2024年01月31日

熱い男

 少し前になりますが、大人クラスでちょっとした話題になったことがあります。
 矢沢永吉さん。2023年12月14日に、武道館でのコンサート150回目を終えられた、というニュースについてでした。

 スタジオの大人生徒さんは、長くゆりのきバレエスタジオでレッスンしてくれている方がたくさんいます。
 20年を迎えた方が昨年5名になりました。継続は力なり。すごいことです。
 ご本人が続けられることも素晴らしいですが、続けられる環境が20年も続くことが本当に奇跡のよう。ご家族の皆さんにも心からありがとうと伝えたい。

 そんなわけで、永ちゃんと年齢が近い方が(永ちゃんは、74歳)まぁまぁいらっしゃいます。個人情報ですのでこれ以上はお口チャック。うふ。
 ですから、同じ年齢で、多くの観客を魅了しながら、数時間のライブを全力でやることが本当にすごいことだね、と話題に。
 そのモチベーションはどこにあるのか。。。
 しかし、とにかく、「そろそろ年だから、もう頑張らなくていいよね」とか「老人なんだから、無理しないように」という声がやたら多くなる年齢です。その時に、その声に耳を傾け、たとえばここでもう一回腹筋をやるのとやらないのとでは、大きな差になっていく。永ちゃんなら、絶対に、辛い努力をする方を選ぶはずだ!という話になったわけです。矢沢はこんなんじゃねえよ、と諦めないはず。

 後日に、ネットの記事に永ちゃんが自身のモチベーションについて少し語られている記事を見つけました。そのソースを見つけられず。。。
 昔は、とにかく上昇したくて仕方なかった。いい女、いい車、欲しいでしょ。だから、頑張った。
 今は、見に来てくれる人がいる、期待してくれる人がいる、ありがたいね。だから、頑張れる。頑張れることがあるのは、ありがたいね。

 そんなことを語られていたと思います。うる覚えです。ごめんなさいっ!!

 とにかく大人生徒さんたちと、矢沢頑張ってるから、私たちも頑張ろう、となったのでした。熱い男は、人々のハートに火をつける。

 昨日、八千代のスターと私1人で大騒ぎしてますが、どんどんスター階段を上がられている、ピアニスト角野隼斗さん。
 ついに、武道館で単独コンサートをされることになったそう!!!それが、お誕生日!持ってる!!!
 長い間応援し続けたファンの方たち、たくさんいらっしゃることでしょう。みなさん、感極まっていらっしゃいました。
 ユーチューバーの頃から、応援している人も多くいらっしゃると思います。皆さんが集結して、素晴らしい1日になるでしょうね!!!

 矢沢永吉さんも、調べたら、1回目の武道館のコンサートは28歳。日本を代表するアーティスト。熱いハートをもつ男。
 熱い男たちのご活躍、心から応援しています!!!日本のハートを燃やしてください!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

小さなラブに癒される

 先日、息子の友達が我が家に遊びに来ました。

 小学生の頃は、毎日、本当に文字通り毎日月曜から日曜まで、我が家のリビングが息子と友達の遊び場でした。
 嘉本はリビングで仕事をしているので、みんなが遊ぶ様子を横目で見ながら過ごしていました。
 「スマブラ」というゲームがこれまた大騒ぎになるのですが、みんなのけたたましい叫び声も、きっと数年先になったら懐かしい思い出になるに違いないと思っていたので、もううるさいなぁ、と思いながらMacBookに向かって仕事をしていました。

 子供たちの様子を見る仕事なので、なんとなく様子を見ていると、誰々とは今はあんまり上手く行ってないな、とか、この子はこういう性格だな、なんていうのが良くわかりました。いろんな友達がいますが、我が家に落ち着く子たちは、あまり悪さもせず、いつも挨拶もしてくれるようなお子様たちでした。でも、いつもゴミをそのままにして帰るので「はい、みんなでゴミ捨てよー!」と最後に声かけしていました。本当に懐かしい思い出になってしまいました。

 中学生になって、集まるのは、土曜か日曜の週に1日程度、となりました。
 あの喧騒が懐かしいと思えるとともに、落ち着いて自分1人だけの時間を過ごせていることにちょっとホッとしている自分もいます。お家が大好きで、1人が大好き。普段たくさんの人たちと会っているから、だと思います。

 もとい。先日、息子のお友達が我が家に遊びに来ました。
 お友達が、ちょっと私にわかるような声の大きさで、息子に「ねぇ、〇〇(息子の名前)のお母さんに言った?!」と言っています。
 性格が良い私は、すぐさま「え〜、なに、なに!?彼女でもできた!?」と返しました。最初、ついに息子に彼女ができたのかと思ったのです。
 やだー、どんな子かしら?可愛いのかしら!?とちょっと期待して色々根掘り葉掘り聞いていたら、彼女ができたのは、そのお友達でした!!

 「え〜、良かったじゃ〜ん!!」というと、ものすごい、素晴らしい笑顔を返してくれました。幸せ。

 少し前に色々と別の女の子と上手く行ってない話を遠巻きに心配していたのもあって、私に報告してくれたのかもしれないのですが、確かに本当に幸せな時って誰かに報告したくなるよな〜と、小さいラブに癒された次第です。
 中学生といえど、1人の人間。誰かを好きになる気持ちは愛おしいです。
 女子は記念日大事だからお誕生日をしっかり覚えとけ、とアドバイスしておきました。
 優しいみんなだから、きっと息子に彼女ができたら私に教えてくれるに違いありません。ガッツポーズ!!
 まぁどんな女の子でも平気です(ほんとだも〜ん)。あとは「おっさん」への道をひたすら歩いていく息子たち。小さい頃かわいかった時とは別人だと思っています。笑笑。早く立派な大人になって自立してほしいです。キリッ。
 ワンオクのtakaさんは、母森晶子さんから大変厳しい子育てをされたとか。子育てに迷ったら、いつもtakaさんと森昌子さんを思い出す私でした。

 小学生の時のあの時間があるから、こんな癒しもいただけます。ありがたい。。。

 もうすぐバレンタイン。男子にとっては過酷な一日になりますね。。。息子もそろそろ女子にもらえますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました!!
posted by 嘉本京子 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

癒しはプライスレス

 毎週月曜は、八千代市の明青幼稚園にレッスンに行っています。村上団地、という団地の中にあります。
 明青幼稚園は、昨年園舎を新しくされました。
 ピカピカのホールで練習させていただいています。美しい場所で踊れる幸せ。。。園児のみんなと楽しくレッスンしています♡

 そして、園舎の中に造られる駐車場が完成するまでは、村上団地の駐車場に車を駐車しています。
 そこから園までの徒歩10分の距離が、なかなかの楽しみなんです。
 愛犬すぴが天国に行ってから、めっきり「歩く」機会が減ってしまいました。あの頃は毎日散歩に1時間出かけていたのに。。。
 ということで、現在、私の唯一の散歩であるこの毎週月曜の道のり。のどかな光景を見ながら、ご機嫌でお散歩。

 今日は帰り道が最高でした。
 人通りが少ないことをいいことに、コートのポケットにiPhoneを忍ばせ、自分の耳に聞こえる程度の音量で、『サイレント ラブ』の「Silent」(作曲:久石譲 演奏:角野隼斗)を流しながら歩いていました。
 そこに、とても暖かい夕陽が!!

 思わず、写メ!!

IMG_6935.jpeg

 私には勿体無いぐらいの、暖かい夕陽。。。
 ポケットから聞こえてくる、子守唄のような優しい「Silent」。。。
 うるうるうる。。。


 なにごとの おわしますかわからねども かたじけなさに 涙こぼるる
 西行法師。
 西行法師、素晴らしい歌をありがとう。me too...

