2023年07月31日

全体練習

 今日は発表会の全体練習でした。
 全幕ものの練習は、やっぱり大変。
 だけど、参加者全員揃って練習すると楽しい気持ちが残るから不思議です。
 3歳のお子様も、誰一人泣かずに最後まで練習できました。本当にすごいです。
 この間まで、お母さんと片時も離れたことがなかったのに。
 こうして、自立していくんだなぁと思うと感慨深いです。

 参加していただいた皆さまありがとうございました。
 踊る方も、見ている方も、記憶に残るような会にしたい。その一心です。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

旅のお供

 発表会は、「航海」に例えられる気がしています。
 乗船できる条件、目的地の設定、目的地までの経路。
 何人乗りの船にするのか、など。

 今回の航海は、順調、のように思えますがどうでしょうか。
 長年やってきたので、問題が起きそうな案件をかぎつけるのが早くなったのかもしれません。
 ただし、順調=快適、ではありません。
 船長の見えないところで悪戦苦闘している船員の方もたくさんいます。
 ここまできたら、早く目的地について祝杯をあげたいけど、どうでしょうか。

 まあ、そんなわけで、後残り2ヶ月の航海です。

 旅のお供は、こちら。

IMG_4902.jpg

ヤクルト1000、最強伝説。
ふと思い立ちヤクルトレディさんにお願いしたら、毎週届けてもらえることになりました!!
もう十分な供給量は確保できているそうです。

疲れの取れ具合が違いますし、ちょっとぼやーっとする時にいただくと、不思議と思考がクリアになってきます。
腸内環境って大事!!

このお供とともに、9月まで突っ走ります!!!
良い旅を!

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

 暑いのに蝉が鳴いてないなぁ、という7月上旬でした。
 ふと気づくと、蝉が鳴いています。やっぱり夏だなぁ。
 暑さが凄すぎて、気分は8月です。

 昨日、いそいそと用事をすませて帰宅すると、不穏な音が玄関でしています。
 蝉が、ひっくりかえって、羽を動かしていました。
 まじか。君、自力で戻れないのね。
 でも、おばちゃんは、じかで虫を触れません。
 被っている帽子を手に持ち、蝉くんをひっくり返してみようと、蝉くんに当てたら、思った以上の羽の音が「ぶぶぶぶーん」と鳴り、
「ぎゃぁ」と叫ぶ私に、不意に突かれてびっくりした蝉くん、二人(一人と一匹)はしばらくお互いに見つめあいましたが、なんとなくバツが悪く、「じゃあ、頑張ってー」と玄関を後に、ダッシュで家の中に入ってしまったおばちゃんでした。

 残り少ない時間をどんな風に過ごしたのかなぁ、と思いを馳せます。

 大事な時間を、ひっくり返って過ごしてしまって、きっとちょっと後悔しているに違いないです。もう一度飛んで行けたかは、きっとその後蝉くんを玄関で見かけなかったので、大丈夫だったはず。
 どんくさい蝉くんと、虫をさわれないおばちゃんが織りなす、2023年の夏の一コマ。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

しばらくの間、ブログの内容はうす〜くなります

 いつもじゃん、という声も聞こえますが。えぇ、しっかりと聞こえます。
 その声も聞きつつ、あえて、宣言。
 「ブログの内容、薄くなります」

 発表会準備のため、ブログに費やしている時間を削ります。
 目標は1分〜3分で書くこと。

 文字を生業としている方にしたら、論外なことかと思います。
 目標は「継続すること」なので、とにかく、毎日何かしら書くけど、内容が薄くなります。
 短く書く練習もして、言いたいことを簡潔にする練習にでもなればいいかな?というとても薄い期待も少しあります。

 お盆のことまで、もしくは、発表会終了まで続くかもしれません。
 短い文章に、ぐっと言いたいことが凝縮できますように。
 集中力アップの練習になりますように。
 とにかく継続できますように。
 何より、発表会の準備が進みますように!!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20周年記念 第10回 発表会開催します!!

 2002年7月にスタジオオープンしてから、20年が経ちました。
 おかげさまで、今年も発表会を開催させていただきます。

 20周年の記念に、全幕「くるみ割り人形(抜粋)」を上演させていただきます。
 今週、チラシが出来上がり、地域新聞さんに折り込んでいただきました。

A4チラシ_230629.jpg
素敵なチラシになりました!
イラストを作成していただいた、大人クラス安達さん、いつもありがとうございます!!

