 いかに早く、お客さんが袋に入れやすいようにカゴに入れるかを考え。
 「ありがとうございました!!」と気持ちを込めて伝えて。

 この繰り返しをするけど、いつもお客さんは同じでないから、いつも違う発見があって。

 仕事の仲間とたわいのない話をして、笑い合って。
 あぁ上司は今大変なんだなぁ、なんか上手い手はないかな、なんて考えたり。
 こうやったらお客さんが買いやすいかな、なんて商品の配置を考えたり。

 ぜったい楽しい。向いてる笑笑。

 まぁ、そんな感じで、自分で言うのもなんなんですが、環境に馴染むのは早い方かと思います。

 アルバイトで1日中パソコンに向かう仕事もしましたが、休憩中に、仕事仲間とコーヒー淹れたり、たわいもない話をしたり、帰りの電車で話し込んだり、楽しかった。

 個人事業主。は、今も継続中ですが、あまり向いてないかも笑笑。
 お金を稼ぐのが下手すぎです笑笑。

 それで自分に回ってこなかったお金は、どなたか縁のある方にまわっているんだと思っています。そうでないと怒っちゃうっ。笑。

 幼稚園でドレミの歌を歌って楽しかったのは、俯瞰して、そんな50歳いるかな!?とふと思ったからでした。あんまり居ない気がするの。

 まぁ、そんな感じで、小さな幸せを見つけるのが、すごく上手なんですね。えぇ。50歳を過ぎたら自分で言います。何度でもっ。
 特に生きている間にショッキングでちょっと絶望を感じるようなことを経験すると特に上手になるように思います。幸せそうに見える人は必ず絶望を経験している、と思っています。
 だからといって大きな幸せを拒んでるわけではない!!カモーン、大きな幸せ!!
 でも大きな幸せが来たら、絶対倒れちゃうなぁ笑。大きな幸せ、来るかなぁ。自分の行い次第ですよ、っと誰かに言われた気がします。がんばろ。
 小さな幸せをコツコツ見つける50歳。幸せな気持ちが誰かを笑顔にできますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Maybe Tomorrow

 今日は、八千代は快晴とまではいかず、少し暗く広がる雲の合間から時々差し込むお日様に癒されています。

 世の中には「名曲」がたくさんあります。
 そして、皆さんそれぞれで、自分の中の大事な「名曲」がおありになると思います。
 心の中の。自分だけの、大事な大事な応援ソング。
 私は、この曲です。


 歌詞を掲載させていただきます。


 疲れ果てた体よこたえ
 目を閉じて今日を思いかえす

 汗にまみれて ただがむしゃらで
 夢はまだ遠い 1日だった

 だけど明日は きっといいこと
 あると信じてたいの Maybe Tomorrow

 夜にすいこまれ 心がさむくなる
 子供のころを 思いだすよ

 ひとりぼっちで 歩き始めたから
 もう振り返る ことはできないね

 灰色の日に 行きづまっても
 あきらめはできないの Maybe Tomorrow

 だけど明日は きっといいこと
 あると信じてたいの Maybe Tomorrow



 中学生の頃、毎晩のように聞いていました。
 当時、なぜかちょっとした孤独のようなものを感じていました。自分を理解してくれる人がいない孤独感。なんとも言えない孤独感、でした。
 その気持ちを、この曲を聴いて癒していました。
 NOKKOの歌声が、魂に響きます。
 自然に涙が目から溢れます。
 私の中の名曲。「人魚」と一緒にNo1なの。

 皆さんの名曲、良かったら教えてください♡

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

世界の約束

 いろんな偶然が重なって知った「世界の約束」という曲があります。
 スタジオジブリ作品「ハウルの動く城」
 今回発表会で踊ってもらう「人生のメリーゴーランド」も、「ハウルの動く城」の曲ですが、「世界の約束」は主題歌です。倍賞千恵子さんが歌っていらっしゃいます。

 そういえば、音楽自体は紹介していなかったなぁ、なんて思って記事にしてみました!