 プライスレスの癒し。
 形になってやってくる施しはまやかしかと思えるほど、目に見えない癒しは本物、と思います。

 本物は目に見えないところにあるのだ、そう思います。
 信念、信頼、慈愛、赦し、敬い、etc

 本当に大切なことは、目に見えない。大事にしたいです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

 ⦅余談⦆
 角野さんの映画のクレジットが「隼斗」でなく「隼人」だったそう。こんなことってあるのですね。。。
 って、私もずっと「人」の方で記事にしていました。大変申し訳ありません !!全て直しました!!
 今、ずっと「隼斗」「隼斗」「隼斗」と入力していたら、さすがApple!!もう変換が「隼斗」です。全国の隼人さん、間違えたらごめんなさい!!
  北斗七星の「斗」。素敵ですね。。。昔々の人々が、生きる道標に「北斗七星」を見たと思います。そんな素敵な人になられますね、きっと!八千代から世界へ!全力で応援!!
 そういえば、ゆりのきバレエスタジオで今頑張っている男子も「斗」の字をお持ちです。小さい頃はどーなるかと思いましたが、年末のコンクール頑張って賞をいただきました。彼も「斗」の字にあやかって、これからすごい人になっていくのだろうか。遠い目。。。

 ちなみに、私なんか、昔のパソコンの漢字変換が最悪で「きょうこ」と入力すると「強固」が最初に出るんですヨッ。自分の性格を言い当てられてるみたいで、すごい嫌でした。笑うとこですよっ!!
 ちなみに、私の「京子」ですが、生まれた日(1972年9月29日。あんまり積極的に計算しないように!!)が、日中国交回復の日でして。開催された場所が「北京」。そこから「京」をとったと聞きました。「世界平和を祈ってるんだねー」と母に言ったら「いや、そんなにまで考えてない」と言われましたよっ。笑笑。旧姓は「本田」だったので、小学校低学年で習えて、シンメトリーの漢字で、面白みがないような、でもすぐ自分で自分の漢字をかけて嬉しかったのは嬉しかった。京子、最近はあまり聞かなくなりました。昭和の名前ですが、今は自分の名前は好きです。
余談でしたっ

posted by 嘉本京子 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

寝られない夜

 嘉本は、眠る天才です。笑。
 幼少の頃は、親族に「眠り姫」と呼ばれていました。
 どこでも眠れます。どんな寝具でもOK。電車もOK。
 眠りたい時に眠る。それが幸せ。

 なので、眠れなくて困るんです、という相談に乗れないのが悲しい。
 眠りが浅くなってしまうのでしょうか。。。なかなかその経験がないので、想像をして対策を考えたりします。
 朝日を浴びると、眠るホルモンが出るということが聞いたことがあります。最近、我が家のリビングに差し込む朝8時ごろの朝日がすごいパワーがあって、とても気持ちがいいです。だから、毎晩快眠です。眠り姫、全開なう。

 今日は大好きなピアニスト角野さんのライブ配信がありました。「ラボ」と言って会員限定の配信です。
 まだ会員になって間もないのでよく勝手がわかっていないのですが、今回は、間も無く始まる全国ツアーで弾かれる曲の解説とのこと。
 そこで、最後に渾身のラヴェル「ボレロ」の演奏がありました。もちろん一部のみの演奏です。

 渾身の演奏でした。感激。

 えっと、寝られません。笑笑。
 先程、終わったばかりなのですが、何度もボレロのところを聞いています。

 前にも記事に書きましたが、大好きなんです。
 角野さんが、スネアの部分もちゃんと表現したいとおっしゃっていてまた感激。私は中学生のころ、吹奏楽部でスネアを叩いていまして、このボレロのリズムは今でも打てる自信があります。もしご要望があれば、やりますっ。まぁ、ないわね。。。

 ボレロを聞くと、なんかスイッチが入っちゃって。おまけに角野さんの渾身の演奏で、さらに強力なスイッチが。。。

 まぁ、そんな日は滅多にないので、余韻に浸ります。ありがたき幸せ。

 若い頃は、悩んで悩んで、友人と朝まで電話したりしたこともあったものです。固定電話でしたから。。。
 夜は変なテンションになりがちですよね。歳を重ねるとそんなこともなくなり、ひたすら明日のために眠るようになりましたが。。。 
 明日がどうなるかわからない若い頃に感じる独特な不安。孤独。懐かしいです。
 あの頃があるから、今がある。
 あの頃の自分に、頑張ってくれてありがとう、と伝えたい。素晴らしいピアニストのボレロを聞いて眠れない夜を迎えるという幸せな日が来るから頑張れ、と伝えたい。

 あぁ。まずいです。完全に夜中のテンション。たまにだからよしとしよう。

 さて、今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました




posted by 嘉本京子 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

運命を 受け入れる

 数日前、お昼ご飯をいただきながらお昼のニュースを見ていたら、ある30代の男性が逮捕された、というニュースが流れていました。
 働いていた施設の老人のクレジットカード情報を盗み、インターネットで買い物をしたと。その買い物の内容は、子供のためのクリスマスプレゼントで、ブロックを2つほど、とのことでした。
 もしかすると、その自供は嘘かもしれません。しかし、もし本当なら。。。胸が痛みました。
 もちろんやってはいけないことです。しかし、そうでもしなければクリスマスプレゼントが買えなかったかもしれない。ブロック二つ、合わせても1万円もしないはずです。それが、全国でニュースで流れ、極悪人のような扱いでした。

 小さい頃から、悪事を働く人にも大きな声で言えない何か深い理由があると思っていて。もちろん、根が悪くて平気で悪事を働く人も多くいるでしょうが、何か弁明できない理由を抱えている人はいるものだと思っていました。幼少の頃、そういうことを話してもあまり理解してくれる人はいませんでした。それ故に、そのことについてはあまり話さないようにしていました。

・・・・・・・

 映画「サイレントラブ」見てきました。

 内田監督は、やはり、そういう大きな声で弁明できずに世の中の端っこで小さくなって生きている人を描くこと、それを使命にされているんだと思いました。とても難しい話です。それをきちんと映画にして昇華されていて、本当にすごい方だと思いました。「ミッドナイトスワン」も素晴らしかったですが、サイレントラブも素晴らしい。。。

 ストーリーがわかるようなことは書けないですが、とても感銘を受けました。多分、また見に行きます。

 誰しも、思いもよらない瞬間に、神様から運命を預かる。
 その運命を受け入れた時、人生の歯車は回る。

 そんなふうに思いました。

 監督自身も、25年前に、まだ雑誌の記者だった頃、いつか映画監督になったら音楽を担当してもらえないかと久石さんにお話したとか。
 それが実現した。胸熱。快諾される久石さんも素敵すぎる。
 そして、音楽が素晴らしすぎて。

 映画を見る前にサントラを聞いていたのですが、全く映画のシーンが思い浮かばない。感情を刺激するような音楽に聴こえなかったのに。
 映画では、もう、それぞれのシーンにピタピタにハマっていて。
 今、サントラをもう一度聞くと、映画のシーンがピタピタにハマって、また泣いてしまいそうです。

 ピアノ演奏に、特別に角野さんを起用されるのも、久石さんすごっと思ってしまう。
 角野さんにしか出せない音色を、主人公の心境と絶対に合うとお考えになったに違いないです。その千里眼たるや。やっぱりリスペクト。

 角野さんも、きっと、久石さんと一緒に仕事されながら、いつか映画音楽を作曲される方になるに違いないと思うのでした。

 お会いしたこともないけれど、素敵な人たちの繋がりに勝手に胸熱。そして泣けます。純粋な愛がこの世にあるに違いないと思わせてくれる映画に心からありがとうと伝えたい。泣。見て応援。また見に行きます。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

今日も好き1日!!

 CASIOプリヴィア。電子ピアノですが、今年20周年なんだそうです。ゆりのきバレエスタジオとほぼ同じ年月ですね!!親近感♡
 我が家も、電子ピアノがあります。残念ながらCASIOでなかったのですが。。。
 嘉本は幼少の頃ピアノを習っていたのですが(中1まで。バレエとの両立を断念。バッハインベンションまで)、すっかりピアノの弾き方も楽譜の読み方も忘れていたのですが、いざ弾いてみると体が覚えていてびっくりしたことがあります。楽しくて狂ったように電子ピアノを弾いていた時期がありました。

 日本時間は朝6時でしたが、CASIOプリヴィアを使ってのライブ配信がありました。アーカイブ残るそうなので、皆様も良かったら!!