ゆりのきバレエスタジオ
20周年記念 第10回 発表会
全幕『くるみ割り人形(抜粋)』

八千代市市民会館 大ホール
16:30開場 17:00開演
全席自由席 無料
※ご入場にはチケットが必要になります

たくさんの方のご来場お待ちしております!
ご来場ご希望の方は、mail@yurinokiballet.comまでお問い合わせください。

出演者の皆様と良い作品になるよう、練習に明け暮れております。
偉大なチャイコフスキーの音楽に癒されながら、古典作品の素晴らしさを感じています。
舞台芸術の素晴らしさに、少しでも近づきたい!!!
出演者一同、お待ちしています

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

 今年は早めに色々準備ができているーなんてすっとぼけたことを思っていた5月。
 一転して、猫の手も借りたいような状況の7月です。
 あ〜いつまで経っても、20年経っても成長しない自分。しょぼん。
 大事な練習日程のお知らせを作成したいのに、期日が迫っている案件が、湯水のように迫ってきてそれらを処理して終わってしまいます。
 そこにイレギュラーなことがたくさんやってきます。
 鍛えられます。
 つい、のほほんと気ままに生きているように見える息子にあたってしまい反省。きっと、発表会前は発言に気をつけたほうがいいに違いない、ということを学び、人は時と場合によってはすぐに自分に被害がやってくるような切羽詰まった状況という時があるんだなぁ、ということを学んでいるに違いありません。えぇ、それこそ学び。親の勝手な都合であります。涙。

 一昔前と違って、ちょっと言葉尻を掴んで一言二言返すものだから、返り血を浴びている息子でした。発言に気をつけられる男子になってくれるに違いありません。多分。おそらく。。。。

 ということで、自分に喝です。自分に勝つ、でもありますね。こんな時にパソコンの自動変換は良い仕事をします。

 皆様にご迷惑おかけします。急ピッチで作業を進めていますので、スケジュールの発表、何卒お待ちください。
 無駄な時間は1分もない、という状況でこそ、素晴らしいものづくりにつながると信じて。。。。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

新幹線チャイム

 新幹線のチャイムが20年ぶりに変更になる、というニュースを見ました。
 そこで、歴代のチャイムが紹介されていました。

 聞かれた方いらっしゃいますでしょうか。

 東海道新幹線。

 幼少の頃、埼玉に引っ越してきてから、少なくとも年に1回。多い年は2回利用しました。
 けして多くはないと思うのですが、その歴代のチャイムが、ものすごく記憶に残っていることに大変驚きました。

 TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」が20年もかかっていたという事実もびっくりです。20年!ゆりのきバレエスタジオとほぼ同じ期間!!

 チャイム、すごい。

 これを考える人もすごいと思いました。
 この「何かを短く完結にする」という作業が、本当に素晴らしいと思います。

 こんなブログのように、言いたいことをつらつらと書いているだけでは、人々の記憶に残るような作品は出来ないのです。絶対!!
 そんなふうに思いました。

 記憶に残る音楽。記憶に残る踊り。
 どちらも簡単な思いつきではできないのだなぁと思うのです。

 ドリフのコントも今見ても面白いのは、しっかりとリハーサルが行われて綿密な計算によるお笑いだからだ、ということでしょうか。
 その合間に溢れるアドリブがまた光る。

 人々の記憶に残るものが出来上がる前は必ず苦しい時期がある、そんなふうに思います。
 そこに価値を見出せるのかどうか。人それぞれの感性の勝負どころのように思います。

 すごい作品は、日常の中にスッと佇んでいるものだなぁ、とも思いました。
 次の新幹線チャイムも心に残るものとなるでしょうか。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

小劇場

 脚本家として、またはテレビ番組のパーソナリティーとして活躍中の三谷幸喜さん、皆さまご存知でいらっしゃると思います。
 私が卒業した日芸の先輩でもあります。
 私が大学在学中に当時「小劇場ブーム」というものがありまして、まさに火付け役が三谷さんでした。

 小劇場。

 学生当時作った学生の劇団で出会った方々が、今のゆりのきバレエスタジオのスタッフです。みなさん、現役でいてくれるのが本当にすごい。
 私は、当時、学生生活を謳歌していて、そのうちの一つ「学生の劇団」は、学生だけでも、お客様からチケット代金をいただきながら公演をうてることに夢中になっていました。といってもやっていたのは完全裏方で衣裳の準備だったり、受付だったり。劇場にチラシを折り込みに行ったこともありました。