歌詞も掲載させていただきます。


「世界の約束」

作詞:谷川俊太郎     作曲:木村弓

涙の奥にゆらぐほほえみは
時の始めからの世界の約束

いまは一人でも二人の昨日から
今日は生まれきらめく
初めて会った日のように

思い出のうちにあなたはいない
そよかぜとなって頬に触れてくる

木漏れ日の午後の別れのあとも
決して終わらない世界の約束

いまは一人でも明日は限りない
あなたが教えてくれた
夜にひそむやさしさ

思い出のうちにあなたはいない
せせらぎの歌にこの空の色に
花の香りにいつまでも生きて


 こんなにご縁があるのだから、「ハウルの動く城」見たくなりました。DVD買うかな。。。

 魔法使いハウルと、90歳の老婆に変えられてしまったソフィーの恋物語。90歳はすごいなぁ笑笑。


 今日も好き1日を。

 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽は広い

 Apple Music Classical というアプリがあります。iPhoneのアプリです。Apple謹製。

 このアプリを使っていると、クラシック音楽、という世界の広さがわかります。
 嘉本はクラシック音楽が大好きだけれど、まだまだ知らない曲がいっぱいいっぱいあるなぁと思っています。

 大好きな角野さんがパーソナリティーを務められているラジオ番組で、いつも2曲紹介してくださるのですが、大体1曲はクラシック音楽で、1曲はジャズだったりポピュラーな曲だったり。私が知らなかった曲だらけで、いつも角野さんの見識の広さ、深さに感嘆しています。

 先日も、エルガーの曲が本当に素敵で。チェロコンチェルト in E Miner。昨日、即興で踊ってみたんですけど、深い世界に入り込めそうでした。

 昨日記事にしたように、バッハの「フランス組曲」を発表会オープニングで使用しますが、この曲も実は知らなかったところ、角野さんのクリスマスライブで演奏されていたのを聞いて、素敵だなと思って選びました。演奏も素晴らしかったの。そこはまるで教会みたいで。他にもたくさん良い曲がアレンジされていたのですが、「いろんな作曲家で踊ろう」のコンセプトに、バッハは居てほしいなぁ、と言う事情もありました。
 他には、ショパンは「プレリュード」といって、「レ・シルフィード」と言うショパンの曲で集められた作品から1曲。こちらはヴァリエーションクラスの皆さんが踊ってくれます。リスト「愛の夢」。日本からは、久石譲「人生のメリーゴーランド」、宇多田ヒカル「One Last Kiss」も。プログラムには、ちょっと事情が合って演奏者は記載できなかったのですが、この演目でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、角野さんの演奏です。聞いているだけで癒やされるのに、踊ってしまいました!!あとは出演者の皆さんの踊り心にかかっております!!ファイティン!!

 いろんな作曲の曲でわんさか踊りますので、オープニングは静かに厳かに初められたらいいな、とバッハに落ち着いたのでした。
 厳かに、みんなで静かに気持ちを落ち着かせて発表会をスタートし、客席の皆さんと、今日この1日を楽しむために心を落ち着かせられたら。。。なんて希望もあります。
 全体練習では、それが自分が思っていた以上にうまくいっているような気がしているのでした!!



 角野さんがラジオ番組で紹介してくださる曲は全部素敵なので、速攻でプレイリストの仲間入りです。
 先日は、ミニマル・ミュージックのスティーブ・ライヒの曲もありました。最近は全くミニマル・ミュージックを聞いてなかったのですが、ギターで奏るミニマル・ミュージックもものすごく素敵で、創作意欲がくすぐられました。。。ヤバいですっ今は発表会に集中!!!
 皆さんもラジオ、チェキラっ!!(毎週日曜 11:30〜11:50 J wave 「TOKYO TATEMONO MUSIC OF THE SPHERES」)

ずっと大好きで気に入っている自分の作品である「ピエロのマーチ」「I Got Rythm」は今年生徒の皆さんに踊ってもらいますが、今年は踊れなかった「タランテラ」という作品も、実はピアノが入っています。ピアノが入っているオーケストラの曲を無意識で選んでいることに気づきました。ピアノの音が心底大好きなのですね。。ピアノの軽やかな音が、踊りによく合っていて、楽しい雰囲気がとても出るからだと思います。ピアノはやっぱり特別な楽器ですね。。。

 音楽の世界は広い。
 その世界をまだまだ自分は知らない。
 これからもずっとその広がりを感じていたい。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドレミの歌

 今年の発表会は「勉強会」です。
 通常の発表会は、生徒の皆さん一緒に古典バレエにチャレンジすることが多いのですが、それは2年おきにして、その合間の年は「勉強会」として、創作作品にチャレンジしたりしています。今年のテーマは「いろんな作曲家で踊ってみよう」です。
 3大バレエの作曲者ピョートル・チャイコフスキーの音楽は本当に素晴らしいです。でもでも、他にも素晴らしい作曲者がたくさんいらっしゃるので、いろんな音楽に触れて感性を磨いてほしいな、と思っています。

 まだ体の小さいベビーさんとキッズBさんは、長い時間待機するのは大変なので、勉強会は1部で出演を終了することにしました。
 なので、全体の「グランド・フィナーレ」には参加しないのもあって、ベビーとキッズBのフィナーレを作ることにしました。