 朝6時の日本はまだ太陽が昇っていなく、真っ暗闇の中、映画を見ているような気持ちになりました。
 天使のような角野さんを朝から。。。
 「今日大学入試でがんばれる」「今日も1日がんばろう」なんていう声がチャットに上がっていました。me too...

 昨日、コンサートのチケットが外れちゃった悲しいお知らせが届いていましたが、今日の配信を見れて悲しみもどこへ。
 さらには、サイレントラブのレイトショーを今日1人で見に行こうとしています。ワクワク。

 ということで、今日も好き1日が始まりました。
 皆様も、好き1日を!!

 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

サイレントラブ

 おどろきもものきさんしょのき。
 私がリスペクトし大好きな人たちが大集合されていて、発狂してしまいそうでした。。。

内田英治監督。どこかで見たことがある。。。なんて大変失礼なこと思った私です。本当にすみません。
「一生大事にしたい映画」というものが、どなたにもあると思います。
その内の一つが、「ミッドナイトスワン」

ミッドナイトスワンを初めて見た時の記事です。

内田監督の作品、サイレントラブ。見るしかない!!!
そして、久石さんが音楽担当で角野さんがピアノを弾かれる。神様からのプレゼントですか!?!?うう、聞いただけで泣けます。まだ映画見てないのにっ。

ハンカチ5枚ぐらい必要かな、どうかな、大丈夫かな。いつ行こうかな。。。

もし見に行けたら感想を載っけようと思います。

ミッドナイトスワンは、ちゃんと心構えができた時に、生きてる間にあと10回は見たい。
私があと大事にしたい映画は「ショーシャンクの空に」「バグダット・カフェ」「さよなら銀河鉄道999」です。あぁ、「ショーシャンクの空に」をまた見たくなりました。真面目に正直に人生を生きる人の味方の映画です、奥様。

 素敵な映画に出会える幸せ。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

子供のパワーはすごいぜっ

 昨日の子供クラスレッスンでのこと。
 あらたに「尾骨」を意識しようと思いました。
 「背骨の一番下の骨」なんだっていうことと、「大体の大きさ」と、「仙骨との違い」をわかって欲しくて、『体の本』をみんなに見てもらうことにしました。

 その本は、「飛び出る絵本」のように、簡単ですが仕掛けがしてあって、ちょっと見た目ひいてしまう骨格や筋肉の絵も、子供が楽しんで見てもらえるかなと思って購入していました。

 発表会までまだ時間もあるし、みんなの興味が深々だったので「いいよ〜好きなだけ見てみてね」

 とみんなに好きなように見てもらうことにしましたら。


 大変な、盛り上がりになりました。笑笑。


IMG_6922.jpeg

 「ぎゃ〜 気持ち悪い!!」
 「この白いのなにーーー」(皮膚の下にある、脂肪層、でした。マニアックなところに気がつくなっ)
 「食道ってどこっ!」

 ということで、みんなの楽しそうなお顔も撮らさせてもらいました
IMG_6923.jpeg
 みんな仲良く(時々小競り合いあるけれどっ)、レッスンしています。
 尾骨、わかってくれたかなぁ。

 みんな、最初と最後のルベランス(お辞儀)の時に、みょーに私に近寄ってきます。どうやら、私はみんなに好かれているようです。
 一番小さい子供のクラスの子には、久々に「バレエの先生になりたい♡」とキラキラお目目で言ってもらえました。嬉しかったです。
 みんなのキラキラを見ていると幸せです。
 キラキラしている人がそこにいるだけで幸せですね。
 そして子供たちの無邪気なパワー、ありがたくいただきました。皆さんにも届け!!

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

カリフォルニア

 先日、ひょっこり、元生徒の子がスタジオに遊びに来てくれました。
 スタジオのアシスタントもいっとき努めてくれた子です。
 コロナの影響で海外に留学できず、色々と右往左往していましたが、今はカリフォルニアの大学に通っています。
 円安などで大変だったと思うけど、奨学金も得て頑張っているとのことでした。
 こうして、時々スタジオに顔を出しに来てくれます。頑張っている姿も嬉しいし、私たちのことをちゃんと覚えてくれているのが嬉しい。
 卒業して日本で働くか、アメリカで働くか、まだ決めていないとのことでした。
 まだまだこの先が楽しみな20代。その人生に少し関われるだけで本当に幸せでありがたい。
 みんな、がんばれ!!!

 カリフォルニア繋がり!!
 なんと、角野さんのライブ配信がカリフォルニアであるそう!!
 日本時間、1月26日(金)6:00〜。


 世界の角野。八千代から世界へ!!見て応援!!

 カリフォルニア。ロサンゼルス。眩しい太陽を思い浮かべます。一度行ってみたいなぁ。
 若い方達の華々しいご活躍、心から応援しています!!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただき有難うございました
posted by 嘉本京子 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

Apple バンザイ!!

 兼ねてから、Appleを使い続けています。
 Macbook、iPad、iPhone、この連携は本当に神。
 おまけに、コンピューターウィルスにも強い。なんなら、windowsのOSも入れられます。

 いろんな音楽のサブスクありますが、私はApple Musicのみ。
 スタジオの音源も一括Appleの「Music」で管理。
 レッスン用の音源も、Apple Musicから拾ってきます。
 いただいた「Home Pad mini」も、この連携チームに仲間入り。
 Home Pad トップを、チョン、と触るだけで音楽がスタート。大好きな角野さんの美しい曲が、ノンストレスで再生!

 さらに!!
 こんなアプリが出るらしいです!!奥様!!


 なんと、角野さんが推しておられるっ。
 この間、しれ〜っと、iPhoneがこのアプリをすすめてきたのですが、無下にキャンセルした自分をバカっと叱ったところです。笑。
 記事の中の角野さんの天使のような笑顔、ご覧になりましたか!?癒されます。。。
 この間、「もう死ぬまで欲がない、みんなの笑った顔だけでいい」なんて言いましたが、却下します。角野さんに会いたいっ。コンサートの追加席、当たりますように!神様、仏様、お利口にしているのでなんとかお願いします!!千葉の千秋楽に行きたかったけど、その日は前々から決まっていた幼稚園の発表会で行けず。。。埼玉に応募しました。かつて住んだ、埼玉の神様!なんとかおねげーしますだ!!

 素晴らしいクラシックの曲たち。
 まだまだ知らない宝石のような曲たちに、演奏者たち。。。たくさん眠っているに違いないです。
 素敵な曲や演奏に出会えますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただき有難うございました。
posted by 嘉本京子 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月21日

キセキ

昨日の子供クラスでのレッスンでのこと。
一生懸命練習してくれていますが、もっと美しさが出てきそうなのになぁ、なんだろうなぁ、と思って、レッスンをとめて、子供たちに話を始めました。

「みんなの体の中には、ものすごい数のご先祖さまのDNAが眠ってるんだよ」

何気なく使っている体ですが、この体は、確実に両親から貰ったものです。その両親はそのまた両親から。少し代を遡っただけですごい数のご先祖様。その1人も欠けたら、自分はここにいない。そして、全員のDNA、生きた記憶が自分の体に眠っている。

そんな話をしたら熱が入りまして。

縄文時代って1億年前っていうから、その頃から数えると本当にすごい人数のDNAが眠っているね。でも本当に、そのうちの1人でも欠けたらこの体は今ないんだよね。
もしかしたら、みんなと一緒のご先祖様がいるかもしれないね。
ていうか、世界中の人たちみんなが、2人の人間から生まれた可能性もあるんだよね。
ていうか、どうやって人間が生まれたのか誰も説明出来てないんだよね。どうやって人間が生まれたのか、どうしてなんのために生まれたのか誰も説明できない。

自分で話しながら、自分で妙に納得してしまいました。

これこそ、奇跡。
長い長いご先祖様の軌跡の上で、生かされている今。それだけで、ありがたいことです。ご先祖さま、ありがとう。

そして、誰も理由わからず生きています。みんなえらい!
その内、だれかがひょっこりどうして人間が生まれたのか説明してくれる日が来るかもしれない、なんて思いました。

どうして生まれたのか、ふっと腑に落ちる日が来そうな気がします。

インスピレーションが降りるようなレッスン。みんなががんばってレッスンしてくれている証拠ですね。いつかキラキラとした眩しい踊りが踊れますように!