 大学の先輩である、鈴木徹先生に、長い間の念願かなって、今回の発表会に出演していただけることになりました。
 バレエも踊れるすごい役者さんです。

 今日は、先輩所属の劇団の公演を拝見してきました。

IMG_4896.jpg

舞台役者さん、という方々は、本当にすごいなと思うのでした。ただただ、演じることが好きでないと続かない職業です。
好き、という次元も超えていないとできないことかもしれません。

小劇場は、とても小さい空間です。
そこに、役者さんの魂こもった演技を至近距離で見れる至福。

YouTubeで、素人が気軽に動画を投稿できる時代を逆行する小劇場、と思いました。
でも、この空間が愛おしいです。
舞台はナマモノ。演じる役者さんたちの器量で、その日の演技や、作風が変わるのも面白いです。

機会ありましたら、皆様もひい小劇場に足を運ばれてください!
今日は、楽日(公演最後の日)に伺ったので、また次の公園の時にご案内させていただきます。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

40度

 少し暑さが和らいだ千葉県八千代市です。和らいだ、と言っても、最高気温は30度を超えています。
 来週はさらに暑くなって、40度近くなるところもあるとか。
 40度って、もはや体温より高い、という。
 ヨーロッパでも熱波の影響があるそう。地球の気候が大変なことになっています。
 命の危険を感じる暑さ。それでも外で働かなくてはいけない人がいらっしゃいます。運動選手なら、練習をそのために休むことはできないはずです。過酷な日々が続きます。どうかこの傾向が少しでもおさまって行きますように。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

50代半ば

 今日は、テレビで「もののけ姫」を放送しています。
 こうしてテレビでジブリ作品が見られるのは本当に嬉しいですね!夏休み1日目に映画が見れる子供たちも、喜んでいそう。
 かくゆう私は、今日はリビングの隣の部屋で仕事しているので、音声だけが聞こえています。「サ〜ン!!」「アシタカ---!!!」というセリフに、心はジブリの世界にいます。

 ついつい、ジブリの特集のネットニュースを見てしまいます。
 今日、一番の衝撃は、「もののけ姫」が、宮崎駿監督が50代半ばの作品だった、ということ。わーお。
 監督はいつでも初老の出立ちで、私の記憶に君臨しているので、50代半ばとは衝撃。今の私とほぼほぼ同い年。

 過酷なアニメ制作ですから、これが最後の大作になるだろうと鈴木プロデューサーは思っていたそう。

 それから、名作が何本も生まれます。今年も最新作が発表されました。「君たちはどう生きるか?」

 「もののけ姫」のキャッチコピーが『生きろ。』
 糸井重里さんのキャッチコピー、賛否両論だったそう。
 当時大学生だった私ですが、友人がこのキャッチコピーにえらく怒っていたのを鮮明に覚えています。もっと見る側が自由でいたいのに、上から目線で価値観を押し付けるようなコピーが、我慢ならなかったようです。私は、言葉の隣に佇むサンの力強い目線に、とてもマッチしていていいなぁと思いましたが。人ぞれぞれに感じ方が違って面白いということを学んだのも大学生の頃でした。

 50代半ば。体力がここから下がっていくのみでしょう。
 でも、創作の意欲の火を消さない宮ア監督。

 まだまだ頑張ってほしいです。
 80代になった時に、自分がどう思っているかも楽しみです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温故知新

 温故知新、という言葉が気になりました。
 なんとなく意味はわかっているけど、本当に理解しているかは???という事案がいっぱい。
 温故知新、もその一つ。

 古いことから新しいことを学ぶ。

 クラシックバレエは、その部分が多いでしょうか。
 「古典」から学びます。

 チャイコフスキーの音楽が大変すばらしく。

 聞くたびに発見があろあす。

 まさに温故知新。
 音楽の力を借りながら、まだまだ作品を仕上げていきたいと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

給食終わる

 昨日で、給食が終わってしまいました。がーん。
 これから1ヶ月強、お昼ご飯を作らなくてはいけません。がーん、がーん。

 自分のお昼は、ほぼおにぎりで済ませていたので、もう本当に毎日が悩ましいです。
 食べざかりの男子と、ダイエットしたいアラフィフ女子のニーズが合うお昼ご飯は難しい。
 おそらく息子一人分のお昼ご飯を用意することになりそう。
 仕方ない。
 給食のありがたさが身に沁みます。