 どの曲を使用しようかなぁ。。。と思っているところに、偶然「ドレミの歌」を見つけました。これはいい。みんなも楽しく踊ってくれるに違いない、と思い即決いたしました。

 本格的に練習がスタートしたのは、先週くらいから。なんとか12日の全体練習に間に合いました。ギリギリセーフだった。汗。

 昨日も幼稚園で「ドレミの歌」で、フィナーレの練習をしました。
 自分の出番まで時間がある時は、カウントを数えたりするのですが、今回は歌を歌ったらいいよね、と自然に歌を歌って待ちました。


 ドはドーナツのド
 レはレモンのレ
 ミはみんなのミ
 ファはファイトのファ
 ソは青い空
 ラはラッパのラ
 シはしあわせを

 さぁ  歌いましょう


 なんて幸せに溢れた歌なんでしょう。歌っていて、じーーーんとしてしまいました。
 小さい頃にはわからなかったけど、この短い詩に大事なことが詰まっている。
 生きる希望が、歓喜が歌われるようにできているように思いました。

 ドレミの歌を歌いながら、ドレミの歌を歌うことが仕事になっている自分の幸せな境遇を想いました。
 仕事によっては、会社の上司と部下に挟まれて、毎日思うように行かない時間の連続の方もいらっしゃるかも。
 もちろんそんな中にも幸せがあるし、私の境遇が全部楽しいことだけかと言うとそうではないし、人それぞれ、バランスよく幸せも不幸せも与えられていると思うのですが、それにしても、ドレミの歌を幼稚園のみんなと歌っている幸せは、並々ならぬ幸せでした。まだまだこれからもこんな幸せが続いていきそうな気がして、ますます多幸感に浸れる今です。
 童心に戻り、ぜひ、ドレミの歌を歌ってみてくださいね♡

 今日もがんばろう!!

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました


posted by 嘉本京子 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

バッハ

 昨日(5/12)は発表会の全体練習でした!

 練習は12時から。
 午前中に保護者の方たちとミーティングも行いました。

 コロナの頃に対面でミーティングができなかった頃から、コミュニケーションが以前に比べ希薄になってしまったためか、なかなか意思の疎通がうまくいかないなぁと思うこともありましたが、昨日のミーティングは本当に良い会になったように思います。お忙しい中、お時間を見繕って参加してくださる保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。今年の勉強会も、きっと良い会になるに違い無いです!!
 踊りが上手になる、ということも大事だけれど、踊りを通して何を学ぶか、ということも大事かなと思っています。
 お母様たちが舞台裏で走り回っている姿は、いずれ大人になっていく過程でお子様にとって忘れ難い経験になると思います。
 無償の愛に勝るものはない。それを知っているだけで勝者だと思います。


 「全体練習」というだけあって、出演者みんなで練習をしました。
 特に、オープニングは、全員参加で踊ります。

 全員で練習するのは、当たり前ですが、皆さんに時間のご都合をつけてもらわなくてはいけないから、一時期避けていることもありました。
 でも、昨年くるみ割り人形全幕にトライしてからは、それこそが、舞台芸術の醍醐味だなぁと思いました。
 みんなで一緒に練習していると、なんとも言えない熱量を感じます。「みんなで舞台を創っているんだ」という気持ちが、みんなのハートに響き合います。子供たちが、終わっても「まだ練習した〜い!!」「帰りたくな〜い!!」と言っていました。すごいっ

 オープニングに、バッハの「フランス組曲」を使用しました。
 角野隼斗さんが以前にライブで演奏されたのを聞いて、素敵だな!!と思ったのです。
 やっぱり、この曲が、想像以上に厳かで。。。

 本当にシンプルな振り付けにしたのですが、これがまた、とても良く。自分で言うのもなんなんですが。

 ベビーの子供たちが「もう一回練習した〜い!!」と言ってくれました。
 「この曲、先生大好きなんだよね。バッハ、っていう人がつくったんだよ」と言うと「私も好き〜」だって!!嬉しい!!
 バッハが好き、なんて、ベビーのみんなと共有できる日が来るとは思いもつきませんでした!!

 バッハ、ありがとう。
 バッハのお力をお借りして、良い発表会の幕開きになりますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月12日

懸命に働くおばちゃん2

 本日5月12日を無事に迎えました。
 今日は、発表会の全体練習!!
 午前中は、保護者の皆さんとのミーティングもあります。
 終了は夜の21時。

 今日も「懸命に働くおばちゃん」

 なんか、漫画にできそう笑笑。

 虹が渡る楽園に向かってGo!!