今日も好き1日を。
読んで頂きありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 15:10| Comment(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

全てのことは。。。

 久々に、マザー・テレサの言葉を読みたくなりました。
 これで記事にするのは3回目。
 最初の記事を載せてみます。
 2008年7月14日の記事。
 16年も前。。。


 大事な部分を転載します。



人は不合理 非論理 利己的です
気にすることなく 人を愛しなさい

あなたが善を行うと
利己的な目的で それをしたと言われるでしょう
気にすることなく 善を行いなさい

目的を達しようとするとき
邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく やり遂げなさい

善い行いをしても 
おそらく 次の日には忘れられるでしょう
気にすることなく し続けなさい

あなたの正直さと誠実さとが
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく
正直で 誠実であり続けないさい

助けた相手から
恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく 助け続けなさい

あなたの中の 最良のものを
世に与え続けなさい
けり返されるかもしれません
でも気にすることなく
最良のものを 与え続けなさい

気にすることなく 最良のものを
与え続けなさい

最後に振り返ると、あなたにも分かるはず

結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです

あなたと他の人の間のことであったことは一度もなかったのです



 自分に起きる全てのことが、神様からのギフトだった。
 今は心から本当にそう思えます。

 あんなに辛かったことも、今は、「あれがなければ、本当に大切なものはわからなかっただろう」と思うのです。
 易々と手に入らないからこそ、価値がある。
 そして、手に入れる、という感覚が邪魔をすることもある。
 神様のなさることは本当に偉大、そう思います。

 マザー・テレサ。
 調べたら、息子の誕生日と同じお誕生日でいらっしゃった。
 息子はマザーテレサに見えませんが。笑笑。今度、「マザー」って呼んでみよ♡。思春期真っ盛りなので、めちゃくちゃ無視されますがっ。

 今は、自分が言うのもなんですがあまり欲がなくなってきた自分です。
 真面目なブログで恐縮ですが、本当に、毎日誰かの笑顔を見られたらそれで幸せ。
 ただ、もう少し踊っていたいのと、死ぬ前に、たらふくお好み焼きを食べたいです。笑笑。(昔は、お腹がはち切れるまで食べました今は体重増加が怖くて食べられませんっっ)
 そして、死ぬときは角野さんのラフマニノフのアダージオを聴きながら。。。縁起でもありませんがっ。でも、とんでもなく美しい曲なんです。あの曲を聴きながら、自分の人生を思い返したい。至福の思いであの世に召されたいです。まだまだ先ですがっ。もしポックリあの世に召されたら、耳元でラフマニノフアダージオby角野を聴かせてください。生き返るかもっ。

 先程紹介した2008年の記事に、愛犬すぴの写真を載せていました。
 すぴはもう生き返りませんが、まだあのむちむちした肉体の感覚は覚えています。
 「僕を愛しなさい」と本当に言っていそうな写真。
 今でも愛しています。I love you。。。 
 すぴ、いつまでも見守っていてね。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

たまには。。。

 いつも文字ばかりで、写真や、気の利いた絵文字も使わず、ただ日記のようにつらつらと思うことを書いているブログです。
 おまけに本人の写真もあまり載せず。一体全体、どんなやつやねん、って感じですね。
 最近は、あまり自分の写真を見るのが好きでなく。。。シワが増えましたしね。笑うとこですよっ!
 でも、ちょっと自分でも面白いな、と思える写真があったので載せようと思います。後から消すかもしれませんがっ。

3187.jpg
鬼の一睨みっ
真剣だけど怖い。
ドレッサーの藤森先生と成本先生に綺麗にメイクとヘアをセットしてもらったのに、この形相。
ちょっと笑ってしまいました。ナイスな写真、ありがたい!!


3120.jpg
ものすごいダメ出しをくらった後に撮ってもらった師匠との写真。
愛のあるダメ出しでしたが、顔が困惑していて笑えます。笑笑。
こうしてわざわざ足を運んでくださることに感謝!!ナイスな写真ありがたい!!
10周年記念の時には、亡き多恵子先生が一緒に見に来てくれていました。後ろにいたりしないかしら、なんて良からぬことを思ってしまいます。師匠はいつもダンディーだなっ。

3359.jpg
番外編。憧れのライモンダが踊れました。
もう少し体づくり頑張りたかった。踊りを満足して踊れる日は絶対に来ないに違いない。

やっぱり消すかもしれません。
ま、たまにはっていうことで。。。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

29年

 今日は、阪神淡路大震災から29年。

 被災されお亡くなりになった皆様に心からご冥福をお祈りいたします。

 当時、嘉本は大学生で東京におり、家族の安否を、ひたすらテレビで見る悲惨な様子の画面と、繋がらない電話ボックスの往復で過ごしたことを思い出します。当時は、携帯はまだ普及しておらず。連絡は固定電話のみでした。時間の流れを感じます。感覚的には、つい昨日のことのようですが。。。

 西宮に住んでいた家族は、とにかく水が出なくて困ったそうです。他にも、食器が床に落ちて割れて全滅したり、テレビが壊れたりと、早朝の出来事に3人で驚いたそう。洗い流さないシャンプーが大活躍だったそうです。

 今もお風呂に入れず、ずっと同じ洋服で過ごされている被災地の皆さん。被災した後に物資を届ける手立ては、何度経験してもうまく行かないものですね。その時によって状況がケースバイケース、だからでしょうか。しかし、もうちょっと手立てがあるように思います。明日は我が身、という日本語、大事。

 ちょっと品薄になってきた備蓄をちょっと見直そうと思います。

 忘れた頃に災害はやってくる。
 忘れないため、1月17日と、3月11日は、ブログの記事は追悼の記事にしています。

 残された家族の皆さんも、少しずつ心の傷を癒してくださるといいですね。
 安寧の気持ちが少しでも広がって行きますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月16日

出来た!!

 暖かい部屋で何不自由なしに過ごし、暖かいお風呂に入り。
 被災地の方達に思いを馳せるけれど、本当にこの思いが役に立つだろうかと思いつつ、でも思いを馳せるしか今は出来ないと思い直し。

 私の母と電話を平日はほとんど毎日していますが、昨晩の電話で、どうやら、遠い親族の方が被災され、お亡くなりになったと教えてくれました。
 突然命を絶たれたご本人も、そして残された人たちも、そのお気持ちを思うと、本当にいたたまれません。
 最期に「ありがとう」を伝えあえられない哀しみ、そして苦しみは、いかばかりだろうと。。。
 心よりご冥福をお祈りいたします。


 そろそろ、6月30日の発表会に向けて本格始動します。頭の中は、発表会だらけ、になります。
 そうなる前に、「ジョルジュサンドの踊り(タイトル未定)」を仕上げなくてはなぁと、うすらぼんやり思っていました。
 でも、昨日の午前中、谷桃子バレエ団の公演を見に行く前に時間があったので久しぶりに稽古をしてみたものの、あまりうまく行かず。ていうか全然うまく行かず。泣。自分の不甲斐なさに泣けました。

 しかし、今日は何かうまく行きそうな気がしてきました。
 昨日、素晴らしい白鳥の湖を観させてもらったことも大きいです。
 さらに、さらに。幼稚園(明青幼稚園です。月曜は、幼稚園に教えてに行っています)に向かう道や帰り道に、とんでもない数のエンジェルナンバーを見(1111、2222、33、444、777、88、8888、999。5と6と0以外全部。おったまげました。この話を家族にすると、「え、たまたまでしょ。」とうざがられます。笑笑)、そして、被災地でお亡くなりになった遠い親族の方の話を聞き。
 さらには、昨日届いたLeotard.Tokyoさんのレオタード。「ノクターン」という生地でレオタードを作ってもらいました。「ノクターン(夜想曲)」は、ショパンとサンドが一緒に暮らしたときに作られた曲。その曲がイメージのレオタード。。。

 「ノクターン」のレオタード。
 フランスから届いたすみれの花。
 被災地の方々の思い。

 一気に仕上がりました。うまく出来ていない部分が4箇所ぐらいあったのですが、ピタピタにハマりまして、一気に終わりました。

 ジョルジュ・サンドの思いを詰め込めたと思います。 

 そして、先に愛する人たちを亡くしてしまった人たちへ、はたまた、被災地で哀しい思いをされている人たちへ、光が差し、少しでも癒しになるような、そんな踊りになっている気がします。そうなっていると本当に嬉しい。。。
 鎮魂歌。そんな気持ちで、八千代で細々と踊りました。被災地に届け!