 お昼ご飯には愛情を注げないですが、他のことで愛情を注ごうと思っているダメダメ母なのでした。

 今日のレッスンで、子供たちが、心なしかウキウキしておりました。だって、もう夏休みが目前!!いいなぁ。笑笑。
 発表会の練習で、お友達と遊ぶ時間が削られて申し訳ないと思いましたが、バレエのお友達と楽しく練習している様子で、これはこれで良い思い出になっているかな?とちょっと安堵した今日でした。

 さぁ。夏休みだ!!頑張ろう!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

叱られる、ということ

 発表会前になるとよく思い出すことがあります。
 年を重ねると、だんだんどなたかに叱られる機会が減るものです。
 若かりし頃は、そのありがたみもわからず、お叱言は聞き流すものです。

 師匠のお教室で助手をさせていただいていた頃。発表会の準備でパソコンで資料を作るのは、私がさせていただくことが多くありました。
 まだワードを使い始めで、見栄えのよい体裁にするのにとても時間がかかりました。
 バレエの仕事でなく、パソコンの仕事に精を出す私をよく師匠は叱ってくれました。今そんなことに力を注いでる場合じゃないと。。。
 師匠はお見通しでした。
 今、こうして時代が進み、なんでも自分でパソコンでできるような時代になりました。とはいえ、私は、踊り以外のことに力を注ぎすぎなんだよなぁ、と反省する毎日です。

 たくさんの人に迷惑をかけたくないなー、という思いで事務作業をしておりますが、本業に力を注ぐ時間が削がれてしまいます。

 極端な例ですが、大谷選手のように、英語の勉強する時間があるなら、通訳を雇って自分は野球の練習をする。そういう思考回路が私には育ってないんだなぁと痛感します。

 とはいえ、小さなバレエ教室です。自営業は、なんでも自分でやるものです。だから、これでいいのよねー、とも思い直しもします。笑。
 もしあの時、叱られて聞く耳を持っていたら。。。なんてこの発表会時期に思うのでした。

 さあつべこべ言っていないで仕事をします!!笑笑。頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

3連休でした

 本日7/17は、3連休最終日でした。
 スタジオでは、旗日をレッスンお休みとさせていただいているので、土曜日は通常レッスン。たくさんの方にレッスンご参加いただきました、生徒さんも久々の連休、だったことと思います。家族と遊びに行かれた方も多かったかな?
 この連休で発表会を行いお教室も多いようです。発表会だったバレエ教室の皆様お疲れさまでした!
 一生懸命練習する人も、家族で遊ぶ人も、お友達と遊ぶ人も、その時の熱量は一緒だなぁと最近思うのでした。遊ぶのも一生懸命遊ばないと、と思います。
 3連休、皆様いかがでしたでしょうか?
 私は、友人家族とキャンプに行って参りました。気の置けない仲間との時間は、心の底からリラックスできました。何をするか、よりも、一緒にいることが大事な仲間です。子供たちがどんどん成長してやることは変わっていきますが、その時その時の見える景色が全て愛おしいです。
 いやぁ、暑かったです。
 心身ともにリラックスさせていただきました。リセットして、発表会まで猪突猛進します。よろしくお願いします!!
posted by 嘉本京子 at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月16日

暑!!!

暑いですね!
こんな酷暑でも、なんとか頑張っていきたい!!



熱中症に気をつけましょう!
なりかけた時に素早く行動することが大事ですね。
手のひらを冷やすだけでも違います。
可能であれば、横になって、首や脇などを冷やし、ゆっくり水分を取ります。

普段から、きちんと睡眠と食事をとっておくことも大事です。
皆様、どうぞご自愛ください!!


posted by 嘉本京子 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

愛犬の日

 7月15日は、愛犬の命日でした。
 お花を買ってお供えしました。
 紀子先生もお花を買ってきてくれました。

 写真の中の愛犬をじっと見つめると、ちょっとじわっと涙が出ます。
 今も、遠くから愛情を送ってくれているのを感じました。「ママ〜働きすぎですよ〜」と言われているようなそうでないような。

 つい、気合が入りすぎちゃいますが、所詮仕事は仕事、と思うのも、結局はいろんな方に迷惑をかけないのかもしれません。
 次々やってくる案件への対応が、寝不足のためどんどん対応が遅くなっていて、無駄に時間がかかります。
 愛犬の目をじっと見つめて、ずっと癒してくれていた存在の大きさに頭打ちされます。
 発表会前にやってくる愛犬の命日。いつかまた会いたいな、と純粋に思います。頑張っていたら、いつか会えるかなぁ。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