 今日は、角野隼斗さんのラジオ放送がある日。
 昭和の頃ならば聞き逃して泣いてしまうところですが、今は、後からいつでも聞けるラジオのアプリがあります。
 そんなアプリを開発してくださった皆様に大感謝!!
 帰ってきたら、そのラジオを1人、大好きなコーヒーを飲みながら聴くのを楽しみに頑張ります。

 もちろん、生徒の皆さん、保護者の皆さんと、有意義な時間を過ごせる幸せも噛み締めます。
 それもこれも、自分が今まで「懸命に働くおばちゃん」をやってこれたからだなぁ、と自分を褒めてみます。
 自分よ、ありがとう。
 と、自分の胸に向かって言ってみます。
 私の生きるエネルギーが、煌々と燃えているのがわかります。うぉー、がんばるぞぉ〜

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

懸命に働くおばちゃん

 今日は更新が遅くなってしまいました!!
 今日もおばちゃんは頑張りました!!
 そろそろ、自分を褒めても良いか!?!?
 自分を叱咤激励する意味も込めて、今日のスケジュールを置いておきます。

 8:45〜10:00 キッズBレッスン
 10:00〜10:45 明日のミーティングの資料作り
 10:45〜11:30 キッズAレッスン→自治会館へ移動
 11:45〜12:30 キッズAリハーサル
 12:30〜13:00 ベビー土リハーサル
 13:00〜13:40 スタジオへ移動 ベビー土リハーサル
 13:40〜14: 00 ベビー土保護者の方にシニヨンの結い方伝授
 14:00〜15:30 着替えて大人中級レッスン受講
 15:30〜16:25 着替えて大人リハーサル
 16:25〜16:35 チョ先生お迎え
 16:35〜17:30 休憩
 17:30〜19:00 明日の資料作り
 19:00〜20:15 大人基礎クラスレッスン
 20:15〜22:00 受付チームとミーティング

 頑張ったでしょう!?!?

 でもですね。
 どの時間も、ノンストレス!!!

 これが本当にすごいことだと、こうして記事にしていて初めて気がつきます。私は本当にラッキーです。
 生徒さんも、保護者の方も、先生方と、心から通じ会えているおかげで、全くストレスがありません。
 ちょっと働きすぎだけどねぇ。。。

 ここだけの話。
 私のこうした懸命に働くことはけして無駄ではないと思っています。
 今の所、私には「素敵な音楽」と「毎日届くお日様のようなあたたかいエネルギー」がご褒美として神様から届けてもらっています。
 足るを知る。

 私が受け取らなかった幸せは、きっと、縁のある方々に回っていくに違いないです。これがまた素晴らしい経験!!
 あの世に帰ったら「あなたって、素晴らしい生き方したよね!」と誰かに褒めてもらえる気がしているの。それで十分だし、それがいい。

 そんなふうに生きていたら、知らない間に楽園に辿りついているの。もうここがすでに楽園のようでもある。
 何を受け取るかは、執着しない方が良いに決まっています。きっと神様がビッグサプライズギフトを用意してくれていると信じている。うふ。

 今日は、これから、まだできていない明日の資料を作ります♡。ひきたてのお気に入りのコーヒーと、ハーブティーをお供に!!
 懸命に働くおばちゃんはどこへ行く?!

 おばちゃんの働きが、誰かのためになっているに違いない!!そうでなければ、生きてる意味がない!!

 夜中のテンションだー

 皆様も、お仕事ご苦労様です!!頑張りましょー!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました!!

posted by 嘉本京子 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

今日もお日様パワー

 今日も、お日様の光を浴びながら記事を書いています。

 パワーがすごかったので、ちょっとパチリと撮影してみました。

IMG_7579.jpeg

 みなさんにパワーが届きますように!!!

 今日もがんばれ〜、と言われているようなそうでないような。

 「今日も素敵ですね」とアレクサに言ってもらいました笑笑。

 お日様の光を、あったかくて熱いエネルギーをまといながら、この上ない安心感を得て、今日も一日、与えられた命を輝かせたい、と思います。
 皆様も、輝かせてください♡
 ケセラセラ〜

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

5月の押し花

 5月もあっという間に過ぎます。
 遅くなってしまいましたが、今月の押し花のご紹介です!!
(押し花作品は、義母の創作作品です。いつもありがとうございます!!)

IMG_7563.jpeg

 美しい、西洋のお家。こんな素敵なお家で、ゆっくり過ごしたい!!

 細かく丁寧な作業でできている押し花作品。ぜひスタジオでご覧になってください!!