 踊りを公開するか、なんて思いも湧き上がりつつ、実は。。。

 曲は、ショパンの葬送行進曲。

 舞台上で、グランドピアノをショパン役のピアニストの方に弾いてもらう想定で創りました。
 ジョルジュ・サンドの想いと、ショパンが奏でるピアノ。
 二つの世界が同じ舞台で交錯する。2人の悲願ではなかったかと思っています。

 だから、ピアノの生演奏がないとこの作品は成立せず。

 あわよくば、角野隼斗さんに演奏してもらえたらこの上ない幸せ。

 そんな思いをこのブログでひょっこり載せてみました。
 いつかそんな日が来ることを願いつつ。

 作品が完成した喜びに浸っています。我ながら、頑張った!生まれて初めて自分の踊りを褒めました。キラっ。そして、生まれて初めて自分の踊りで泣きました。いやぁ、よく頑張った!!大好きな作品になりました。愛する踊りを創れたことを誇りにして、前進します!!


 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

八千代から世界へ

 今日は15日。毎月発行される「広報八千代」の発行日です。
 何気にいつも読んでいます。

 最後のページに、こんな記事が!

IMG_6909.jpeg

 柔道の角田夏実選手。パリ五輪に出場が内定しているそうです!!
 プロテニスプレーヤーの山ア郁美さん。今後のご活躍が楽しみ!!

 八千代から世界へ!!素晴らしい若い方達のご活躍!!

 他に、この記事にはご紹介がないですが、ボルダリングの安楽宙斗さん。なんと息子が通うボルダリング教室で練習されていました。パリ5輪出場が決まっています。

 そして、ピアニスト角野隼斗さん。先日はロンドンでレコーディング、今朝はウィーンにいらっしゃるとインスタで報告がありました。

 八千代から世界へ!!良いことは何度でも言う!!
 八千代の宝ですね!
 そして、世界の宝♡

 八千代の若い方達のご活躍を心から応援しています。
 みんなで応援していこう!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月14日

谷桃子バレエ団「白鳥の湖」を観てきました!

 昨年の発表会にゲスト出演してくださった吉田邑那先生がご出演される、谷桃子バレエ団「白鳥の湖」を、本日観て参りました!

IMG_6905.jpeg
IMG_6906.jpeg
IMG_6907.jpeg

IMG_6908.jpeg
 本日の主役は、新人の森岡 恋(れん)さんと、森脇崇行さん。
 素晴らしかったです。

 白鳥の湖、という古典バレエの名作。純愛中の純愛。
 たくさんの名演がある作品です。
 ですが、お若くても気持ちが空回りすることなく、とても集中されていて、あっという間に物語に引き込まれてしまいました。
 あろうことか、4幕で実は号泣してました。生徒のみんなにはバレていなくて良かった。笑笑。50のおばさん、号泣は痛い。
 今日はスタジオの生徒さん8名ほど引率しました。みんなで見にいくと良い思い出になりますね!!

 谷桃子バレエ団は75周年だそうです。おめでとうございます!!
 亡き谷桃子先生の意思を継承することに専念され、運営を四苦八苦されていらっしゃるかと思うのですが、本日の白鳥は本当に心を打つものでした。聡明なお若いお二人の存在も大きいかと思いました。

 ライティングや装置、衣裳も素晴らしかったです。民間のバレエ団でここまでのクオリティを保つのは本当に大変かと思います。

 なんでも続けることが大変ですが、悪戦苦闘されて新しいことにチャレンジされている(YouTubeを昨年されています。画期的!!)のが、何か新しい息吹がバレエ団に根付いているように思いました。いつも応援しています!!これからのご活躍を楽しみにしています!!

 裏切りにうちひしがれるオデットに、ただひたすら申し訳なかったと走り込んでくるジークフリードにノックアウト。本当に素晴らしい公演でした。ありがとうございました。まだ余韻に浸っています。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。






posted by 嘉本京子 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

雪♪

 都心に雪が降る予報が出ています。
 千葉県八千代市も、少し降るかも!!

 今日のベビークラスで「せんせい、きょうゆきがふるんだよー」と教えてくれました。
 私もよくありますが、レッスンをしていると、とんでもなく楽しい気持ちが湧き起こり、(この後に楽しいことがあるんだよねー)を思い出してヘラヘラ笑ってしまうことがあります。今日の雪の報告も同じく!!そして、「おわったら、アイスをたべるんだよー」という報告も!!かわいい。

 雪が降るんだよー、という報告の後に「いっぱい降るといいね〜」と、その嬉しい気持ちをキャッチしてみました。
 先生の本音は、「いっぱい降ると雪かきが大変だよー」だったんですけれど。。。
 でもある保護者の方が、「私が一番遊んじゃうんですー」と教えてくれました。いけない、その気持ち大事!!

 いつからか、ワクワクすることを減らしている自分です。
 雪かきは大変だけれど、またとない自然現象を楽しむ自分でいたい。今を楽しむ自分でいたい。
 色々頭で考えて心配しちゃう悪い癖です。2024年は、楽しむ気持ちを今一度育てよう。
 今年雪が積もったら、ダイビングします!人型の写メ撮ろう♪



 とはいえ、被災地にふる雪はなかなか辛いものがあるかと思います。
 どうか、寒さが心を冷やしませんように。気持ちよ届け。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

受験まであと1週間

 気づきましたら、1月始まって12日も経っています。早すぎます!!
 そして、来週から高校入試が始まるそう。中学3年生のみんな、いよいよですね。心から応援しています。


 字にパワーがある!!
 東大に現役合格し、卒業後には華麗にピアニストになった角野さんからのメッセージ。たくさんの受験生に届きますように!!

 サッカー部に所属している息子。練習試合のたびに、軽食を持っていきます。ウィダーインゼリーとおにぎり。おにぎりは私が作ります。
 ウィダーインゼリーを大量に買っていたのですが、そろそろ底をついてきました。そろそろ買い足さなきゃなぁ、なんて思っていた時、やたらと「次はカロリーメイトがいいなぁ」と言います。
 カロリーメイトだと、喉が渇かないかしら?なんて思っていましたが、角野さんがCMの曲を編曲演奏されているのを知り、積極的に買おうとしているところです。買わずにはいられないっ!!!。受験生の皆さんもぜひ♪

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月11日

人を動かすもの

 バレエ教師という仕事を選ぶときに、私は、誰かの笑顔を見たい、と心から思い、その道に専念することを選びました。
 雷が打たれたような瞬間でした。

 それから月日が経ち。たくさんの経験をさせていただきました。

 子供たちを育てるにあたり、とても厳しくした時期もありました。

 それと同じくして、教えることは孤独でもあることを噛みしめておりました。自営業も然り。
 亡き師匠に、「自分は孤独を感じる」と伝えたら「あら、私なんか、ずっと孤独よ」とおっしゃっていました。

 自立するには、孤独を経験しなければならない。「もうここまで来たら自分しか信用できない!」という底辺の底辺に辿り着いてから、何かが始まる。

 しかし、途轍もない孤独の後には、必ず、本当の愛情に出会えるんだ、そのように思えるようになりました。

 そして、本当に人を動かせる動力のようなものは、愛情である、と思います。なんちゃって。
 なんちゃってシリーズ。

 愛は奥深く、とても神聖なものであると思うのでした。
 愛をくれる人に心から感謝。
 あわよくば踊りでも、表現したい。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

キット

 新年のレッスンがスタートしました。今年も、毎回のレッスンを大事に。
 いつも自分の持てる力ギリギリを出すこと。これが若さの秘訣、と思っています。
 いつもピカピカ輝いている人は、いつも全力を出している人、のように思っています。