魔法のお茶

 毎日暑いです。
 水分を摂っても摂っても汗が出ていきます。
 屋内でレッスンをしていてもたくさん汗をかきます。

 持ってきた水筒の中身がなくなってしまったお子様がいたので、スタジオの麦茶を差し上げました。
 ペットボトルの麦茶を、コポコポ。。。と水筒にうつします。
 みんなが大注目するので、ちょっといたずらをしてみたくなり「魔法のお茶だよ〜、バレエが上手になります」と言ってしまいました。
 あまり嘘をつくのもなんですが、たまには、こんな大人の戯言も良いかしらと、あまりくどくならないよう、さらっと言ってみました。

 みんな、ちょっとざわついていました。笑。
 小学校低学年のクラスでしたので、そんな戯言でも、ちゃんと聞き入れてくれます。

 冷蔵庫できんきんに冷えていたから、麦茶は美味しかったことと思います。

 レッスンが終わるよー、という時に、そのお茶をもらったお子様がツカツカっと寄ってきます。
 何事かと思ったら
 「魔法のお茶、美味しかった」
 とご報告♪

 私の心がほっこりしたのは言うまでもありません。

 バレエの教師になろうと思ったのも、こんな心のやりとりができるからだったことを思い出しました。もうかれこれウン10年前の話です。

 曇りひとつないお子様の心が、このまま晴れわたったまま育っていきますように。心から祈りたくなる、そんな日でした。

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

梅干し最強伝説

 先日は、おはぎが最強かもとお伝えしました。動く前にいただくと、よく動けます。ダイエッターに良さそう、というお話でした。糖分が気になりますが。
 今回は「梅干し」
 最近、毎日1粒いただくようにしています。暑さ対策でもありますが、腸内環境を整えるのに一役かってくれています。
 梅干しを食べた日は、必ず便が出ます。見事に出ます。
 腸の中の悪玉菌をやっつけてくれているみたいです。ありがとう、梅干し。

 梅干しも、少し気にして上手に生活に取り入れたい。楽しみながら♪。
 究極は手作りでしょうか。どうしても仕込みの時期が発表会前になるので、手作り梅干しは3年ぐらいお休みしていました。今後もどうなるか不明。
 美味しい梅干しに出会えますように。
 今は、ヤオコーさんの普通の梅干しをいただいています。普通に美味しいです。
 美味しい梅干し情報、求む。

 梅を日常的にいただく食文化は日本だけでしょうか。
 ぜひ、世界のいろんな方に召し上がっていただきたいですね!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

家電壊れる

 この暑さで、電子機器も大変な模様。
 我が家の炊飯器が、とうとう、壊れました。

 「内釜が熱くて炊飯できません」というエラーが出たまま、元に戻らなくなりました。
 この暑さのせい!?!?でしょうか。もう熱くないですよ!!と内釜を冷たくしたり、いろんなことをしましたが「熱いの!!ムリ!!」と完全拒否。悲しい。


 炊飯器は、確か、息子が乳幼児の頃に買った記憶があるので、これまた10年使ったでしょうか。本当にご苦労様です。
 働き者の炊飯器でした。

 こんな時にラッキーなことに、アマゾンでプライムセールをやっています。良かった。
 悩んだあげく、やっぱり、象印に。老舗が安心。早だき機能がちゃんとしているのが欲しかったのでした。早く炊けるのがいい。いろんな機能はいらないの。

 この暑さで、他の家電も悪くなりそうです。気をつけていたいです。

 家電とは関係ありませんが、この暑さで車のエンジンがかからないことがあります。暑くなりすぎて、ガソリンに引火する可能性があるから、エンジンがかからないようになってしまうようです。ロックがかかります。一瞬、ハンドルロックがかかったのかと思ったら、違っていて、暑さのせいということがわかりました。昨年のことです。急いで車に乗らなくてはいけない時だったら大変でした。
 だから、幼稚園のバスは、エンジンがかかったままにして対処していらっしゃるようです。いざ出発したい時にエンジンがかからなかったら大変だからのようです。皆様もどうぞお気をつけて。。。気温の高い時に野外で本当に数分駐車しただけでロックがかかる可能性があります!!