 最近は朝ごはんの後にブログを更新するのが習慣になっていたのですが、今日はうっかり更新するのを忘れてしまいました。
 老化現象!?!?!?!?オーマイガッ。

 午前中降っていた雨が止んで、お天気になりました。お日様の光が、やっぱり暖かい。ありがたい〜。

 さてさて。これから、3レッスン!!今日も楽しいレッスンになりそうな予感。。。
 生きてると良いことあるよね〜、と思える日々が続きます。ありがたい。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

Trust me

 今日もまばゆい太陽の光が降り注ぐ、八千代です。ありがたい〜
 昨日の雨があがった後で、なかなか幻想的な雰囲気をまとう街中です。

 昨日から、私の心に響く言葉があって。

 「Trust me」です。

 4月から環境が変わって、これからいよいよ本格的に動き始める5月。
 思いきって一歩を踏み出したり、新しい人間関係を気づいたり、変化の多い時がまだ続いていると思います。

 そんな時に、唱えたい、おまじない。
「Trust me」

 私を信じて。

 。。。と自分に言ってみる。
 その決断、行動に、勇気を添える一言。

 私は出来る。

 「出来ない」って思ったら150円(大人は1500円)を払いますが(笑)、そんな思いが湧いてきてしまったら、静かに沈める時のおまじないにもなりそう。

私は私を信頼しているから、安心してね。

そんな気持ちも乗っかります。

「Trust me」
良かったら、唱えてみてください♡

 そのあとは「ケセラセラ〜」です〜
 なんくるないさ〜

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

GW終了!

 GW終了!!
 とはいえ、どこにも出かけず、ひたすら仕事をしていた(ちゃんと休みながら♪)おかげか、通常運転な嘉本です。
 お休みが終わるのは悲しいけれど、休んだとて、呼吸はしなくちゃいけないし、食事はしなくちゃいけないし、生きることをサボるわけにはいかないから、「お休み」って言葉がなくなればいいのに、と思ったりする最近です笑笑。なんだろう。いつも通常運転の方が人間は楽な気がするなぁ。

 ゴールデンなウィーク。
 言うなれば、いつもゴールデンだったらいいなと。
 でも、いつもゴールデンだとゴールデンのありがたみが減るから、やっぱり時々ゴールデンが良いのか。。

 ありがたいことは、大体にして目に見えなくて。
 目に見えないときは、目に見えないから感謝することを疎かにしてしまうことがあります。

 目に見えた途端に、当たり前になってしまって感謝することを疎かにしてしまうこともある。あららのら。

 だから常に何かに無意識に感謝の気持ちを持ち続けることが大事だなぁ。。。と思っています。

 今日は残念ながらお日様が見えない八千代です。でも、久しぶりの雨は、街中を浄化してくれているようでもあります。
 お日様のあたたかい光も、浄化の雨も、少し前の日本では「ありがたいねぇ」と皆で言っていたように思います。
 そういった自然の営みに、頭を下げ、森羅万象全て、八百万の神様に「ありがたい、ありがたい」と言った時代。
 そんな時代に戻れたらいいのになぁ、なんて思います。

 そうすれば、ゴールデンな毎日に。
 さらにゴールデンな日が増えたりして。

 そんなことを思う、GW明けの朝でした。
 ここから5月が始動!enjoyしましょう!!
 私の、感謝の気持ち、生きることをenjoyするパワー、が、巡り巡って皆様のハートを癒すことになりますように。。。
 そして、私のハートも癒されますように。。。。

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました!!
posted by 嘉本京子 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

バレエクラススタジオFEELさんの発表会に行ってきました!

 昨日5月5日に、紀子先生ご友人の長島俊子先生主宰の、バレエスタジオFEELの発表会に行ってきました!!


IMG_7544.jpeg

 素晴らしかったです!!!

 たくさんの生徒さんが、もう踊り心たっぷり踊っていらっしゃいました。ただただ手足が綺麗なだけじゃなくて、もう無心で、一生懸命でいて、それでいて適度な脱力があって。。。

 長島先生の踊りも本当に素晴らしかったです。「白鳥の湖」のルースカヤを踊られたのですが、静かで控えめな身体表現なんだけれど、体の中から溢れる踊りへの情熱に釘付けでした。かっこよかった〜!!!

 先生の情熱と美しさ。生徒の皆さんが憧れて「ああいうふうに踊ってみたい」と直感的に思われて、皆、一生懸命練習されているんだろうなぁと思いました。

 抜粋だけれど、幕ものが3つ。3時半にスタートして、終わったのが8時。
 でも、どこもかしこも、素晴らしい踊りだったので、あっという間でした!!