 わかっていても、力が出せない時。
 自分の力を信じることができない時。

 どんなに誰かに励ましてもらっても、本当の自分が納得していない。
 本当の自分は知っている、自分が何を求めているのか。

 なんちゃって。

 年初のレッスンの時に大人の生徒さんからいただいたお菓子にふと目が止まり、とっても励まされました。

IMG_6899.jpeg

 そうだよね、きっと、うまくいく!キット!!
 ナイス、キットカット!!ありがとう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月09日

風邪のひき始めに

 能登半島地震から1週間。早すぎます。
 早い復興、そして被害に遭われました方々に心からお見舞い申し上げます。

 火曜日のレッスン、今年もスタートしました!!
 皆さん、一生懸命にレッスンされていました。
 真面目にレッスン!!精進あるのみっ

 レッスン終わりにある生徒さんから声をかけてもらって、喉が痛くなり始めた時の対処法を伝授。
 そうだ、ブログでも再度ご紹介しようと思い、記事にしています。

IMG_6895.jpeg




























・マヌカハニー
・浅田飴

以上です。

 マヌカハニーは、ケチって安いものを購入すると、ハチミツに色をつけただけ。。。という代物に出会いますので気をつけて!
 写真のマヌカハニーはアマゾンで買いました。
 いただく時は、金属製のスプーンが厳禁となっています。木のスプーンで。
 喉の奥に届くように、ゆっくり舐めます。

 浅田飴は、漢方の成分がたっぷり入っているようです。もうお薬と思って良いぐらいの飴。説明書をよく読んで服用されてみてください。
 こちらはドラッグストア マツモトキヨシで購入しました。

 風邪のひき始めには、こちらの2点でなんとかなることが多いです。嘉本も年末2回ぐらい喉の奥が「おやっ!?」と思うことがありましたが、大事に至らず元気にしております。もし良かったらご参考に!!マヌカハニーは、本当は毎日いただくとより予防になると思うのですが、安くない商品なので、我が家は風邪をひきそうな人だけ食すことができることになっています。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月08日

成人の日

 本日は、成人の日です。
 紀子先生と、スタジオ卒業生で成人を迎えるのはあの子達だね〜と思いを馳せてみました。
 美しい晴れ着姿で、今日を迎えていることでしょう。
 今日は、とびっきりの快晴。少し風が強いですが、みんなの人生を勢いづけてくれるような元気のある風、に感じました。
 皆さんのご多幸を心から祈っています。美しい人であれ!!

 嘉本は、最近は「晴れ女」になぜか転身しましたが、最高の雨女でして。
 当然成人の日も雨でした。というか「雪」だったかも。せっかくの晴れ着が濡れそうで大変だったのを覚えています。もう30年も前。わー、言っちゃった。

 息子はあと7年で成人式です。
 幼稚園のママ友と、あっという間に来そうだね、と話しました。
 幼稚園を卒園するときに、次に会うのは6年後の中学生だね、なんて話していたのですが、あっという間に来てしまったのです。
 ちなみに彼も最高に雨男で、幼稚園最後の運動会、小学校入学式、小学校最後の運動会も途中でスコール、などなど。最高に雨男。笑笑。ホワイトスクールが大雪、とかになりませんように。。。神様、アーメン。。。

 今日、近所の八幡神社にお参りしてみました。今日も境内には私1人。
 素晴らしい日の光に包まれ、私の邪気を払うかのように風が吹き荒れ。
 「よく頑張ってますね〜」と褒められた気分になりました。最高の時間でした。

 最近の若い方はしっかりした方が多く、安心して見ています。
 自分の足でしっかり歩いている。
 世の中の役に立つような人になった時に、少し自分の時間が持ちたくなった時に、「そうだ、自分にはバレエがあった」なんて思い出して、踊ってくれると嬉しい。その時にしか踊れない踊りがあります。
 単純に大人になったら運動習慣も大事。健康でないと何もできません。
 そして、何かを長く続けることが大事。
 長く続けなければ見つけられないことがあります。
 その時に自分に「愛情」というものがあったことを見つけることもできます。その愛情と共に居れる時間が最高です。

 人生には試練がつきものですが、あなたならできる。
 最高の時間が増えますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。 

posted by 嘉本京子 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月07日

たまねぎのチャーハン

 毎月1回をベースに、印西にあるコストコに通っています。家族の人数が少ないのですが、日持ちのする食材やパン、生徒さんへの差し入れなどを買っています。先日、たまねぎ、を買いました。これが、大量!!わかっていたけど、大量!!!

 現在、中学生の息子は冬休み中。毎日の昼食が頭を悩ませます。給食のありがたさが身に沁みる。。。
 いただいた「チャーシュー」があったので、「そうだ、チャーハンにしよう♪」と思い立ちました。
 たまねぎで、チャーハンを作ります。材料は、卵、チャーシュー、たまねぎ、ご飯、塩、こしょう。シンプル♪
 これが息子に好評。いつも味付けが薄く、こった料理をせず、素材の味を楽しむ粗食が多い(絶対に手抜きってイワナイ!鼻息!!)ので、久々に喜んでもらえて嬉しい。

 このたまねぎチャーハンは、師匠がよく作ってくれました。

 まだ高校生の頃、毎週土曜日は学校を終えて、そのまま家に戻らずバレエ教室に向かい、先生の助手をしていました。
 昭和の頃は、土曜日の午前中は授業がありました。遠い記憶の彼方デス。
 午前中の学校を終えて、そのまま徒歩でバレエ教室へ。(バレエのために同じ駅の学校にしていました。駅の反対側にあったのですが、学校から教室までは徒歩で40分ぐらい。よく歩いた!!)教室についたらすぐに、小さい子供たちのクラスの助手をします。2クラスぐらい。
 夕方5時ごろ、師匠の作ったご飯をいただきます。
 その後、自分のクラスを夜の7時から受けて、リハーサル。終わるのはたいてい21:30ぐらい。ダッシュで家路に着きます。電車に乗って3駅ほど離れた我が家へ。それから、多分勉強してました。多分。記憶は遠い。日曜も朝から夜までバレエだったので。。。学校ではしょっちゅう寝てました。笑。

 大学生の頃は、そのまま土曜日の夜先生のお宅で泊まらせてもらいました。夜な夜な、先生とお話しさせていただくのが本当に楽しかった。
 若かった私は、師匠に「もっと人に会わなくてはだめだ!」と言って、先日スタジオにゲスト出演していただいた鈴木徹先生(日芸の先輩)をご紹介したり、同窓生の吉本泰久さんをご紹介したりしていました。今思うと、すごいことをしていました。汗。
 もしかすると、その時の師匠と私は、今同じ年齢かもしれません。

 そんなことを思い出しながら作った、たまねぎのチャーハン。
 卵液にご飯を入れてから作るのが師匠流。とても美味しいのです。

 記憶に残る、ご飯。同じ釜の飯を食う、と言いますが、一緒に食事をすることには何かとても大事なことが含まれているように思います。
 なので、私も拙い食事で本当に申し訳ないですが、アシスタントをしてくれる子たちと紀子先生に食事を毎週作っています。
 毎朝起きるのが辛くなってきたので(今は、朝8:45にレッスンスタートになったので♪)できることは前の晩にやってしまいます。

 その時は当たり前のように食べていた食事も、後になってとてもありがたいものだと思えるようになりました。
 年を重ねるのは悪くないことだなぁと思います。

 いただくことから、与える方へ、いつの間にか自分の立っている場所が変わっていることをひしひしと感じます。
 命も当たり前でない。生かされている今を頑張りたいと思います。

 チャーハンの話が壮大に。笑笑。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

奇跡のカンパネラ

 お正月に実家でテレビを見ていましたら、素敵な番組を見ることができました。


テレビで拝見したのが、再放送、だったのかしら。。こちらは2022年放送でしたが、2024年のお正月に初めて拝見しました。

楽譜も読めないところからのスタート。
52歳でピアノをスタート。ほとんど私と一緒の年!(言っちゃった!!)
しかし、なんという心を打つ演奏なのでしょう。

最初の一音を出す前の、ものすごい集中力からの、最初の心が癒える一音。素晴らしかった。

どう頑張っても、思い通りに体が動かない時に、この漁師のピアニストさんを思い出して、熱いハートと、ピアノへの愛を感じたいと思いました。頑張れ自分、ですなぁ。。。

自信を持って、誰よりも練習したとおっしゃいます。何もかも犠牲にしてと。

今の私は、そんなふうに思って舞台に立ったことがないです。
ハングリー精神を持たなくても生きていける今に、情熱を持って何かにトライできること自体が本当に幸せなことだと思います。
こたつでみかんを食べていては得られない別次元の幸せ。