 今日、歯医者に行きました。こんな時に虫歯の治療です。でもとっても忙しい発表会直前に歯が痛くなってはいけないから、逆に今治療が良いのかもしれません。あと一回で終わりそう。こうなったら、とことん歯医者の椅子でリラックスしてしまおうと(ぼーっと口を開けているだけだから、何かしながら待っていたい。。。)、全身脱力していた時のこと。先生がボタンを押しても、椅子の背が起き上がれません。あれー!?誤作動を起こしてる?歯医者の椅子も壊れた!?と、自分の腹筋で起き上がりました。しかし、なんておこはない、先生がロックをかけたままなだけでした。笑。あーびっくり。腹筋を鍛えなさい、という神のお告げかもしれませんっキリっ。

 とにかく、この暑さはモノたちも大変そう、と思いました。   
 人間も壊れないように気をつけたいです。熱中症、気をつけましょう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございます!

posted by 嘉本京子 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

暑い

 7月始まって10日ほど経ちました。時間が経つのがとても早いです。
 そして、暑いですね!!
 外の空気の暑さに、卒倒しそうになります。
 それでも、今日もレッスンをやります。
 車での道中で汗びっちゃりかいてしまいそうですが、レッスン参加される皆様、どうぞお気をつけていらしてください !!
 子供たちも、きっと体力が消耗されているに違いないです。
 9月発表会だと、必ず迎える暑さとの格闘。
 熱中症に一度なるとなりやすくなってしまうから、気をつけたいです。

 年を重ねると、喉が渇いている、という信号をなかなかキャッチできなくなります。こまめな水分補給気をつけます。
 あとは、塩分。私は梅干しをとるようにしています。ご飯食だと、梅干しは無理なくいただけるのでありがたい。
 梅干し、という食文化を育ててくれた先人に感謝ですね!どうしてこの梅を、塩漬けにしたら美味しくなると気づいたのだろうと思います。

 暑い。

 けど、頑張ろう。
 もしかしたら、いつも発表会がこのあと控えているので、暑い日々を乗り越えられているのかもしれません。

 皆様も、どうぞこの時期をうまく乗り越えてください!!

 そして、豪雨の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。この暑さの中、気が遠くなりそうですが、復旧作業が進みますことを祈るばかりです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。

posted by 嘉本京子 at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

おはぎ最強伝説

 今日は月曜日で幼稚園での教えでした。
 20名ほどの幼稚園生(明青幼稚園)のみんなと楽しくバレエをしています。
 人数を見てもらえればお分かりいただけるかと思いますが、パワーと知恵が要ります。
 「静かにしなさい」と言って静かにしてくれるかというと、そんな簡単にいきません。
 「お?!この人の言うことはちょっと聞いた方がいいかも?」と全員に思ってもらえることが大事で、なんとか今の所そのように思ってもらえるようになりました。
 ただ、パワーが要ります。腹から声を出さないと、場を制することができません。パン食厳禁な日。おにぎり一択!
 幼稚園に向かう車の中でおにぎりもぐもぐ時間が、最高に幸せなのでした。このおにぎりが自分で言うのも変ですが、大変美味しゅうございます。

 しかし。最近、ひょんなことで「おはぎ」を食べることがあり。今日のお昼にもおはぎをいただきました。その後におにぎり半分も。
 その後のパワフルさに自分で自分にびっくりしています。
 おはぎ、最強。もしかしたら、おにぎり+おはぎ、が最強かも!?
 これまた研究材料ができました。
 ダイエッターに強い味方登場。あんこ大好きだから、こんな嬉しい話はありません!!

 おはぎを研究します。笑笑。

 餅米を炊いて、丸くしておいて、凍らしておく。
 食べたい時に解凍して、あとはあんこをくるむだけ。なんてどうでしょう?

 あんこは自分で炊いておいて瓶詰めにしておけば長持ちするか?しないか。
 もしくは市販のあんこでできるのか。

 ちょっと研究します。

 本番も、これで行けるかな?
 胃が重たいと無理かな。
 これも研究します。

 また報告します。

 今日も好き1日を。
 自分がパワフルだと、みんなも元気になる気がして、さらに嬉しい。幼稚園生のみんなの笑顔が脳裏に残っています。。
 今日も読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月09日

3つ

 仕事、というのは、どうも一つのことだけやっていては成り立たないような気がしています。
 私の場合でしたら、
 ・バレエを指導する(創作する)
がメインになりますが、どうもそれだけをやっていい環境になりません。

 ・事務作業(生徒さんの連絡、バレエ用品の管理・注文などなど)
 ・雑用(清掃、消耗品の管理・購入、ゲストの先生方の送迎などなど)