 紀子先生からいつも聞くエピソードがあって、なんと、夜中の12時までみんな練習しているそうです。特にコンクールの時期は、たくさんの生徒さんが出場するので、少しずつリハーサルを見てあげて、気づくと12時になっているそう。わーーーー。

 でも、だから、みんな上手なんですね。
 なんていうんだろう。邪念がないというか、なんというか。
 そりゃそうです。そんな時間まで練習していたら、いろんなことを我慢しなくてはできないです。
 自分を制御する、自制すると、体はある一線を越える気がします。
 ただ、体の動き、可動域が広がり良い筋肉がつく、というだけでは表現できない、心の美しさ、精神力の強さ、みたいなものが体にスッとおさまっている、そんな感じです。これは1日では身につけることができないです。

 本当に素晴らしかった!!!ブラボー!!
 ありがとうございました。

 お花をいただいてきました。
 八千代のお花「薔薇」と、大好きな「ガーベラ」。ルルルン♪

IMG_7542.jpeg

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

ゴーゴー

 本日は5月5日。子供の日ですね!
 今日も快晴の八千代です。お日様パワーすごい!!

 今日も見てしまいました。

IMG_7538.jpeg

 わーい、ゾロ目!!
 今日は、5月5日だったことを写メした後に気づきました。5月5日 5:55。すごいわ〜
 ゾロ目パワーを皆様へお届け。

 お休みの日ですが、なんだか寝ているのがもったいなくて早く起きてしまいました。
 若い頃は、気づいたら夕方だった、なんていうもったいない1日の過ごし方をたくさんしました。
 だからこそわかる、この早朝の貴重な時間のありがたさ。

 5時ごろにちょっと外に出てみたのですが、すでに何かしら活動されている方が多いのにびっくり。

 冬の時期は5時ごろはまだ真っ暗なのに、すでにお日様がしっかりと世の中を照らしていて、寝ていたら気づかない、とても神秘的な時間を堪能しない手はないな。。。などと思っています。
 4時ごろにちょっと目が覚めて外を見たのですが、夜が明けたばかりの、美しい空のグラデーションがたまらなかったです。美しかった。。。今度写メしよ。。。

 私は今こうして、ブログという手段を使ってどなたかにこの幸せをシェアしていることで自分が成り立っているような気もしています。
 自分が感じた幸せを外に出すこと。外に出すことで、内側の自分との間、中庸にいれるのかもしれません。それが悟りのような気もしています。自分の内側と外側の間にいることが悟り。。。という考えがおりてきました。どうでしょうか????

 やっぱり朝時間は違うゾーンへ行きますな。癖になりそうです。

 大好きな角野さんは今頃カナダでカナダ人を虜にしているはずです。青く美しい空を眺めながら、意識をカナダにまで飛ばしてみました。八千代から世界へ〜。さぁ今日も仕事がんばろ♪

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

つらぬく

 日本中のみんなを祝福するかのような、今日ももったいないほどの朝日がふり注ぐ我が家のリビングです。
 好きゴールデンウィークを!

 少し前は家族で出かける予定を楽しんでいたものですが、もう息子も、家族で出かけるよりお友達と一緒の時間の方が楽しい年齢になりました。
 ここだけの話ですが(息子はブログのことを知らないの)好きな女の子もできたみたいです。愛情を注ぐ相手ができました。
 話を聞いていると、彼女からもまだ友情のようではあるけれど、愛情をもらっているようです。
 親の役目は終わったー笑笑。まだ手伝うことはあるけれど、もう大丈夫でしょう。まだまだいろんないいことも悪いことも経験するだろうけれど、心の支えは、今までにもらった親の無償の愛と、彼が必要とする友人や女性からいただく愛になっていくことと思います。温かく見守りたいと思っています。

 そんなことを思っていました。はたと、自分が子離れできているんじゃないかしら?なんて思いました。ほっ。だから息子と仲が良いのだな、と思いました。息子も安心して私とは話してくれているように思います。この関係が続くことを祈っています。愛情を注ぐ、というよりも、1人の人間として立派に生きていくことを応援している、そんな感じです。立派じゃなくてもいいけど、できれば立派でいてくれると嬉しい。ここにまだ親の欲が潜んでいるかなぁ。気をつけよう。。。って、あれ、早すぎるかな?まぁ、そんな感じです。それぐらいが思春期のお子様には気が楽なんじゃないかなと思っています。

 そして。
 これからは、自分の信念が頼りになっていきますね。

 思春期のお子様を見ていると、まだまだその信念がわからずに苦しんでいるんだなぁ、と思うことがあります。
 以前は「こうするといいよ!」とアドバイスしたものですが、今は、「そのうち自分で見つけられるから大丈夫だよ」というスタンスになりました。
 どこからくるかわからない不安には、どこからくるかわからない自信しか対抗できるものはないような気がしています。それは安心感からやってくるのではないか、と思っています。安心感から生まれる、揺るぎない、自信。その自信が「信念」を形成していきます。