私も漁師のピアニストさんみたいに、誰かを鼓舞するような表現ができるだろうか。
はたまた、子供たちも、そんなふうに踊りにチャレンジしてもらえたら嬉しい。。。

とても励みになる演奏を本当にありがとうございました。

しかし、最後のホールでの演奏は、見ているこちらがど緊張してしまいましたっ。
「頑張れー」って何度も言っちゃいました。笑。
夢が叶った後も、チャレンジし続けてほしいです!!次はなんの曲を弾かれるのかなぁ。

フジコさんも大好きな演奏家です。
人生を音にのせる。なかなかできないです。

人生を踊りにのせたい。精進します。

私が大好きなピアニスト角野隼斗さんは、お若いのに情熱を音にのせることができて本当にすごい。
NHKの街角ピアノ、という番組を昨日拝見しました(オンデマンドで見ました)
聞いている人をすぐに巻き込んでしまう。こんなことができる人も稀有。ただピアノが上手なだけじゃない。
技術を向上しながら自分を鼓舞して情熱を持ち続けるのは、本当に大変。尊敬しています。そして応援しています。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

1月の押し花

 2024年1月5日。
 新年明けて5日目です。早いですね。
 スタジオは明日から通常レッスンスタートです!!
 皆様のお越しを心からお待ちしています。

 1月の押し花をお借りしました。

IMG_6886.jpeg

たくさんの小枠におさまるお正月の風景が素敵。
押し花の世界を拝見して、細やかな細工にいつも驚かされます。

お正月気分も飛んでしまうような災害が起きました。
できるだけ被災地の方々に気持ちを寄せたい。
ギリギリの精神状態かと思いますが、頑張ってほしいです。
気持ちだけでも、被災地に飛んで行ってほしい。届いてほしい。

今日も好き1日を
読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

2024年に向けて

 新年から、災害、事故、事件が起きていて感情が落ち着きません。
 それでこその、日日是好日。
 目の前にたくさんあるありがたさを置いてけぼりにしないで、前へ。。。


 一番近くにある、自分の胸の内を整理。。。

 昨年20周年記念の発表会を盛大に行うことができました。
 本当にありがとうございました。

 今年の発表会(勉強会)も頑張ります!!

 20年という月日が長いか短いかは、わかりません。

 その間必死で突き進んでまいりました。
 自営業は、自由な反面、いつ坂を転げ落ちるように経営が悪化するかわからないちょっとした恐怖感と隣り合わせです。
 ここで働いてくれている先生方のためにも、楽しんで通ってくれる生徒さんのためにも、転げ落ちるわけにいかず、何が最善なのか、何か悪いことが起こっていないか、知らないところで誰か困っていないか、いつも気を張っているような状態でした。

 でもそのような危機感を抱かずに、自分の遊びの延長のような感覚でスタジオを経営していらここまで進んでこれなかったと思います。
 何せすぐにサボろうとする性分なので、努力を続けることは難しかったと思います。
 今頃、別の仕事をしていたかもしれません。(スタジオ創設した時は、もし生徒さんが集まらなかったらレジ打ちの仕事をしようと本気で思っていました!!レジ打ち、好き。)

 20年の間には、スタジオを閉じたほうが良いかもしれないと思ったことが数回ありました。その時の思いは忘れてはいませんが、その時に経験した叫びたくなるほどの苦しい思いは、とても必要であったと思っています。人間は孤独な時に成長するものです。はい。

 そして、たくさんの方たちに助けていただいた。その人たちを裏切るわけにはいかない。発表会にはたくさんの方が関わってくださる。その方達のためにも頑張らなければ。生徒さんの大事なひと時を最高な時間にしたい!!自分の気持ちを確認する心のスペースも、時間もなくて、ただ必死に頑張ってきた、ように思えます。

 昨年の20周年の発表会を終えた頃、不思議と、このスタジオを「必死にバレエスタジオを続けてきた感」がスーっと抜けました。不思議と、自然に。
 だからといって、スタジオをやめるわけではないですっ。
 私の中で「スタジオを続けなくてはいけない!!」という「〜でなければならない」という気持ちが泡となるように消えてしまいました。
 えっと、しつこいですが、やる気がなくなったわけではないです!逆で、どんどんやりたい事が増えています。
 必死で頑張ってきたので、神様から「良」の判子をもらった、そんな気分です。変な例えですみませんっ!!

 30年ほど前。スーツを着て就職活動をしていた頃。就職活動しているたくさんの人たちを見ながら、まさに雷に打たれたように「そうだ、私ににはバレエがあった。バレエの道に進もう」と決断しました。バレエの道で、たくさんの人たちを笑顔にしたい、そう思いました。私の原点です。

 息子はバレエの道に進ませませんでした。
 もしバレエの道を歩んでくれたなら、とても面白い経験ができたと思いますが、彼は彼の人生がありますし、私と違う経験をして私もいろんな世界を見てみたい。そう思っています。ゆりのきバレエスタジオは私一代で終わらせるつもりで今の所います。どうなるかわかりませんが。。。

 つまらない話をたくさんしてすみませんっつまらないから後で消しちゃうかもしれないです。笑笑。

 人生にはいろんな道がある。
 これでなければならない、ということはない。
 自分の根底に流れる軸がぶれなければ、そして一生懸命、日日是好日で懸命に生きれば、きっと神様はたくさんのチャンスを用意してくださるだろう

なんて思っています。

 石の上にも3年。
 天職などなし。
 仕事に自分を合わす努力が必要。

以上のことを忘れずに、謙虚に努力を重ねていれば、いつかどなたかの役に立てるようになり、自然と次のステージへ導かれるものと思っています。

 20周年の節目を終えて、これから、色々とまた楽しくなりそうだな、という話でした。
 20年かかっちゃった。笑笑。

 しかし、こうして自分の人生に集中できるのも、家族のみんなが健康でいてくれるおかげです。
 自分自身の体についても、ですね!!まだまだ健康で動いてくれる体に感謝。まだまだよろしくお願いしたい。

 不穏な空気が流れそうな2024年ですが、助けられる人々に手を差し伸べながら、それでも感謝できることを探して心を明るく保ち頑張って生きたいと思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

2024年3日目

 本日は、2024年1月3日。
 まだ2024年がスタートして間もないのに、色々な感情が交差します。

 地震に飛行機の事故。心が痛みます。被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

 地震に関しては、災害支援をさせて頂こうと思います。
 いつも利用している「さとふる」の災害支援。直接自治体に支援が届くようなので利用しています。

 支援したい自治体を選んで寄付をします。

 日本の伝統文化の街が、多大な被害に。。。本当に心が痛みます。
 まだ家屋の下敷きになったままで救い出せていない方も多いとか。。。
 多くの命が助かることを祈ります。



 嘉本は実家にて、大変のんびり過ごさせていただいています。本当にありがたい。
 こんなにのんびりできるってことは、この後めっちゃ忙しくなるのでは!?!?と遠い目をしています。笑笑。
 でも、忙しくてなんぼ。どなたかにお役に立てる立場でいられるうちは、頑張らなくては。
 (そのためにも、ちょっと休んどいてね〜)と言う神様からの囁きが聞こえるような、そうでないような。そのご配慮に深謝して、しっかり休んでいます。

 誰か(私の母♪)がむいてくれる林檎の美味しさは格別です。
 気を使わない人たちと過ごす休日は、当たり前にしてはいけないことの一つですね。
 帰省に一緒に連れてきた息子は、ちょっと退屈になってきたみたいです。思春期真っ盛りの息子。一緒に旅を楽しめるのもあと少しだけですね。。主人はお留守番。きっとまたとない自由な時間を満喫されていることでしょう。。。夫婦、と言う関係はは適度な距離感が大事に思いますが、どうでしょう!?!?

 この年になると、日々の怠慢が筋力の衰えに繋がるので、帰省中の運動をどうしようかしら。。。と考えていたら。。。
 良い場所を発見!!