 困ったのが、忙しくなってくると、このバランスが崩れて、メインをしっかりやる時間が取れなくなってくることです。

 ただ、そこを逆手に取り、「超集中!」することが、この環境でこそできることだなと思うわけです。
 元々不精な私は、こうもして制約をもらわないと、色々とやれないわけです。
 きっと、制約なしに自ら超集中していれば、制約は無くなっていくのかもしれません。

 「時間がない」という気持ちが起きたら、要注意。「超集中せよ!」と指令が出ていることと解釈します。

 まぁ、ようは、いつものように発表会前にやることがいっぱいあります、という報告でした。笑笑。

 3つの仕事、どれも疎かにできません。
 どなたかに任せることは任せた方が良いのでしょうが、超集中できない私は、この制約あってこそ、高みにいけるのではないかと思っています。
 仲間とワーワーやるより、一人でひたすら作業をしている方が、昔から集中できるように思います。追い込まれた方が、人間は能力が高まるに違いない。と、自分を励まし、業務をこなします。とはいえ、なんとか、バレエのことを考える時間を増やしたい。超集中します!頑張ります!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。

posted by 嘉本京子 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

創立記念日

 本日、7月8日は、ゆりのきバレエスタジオ創設日です。
 この記念の日に、市民会館リハーサル室で発表会リハーサルがありました。

 21年前の今日、スタジオで体験レッスンが行われました。
 たくさんの方に起こしただき、レッスンを待つ方で混み合ってしまって、2階を開放した程でした。

 あの日に、全幕を上演することができる日が来るなんて想像できたでしょうか。
 もし、バレエスタジオの経営がうまく行かなかったら、レジのバイトをしようと思っていました。
 マルエツのバイト。レジの仕事も嫌いでないです。なんでも一生懸命がモットー !!

 今日は、ゲストの倉谷先生と、鈴木先生も駆けつけてくれました。ありがたい。
 若い頃はよくわからなかったけれど、アマチュアの人たちにプロフェッショナルな息吹を吹き込んでくださることがどんなにありがたいことか。。。今日も余念なくリハーサルしてくださり感激しました。

 縁が縁を呼んで、人が集まってくださるので、全幕バレエができます。
 そのありがたさは、近いと分かりにくいです。
 とにかく、全力で頑張らないとバチが当たります。

 21年目のスタジオ、どうぞよろしくお願いします。
 そして、9月の発表会が、関わってくださる皆さ魔にとって、有意義な会になりますように。。。

 今日も良き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。


七夕でした

 七夕でした!!!
 願い事を書いた短冊を、笹の葉につける

 今日は大人の生徒さんたちと、「バレエが上手になりますように」と心の中でお願いごとをしました。
 叶うかな。。。。

 『仮面ライダーになりたい』と短冊に書いた息子も、ひたすらYouTubeを見て、ケラケラ笑うような人物になりました。
 4歳の息子が見たらどう思うかなぁ。

 そう思うと、4歳の自分は今の自分を見てどう思うかって思いました。
 「もうちょっと肌の手入れをした方が良くない?」
 「もうちょっと本を読んで勉強した方が良くない?」
 「もうちょっと好奇心を育てた方が良くない?」
 「そんなに仏頂面してるけど、楽しいの?」
とか言われそう。笑笑。

 今日も朝起きてからずっと仕事をしていました。
 宮沢賢治の詩をおいておきます。

  雨ニモマケズ
          宮沢賢治
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ



 そういうものに
 わたしもなりたい

 これでイイのだー byバカボンのパパ。

 今日も好き1日を。
 読んでたいだきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

ダイエットと集中力!

 本番前は必ずダイエットをします。
 何度となく繰り返してきたことなので、もう慣れたものですが、年を重ねるとちょっと事情が変わってきます。
 なかなかどうして、食べていないと動けなくなってきました。体が動きません。泣。

 こまめに栄養を補給しながら、それ以上に動く。簡単なことなのに、難しいです。

 ダイエットもしながら、集中力が保ち、指導も余念なく行う。

 もう少し計算をしてエネルギー補給に工夫が欲しいところ。
 筋力を落とさないこと。

 何かアイディアが降りてきますように。。。
 もしお役に立てるようなアイディアが降りてきたら報告しようと思います!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

クーラー

 空調が効いた部屋とのおつき合いが始まりました。
 皆様、どうぞご自愛ください !!