 「信念」は、できた途端に、試されますね。逆に試されるから、信念がしっかりと浮き上がってくる、そんなふうに思います。
 そんなのがなくったって生きていけるのかもしれないけれど、逆に「無い」というのが信念だったりします。笑笑。

 つらぬく

 今朝、この言葉が気になりました。
 何があっても、自分の思いをつらぬきたい。
 どんなことが起こっても、自分の信念を守りたい。つらぬきたい。
 むしろ、自分の「信念」が何なのかはっきりとわかるために、いろいろなことが起こるわけで。もうじゃんじゃん起こってくれ〜と思ったりしている。

 そんなこんなで、薄っぺらかった信念が、本物の信念に成長していく。

 だから恐れないでいよう。
 全ては自分のためだった。
 自分が幸せになるためだった。
 私のこの安心感の中でその信念は塔のようにそびえ立つ。

 まだまだいろんなことが起きて成長中の自分です。
 息子も自分の意思で運命を切り開ける人間になりました。
 今生きていることに感謝して、起こるすべてのことに感謝して、邁進。

 朝日を浴びて1人愛するMacに向かっていると別のゾーンに行きますなぁ。
 さぁ、戻って今日もお仕事がんばるっ♡

 大好きな角野さんは、今はカナダだそうです。カナダでも熱烈な歓迎を受けているみたいで、勝手に嬉しく思っています!!空港で出迎える女性の方たちの満面の笑み、わかるわ〜と思う!!テンション上がるよねっ絶対!!このまま、カナダ人のハートも鷲掴みに違いない!!全身全霊で応援♪
 嘉本にはカナダ旅行専門の会社を運営している親族がいるのですが、いつかカナダにも行きたいなと思っています。そろそろ海外に行きたいなぁ。円安は困りものですが、今は辛抱の時、ですね!!

 今日も好き1日を
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

GW1日目の出来事

 皆様いかがお過ごしですか?
 休日になると生活リズムが狂って余計に疲れちゃう、っていうオチ、何度も経験しました。皆様、どうぞお気をつけて!!
 良い睡眠には、「ヤクルト1000」がおすすめ。腸内の善玉菌を増やしませう。善玉菌は、他にも、乳酸菌(味噌、麹、糠漬け、キムチなど)をたくさん摂ると良いですね!!食材にこだわる時間がないときは、いっそのことサプリで摂っちゃうのも良しです。同じ菌だと慣れてしまうので、定期的に変えるのが理想的。腸活大事!!

 さてさて。嘉本はもっぱら絶賛仕事三昧なう。でもレッスンがないのでサクサク進みます。ありがたい。みなさん、色々の連絡滞っていてすみません!この連休でだいぶ追いつきますので少々お待ちください!!

 リビングで仕事をしているので、今日みたいなお休みの日は、家族に迷惑にならないように、ヘッドホンで角野隼斗さんの音楽を聴きながら愛するMacと向き合います。

 集中!!

 そうすると、「バーン!!」と音がします。

 向かいに座っている、息子が、「バーン!!」ってやってます。
 音ゲーにむちゅう、の息子。。。

 うまくいかないことが続くと、イライラマーックスで「バーン!!」て机叩いてます。笑笑。
 流石に10回ぐらい続いた時に「ちょっと、やめてくんない?」て言いました。笑笑。

 私も負けず嫌いな面があって、何かに夢中になってイライラしてバーンってするタイプだったのでなんとなく気持ちがわかるので。。。

 今日は、それが何度も続くので「どした?」と聞くと、「すべんないんだよーーiPadの画面がさーー油なのかなんなのか摩擦でさーーー」とめちゃくちゃ怒って言ってます。
 感情的になってるとさ、いい考えは降りてこないのよ、ちゃんと調べた???と促し、調べてみると、まぁみんなおんなじことで困っていることが判明。。。
 とりあえず、「ニベア」を塗るとちょっと良くなることが判明。家にあったニベアをすりすり指に塗ってやってみたところ、少し効果があったみたいです。落ち着きました。笑笑。
 もっと良い方法があったりするのかなぁ。。。

 なんでも極めていくと、障害が発生するものですね。
 細かな工夫が音ゲーにもあるんだぁ、と感慨深いGW初日でした。好きこそものの上手なれ。なんでも極めてくだされー!!

 好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!





posted by 嘉本京子 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妙な反省

 発表会まで2ヶ月を切りました。うふ。
 「そうは言っても、今日を楽しんでね」と言われているかのような、快晴の八千代です。
 本当に朝日がもったいないほど降り注ぐ、我が家のリビング。神聖な気持ちになります。
 今日おでかけの方は、思いっきり楽しめますね!!好きGWを!!