IMG_6874.jpeg
 実家の前の公園。ウンテイ。
 これをバー代わりにして、レッスンしちゃいました。お正月は誰もいなくていい!!
 紀子先生に教わった、股関節の可動域広げるストレッチもえっちらおっちらやりました。

 そういえば、〇〇バレエ団の、◯水◯◯◯さんは駅のホームでレッスンしていたとか。
 今となるとその気持ちもわかるような気もします。隙間時間に鍛えておかないと間に合いません。
 駅のホームでレッスンはしませんがっ!!

IMG_6873.jpeg
 ものすごい快晴。青空レッスン、気持ちよかったです。
 青空バレエ、流行るかも!?なんちゃって。
 お日様パワー、体の中にいっぱい入りました。自然は偉大。

 誰もいない公園で、ひたすらレッスンする怪しいおばちゃん。
 時々通る人がすごい見てたよ、と一緒に運動してた息子に言われました。
 人目も気にしない、大阪のおばちゃん。まさに。笑笑。
 おばちゃんは実は「ここがNYにも思える」と、ものすごい妄想も抱いていましたとさ。自由すぎでしょ。笑笑。
 自分がオードリーヘプバーンになったつもりで。笑笑。
 NYは、一度行ったことがあります。なんともいえない皆が抱える「孤独」と言う空気が町中を覆っていて、好きでした。

 もとい。どうあがいても、ここは西宮。

 ピアニスト星美和さんのレッスン曲で構成された、スタジオで決まっているバーレッスン。
 もうかれこれ10年ぐらいずっとやっているので曲調は体の中に入っています。
 なので、バックミュージックに、角野さんのクリスマスライブ配信をiPhoneで少し小さめに出しながら。
 こんな至福の時間ある!?!?角野さんがくださったクリスマスプレゼント。心が温まり、時々涙が出そうになります。私の中の汚れが祓われるようです。

 幸せに公園でレッスンするおばちゃんの幸福感が、静かに世の中に広がっていきますように。なんちゃって。

 誰もいなかった公園でしたが、お父さんと小さな兄弟(お姉ちゃん6歳!?、弟くん4歳!?ぐらいかと)がやってきて楽しそうに遊び始めました。地味に私たちの近くで遊んでいたので、幸福感がお裾分けできていたりして。そんなわけないか。。
 私たちもちょっとほっこり。世界が、こんなふうにお互いに見えない力で支えあることができれば、戦争なんて起こらないのに。おかしな世の中です。



 もう踊れる時間も少なくなってきました。だからと言うのもありますが、いつ何が起こって大丈夫なように、いつでも踊れる状態にしておきたい。もっと早くからこの努力をしていればいいのに、というツッコミを入れるのも忘れず、日々精進!!

 2024年の1月3日に思ういろいろなことでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

快晴のお正月

 能登半島で被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
 また、お亡くなりになった方もいらっしゃいます。心からご冥福をお祈りいたします。

 IMG_6871.jpeg
西宮の実家のお花を。。。

 お正月からの震災は、まるで日本人を試されているようです。
 大きな津波の影響がどうなるか。。。
 これからの復興にどれだけ皆で協力できるか。。。

昨日に引き続き、西宮は快晴です。
お日様の光が被災地にも届きますように。。。

西宮に来る道のりは、もう何度も通った道です。

大阪府大阪市住吉区、で生まれ育ちました。10歳で家族で埼玉県に引越し(東京ディズニーランドが出来た年)、
埼玉県越谷市せんげん台、で家族と18歳まで過ごしました。家族は関西に戻ることになり、西宮に引っ越しましたが、嘉本は日大芸術学部に通っていたのでそのまま東京に残り一人暮らしをスタート(念願の!!)
東京、江古田で学生生活を満喫しました。本当に楽しかった。そのまま卒業後も江古田に住みながら、アルバイトで生計を立てつつ、バレエ教師を続けていました。江古田から埼玉県春日部市に通っていました。
2002年には、八千代に引っ越しゆりのきバレエスタジオを設立いたしました。それから20年、今に至ります。
八千代に住んでいる時間が一番長くなりました。感慨深い。
気分はまだまだ新米なんですが。。。

西宮で生活したことがなかったですが、18歳の頃からかれこれ30年以上帰省を続けているのでした。(あんまり足し算しないでね。笑。)
改めて見ると、長いな。笑。

新幹線に乗ることももう本当に慣れましたが、初めて新幹線に家族で乗った日のことや(亡き父が終始ずっとイライラしていて子供ながらとっても嫌でした。笑)、妹と2人だけで新幹線に乗った日のことや、帰省を終えて1人新幹線に乗り込んで東京に帰る日のちょっと寂しい気持ちとか、思い出がたくさんあります。家族と帰省と新幹線。大切な人たちと過ごす時間は大事。土地は離れているけれど、いつも心は寄せていたい。遠く離れていても心は通じている、と言う安心感。私の心の支えです。縁があって出会った心の絆で結ばれた人たち。これからも大事にしたいです。
 どうか被災された方々のご家族の皆さんの心配が早く癒えますように。。。

それでも好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

被害が少なく済みますように

 石川県能登地方沿岸で震度7の地震。
 お正月にご家族で団欒の方も多かったことと思います。
 どうか被害が少なくなりますように。
 また、余震が大変心配です。
 寒い中、暖を取れますように。

 嘉本は、実家の西宮に到着しました。車の中で揺れを感じました。

 新幹線で見れた素晴らしい富士山を置いておきます。
 富士山パワーがたくさんの方に届きますように。。。


IMG_6865.jpeg

 それでも今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年、あけましておめでとうございます!!

 あけましておめでとうございます!!

IMG_6821.JPG
義母からお借りした押し花作品に、文字をアレンジさせていただきました。
美しい龍。。。
幸せの息吹を分け与えながら、美しく舞う龍。。。
。。。のように、2024年、美しく舞うことができますように。

2023年、20周年記念の発表会、たくさんの方のご協力のもと、頑張ったおかげか、2024年も楽しみしかありません。

もちろん、悲しい別れもありました。
これからも、悩み苦しみ葛藤する人もいると思います。もちろん私も。

しかし、全ては塞翁が馬。

あの時の苦悩や絶望を、逃げないで全うすれば。
「あぁ、あの時の選択のおかげで今の自分がある」と安堵する日が必ずやってくる。
それほどに、神様の采配は完璧だ、とアラフィフになって思うのでした。
悩み苦しむ自分も、きっと必ず乗り越えられると、悲しみの中に居ても思うことができるようになりました。

自分の中に抱え込む暗闇。それも抱きかかえて。
最後には、スーパーポジティブシンキングだなぁ、と自分のことをちょっと呆れて見ています。笑。

こんなに言葉にしてブログにしておきながらなんてことを言うんだと思いますが、自分のことを誰かに説明したり知ってもらうことが苦手です。
苦手なので、こうしてブログにしています。自分のことを誰かにわかってもらおうだなんて、本当に申し訳ない、と言う思いが先に来てしまうのでした。自分のことは自分がよく知っていて、自分で解決してしまいます。小さい頃からこうやって日記を書いて落ち着く癖があります。

そして、私には、踊りがある。踊りには言葉が要らない。音楽そのものになること、が私の夢でした。
言葉にもうまく説明できない想いを、「表現」と言う手段を通して昇華する術がある。見ていただけるだけの技術を伴うよう大変な努力が必要になり、この道は平坦では無いですが、面白く楽しい道であるなぁと思っています。しっかり形にできるよう精進します!!

踊りは美しい。
私のモットーでもあります。

発表会をここまで続けることができたのは、生徒さんの踊りが美しいからです。
自分なりの一生懸命を心からできる人たち。
そんなに多く集めることは容易いことではありません。
たくさんの人たちに集まっていただいて、本当に幸せです。

ただ、この温もりに甘んじることなく。
自分は何者なのか。まだまだ言葉にできない思いを抱えて、踊りに昇華していきたいと思います。

それには、人との関わりが必要であると思っています。
この温もりの中に居ただけではダメなんだと、痛感。

教師とは、常に勉強している人のこと。
親の背中を見て子供は育つ。

2024年も、頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。