 体はは冷やさないと熱中症になるけど、体の奥が冷え切ってしまうと体調が悪くなりがちです。
 そんな時の助っ人は、イオンドクター

 夏は「足首ウォーマー」を足首にしていました。
 しかし、思い切って、ふくらはぎも覆う「レッグウォーマー」をしてみたところ、血流が良くなった気がします。
 今はもう販売していないのですが、夏用の涼しい生地で作られたレッグウォーマーが一時期販売されていたのです。
 そちらを夏は愛用させてもらってます。寝る時もつけます。

 暑さとクーラーの冷えとの戦い。今年も負けないようにしたいです。

 こちらのイオンドクターの商品は、スタジオで取り扱いありますので、購入希望の方はお気軽に嘉本にお声をかけてください。

 夏を乗り切りたい!!頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

7月の押し花

 7月だー、と思えるお天気になりました。
 7月の押し花を義母よりお借りしました。

IMG_4813.jpeg

 素敵な作品です!!!
 たくさんのお花たちが、丁寧に丁寧に置かれています。
 仕上がるまでにたくさんの時間を要したことが想像できます。

 スタジオにお立ち寄りいただいた時に、どうぞご覧ください。

そろそろ、『夏』を迎える準備ですね!
早め早めに、体のお疲れをとっておいてください!!
暑い夏を乗り切れる体を今のうちに。。。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

ロミオとジュリエット 余韻に浸る

 昨日は、上野東京文化会館にて、英国ロイヤル・バレエ団の『ロミオとジュリエット』を観ました。

 一言。
 バレエは最高。

 幸せでいっぱい。

 終演後、客席全員スタンディングオーベーション。
 鳴り止まない拍手は、コロナの弊害にも負けず、舞台芸術を持続してくれたダンサーやスタッフの皆様への敬意と、そして今この時を一緒に過ごすものだけしか味わえない幸福な時間が、いつまでも続いてほしいという私たちの願いでもありました。


 バレエは、舞台の上で起きている。
 YouTubeの中ではない。笑。

 人間は、生きている。
 ダンサーは、生きている。

 まるで、シェイクスピアの物語が、今起きているかのようでした。
 時間を超える物語。

 どこもかしこも、磨き上げられたダンサーたちの肢体。こんな幸福なことはありません。
 我を忘れ、没頭できた舞台はいつぶりかも覚えていません。

 ロイヤル・バレエの皆さん、迎える日本のスタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。
 本当にありがとうございました。

 余韻に浸ります。今日もまだ、頭の中にプロコフィエフの音楽が鳴っています。

 舞台、これからもたくさん見に行こうと思います。
 AIには、絶対にできないことの一つであると思います。


 まだまだ書き足りないです。
 でも今日はお時間が来ました。泣。
 バレエ大好きな皆様、舞台を見に行きましょうねっ!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

バレエを観る

本日は、世界最高峰と言われる、英国ロイヤル・バレエ団「ロミオとジュリエット」を拝見しに、上野 東京文化会館にやって参りました。
これから幕開きです。
カメラ撮影厳禁のため、文字だけですみません!

チケット代金は、大変高価なものでしたが、いろんな経費を考えれば、これでも足りていないのではないかと思えるのでした。

この世の最高の贅沢、かもしれません。
それほどの価値あるもの、時間にお金をかけ、堪能できるのは、本当に幸せなことなのかもしれません。

日本人ダンサー、高田茜さん、平野亮一さん主演。

ロミオとジュリエット、という作品も、原作シェークスピア。イギリスでこそその本質が表現される場所であると思います。

客席は満席です。
バレエがまだまだ廃れていないと思える場所にいられて幸せです。
出来るだけお裾分けできるよう、しっかり見て帰ります。


今日も好き1日を。
読んで頂きありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 14:06| Comment(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

興味津々

 さて。
 教師、と言う名前を名乗るお仕事をさせていただくと、やっぱりこちらの言わんとしてくれることを素直に聞いてくれる人の方がありがたいわけです。

 でも100人揃ってそんな素直な良い子が揃うわけがないわけで。

 さいきんは「調子に乗る人」に大変興味があります。
 こちらの話は聞かずに、調子に乗っている人。

 かつての自分もそんな時があったはずです。
 大人のいうことが全く耳に入らない時。

 そんな時はどうしたら良いかしら、というのが今の課題でもあります。

 まぁ、そうは言っても、「素直」なのが一番お得だなぁ、と思います。
 素直に生きよう。
 その真逆が調子に乗ることなのかどうなのか。

 発表会という一大イベントを仕切る中で、たくさんの人と関わりながら、自分も成長したいと思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。