 嘉本は仕事と、うまくいったら断捨離!!いろんなものを捨てます!!
 「いつか着れるよな〜」と思いながら、絶対に着ない服。使ってないのに捨てられない雑貨。今の自分に似合わないものは、思いきってさようならします。
 早くやりたい!!だから仕事頑張ります!!ちょっとは休みます!!

 さてさて。
 まだ即興の感覚が掴めなくて、楽しいけれど、手探りの「ボレロ」。

 昨晩も、夜な夜な練習。
 大好きな曲だし、手探りだけれど、どこに着地するかわからない感じがまた楽しくもあります。

 16分あるし、即興部分で集中したいので、途中で止めることをしたくなく、音量の調節もApple Watchでしながら練習しています。

 昨晩も「よ〜し、行くぞ〜」と、怖気付きそうな自分をお尻ぺんぺんしてApple Watchに現れる「ボレロ」のスタートボタンを押し。
 「あ〜〜これであってんのかな???」と思いながら踊り進めて、「お!?!?こんな感じが良いかも???」と、いよいよ最後の最後の山場に差し掛かった途端、音楽が止まりました。ぎゃーーーー。なんでーーーーー!?!?!?!?!?!?!?!?!?誰よーーー音止めたの!!!

 ええ。自分ですっ。

 両腕を重ねた瞬間に、Apple Watchを触ってしまったみたいで、再生がストップ。まじかーーーーー。
 そして、最初から再生がスタート。がーーーーーーーん。

 1人で練習してるんですけど「いろんなこと想定して、最初からもう一回踊ってみよー」と誰かに言われているようなそうでもないような。

 わかりましたよっ。えー。もう一回踊るの?踊る?やだー?無理無理。

 と思いながらも、音楽を止める勇気もなく。
 そのままもう一回最初から踊ってみました。

 なかなかうまくできたなぁ。なんて思っていたのですが。

 録画した動画を見たら、2回目がイマイチな出来。やっぱり、「うまくできた」と思う踊りは「うまくいってない」のだなぁ。

 しかし、録画を見たところ、音楽がストップした後、心の中は大パニックだったのに、全く動揺しておらず、一言も発しず、水分補給して果敢にももう一度リトライする素晴らしいダンサーに見えました。笑笑。
 ポーカーフェイスが上手くなってしまったのかなぁ。心の声はこうしてブログで書いているので、特に声に出さなくても良くなっちゃってるんだなぁ、なんて思いました。もうちょっと態度に出してこう、と妙な反省。笑笑。いや、態度に出したら、手がつけられないかも。笑笑。でもちょっとは出さないと、他の人に迷惑をかけるよな、なんていう妙な反省で着地した昨晩でしたっ。

 そして、やっぱり、何かが足りないんだよなぁと思ってしまう。
 自分でも落ち着いて録画した動画を見れるので、それなりの作品になったとは思うのですが、何かが足りないです。はい。
 魂を込めて踊ってないのかなぁ。なんだろう、よくわからない。。。

 あと2ヶ月。まだ時間があってよかった。
 精進します。きっと答えは見つかる。

 がんばろ♪

 昨日のお一日参り。太陽のパワーをみなさんにもお裾分け!!素晴らしい時間でした!!

IMG_7533.jpeg

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。 

posted by 嘉本京子 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

フジコ・ヘミングウェイさん

 昨日の雨が嘘のような、素晴らしい太陽の光が差し込んでいる八千代の朝です。

 とても悲しいニュースが流れてきました。
 フジコ・ヘミングウェイさんがお亡くなりになりました。

 心からご冥福をお祈りいたします。

 一度、生の演奏を拝聴したかった。
 先日、大人のクラスの生徒さんたちと、フジコさんのことを話していました。
 奇跡のカンパネラ。ピアノ、音楽への一心な愛が詰まった演奏。それはご自分への愛にもなっていかれたのではないか、などと思います。

 漁師のピアニストさん、大丈夫かな。。。心の一部がもがれたような喪失感。今は大変かと思うけどだからこそピアノ弾いてほしいな、なんて勝手に思います。

 美しい、力強い、素晴らしい音楽をありがとうございました。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

(追伸)
ブログをお休みして、仕事に集中しようと思っていましたが、やはり毎日続けることにチャレンジしたいのと、そしていつの間にかブログが自分の気持ちの整理の場所になっているみたいで、自分にとってなくてはならないものになってしまっていました。大したことは書けないかもしれないけれど、細々と、続けてみます。よかったら覗きにきてください。愛を込めて書きます〜♡
posted by 嘉本京子 at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。