2023年06月30日

6月最後の日に思う

 今日6月が終わります。
 2023年の半分が終わります。

 えーーーーーー!!

 マラソンで言うところの「折り返し地点」。
 折り返しついでにちょっと逆走してしまいそう。

 2023年、一体何をしていたのでしょうか。

 この間お正月だったような気がしますよ。
 あけましておめでとうございます、って言ったばかり。

 みなさんは、いかがですか?

 今日と明日で、災害級の雨が降る地域があるそうです。
 皆様どうぞお気をつけて。

 八千代はどうなるかな。最近あまり雨が降っていないような気がしますが。。。

 あと半分で、今年も終わる。
 何かすごいことはしなくていいけど、しっかり地に足つけて頑張りたい、そう思います。
 今は健康で暮らせていることも忘れないで感謝しておこう。。。

 明日から、7月。

 3回以上唱えて寝ることにします。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

トウシューズを縫う

 昔は、トウシューズといえば「チャコット」さんか、「バレリーナ」さん、どちらかの2択でした。
 それが今はどうでしょう。選ぶのが大変なほど、たくさんの種類があります。
 自分に合った一足を見つけるのは、本当に大変。

 そのシューズを、自分用にアレンジする方法もたくさんあって、これまた大変。
 ゴムをつけたり、紐をつけたり。履いて練習するまでが大変ですね。

 昔、シルヴィ・ギエムさんのドキュメンタリーの中で、田舎の別荘?のような場所で、屋外の椅子とテーブルで、山積みになったトウシューズをひたすらミシンで紐を縫い付けている様子を見たことがあります。

 日本製は、紐をつけてくれるのですが、外国製はそうはいきません。「ダンサーそれぞれに足の形が違うし、これを職人がやるのは手間だから、自分でやってね」という感じでしょうか。外国らしい考え方ですね!!

 お外で癒されながら、山積みのトウシューズを縫う。ちょっとその気持ちがわかります。
 「後で。。。」と思えば思うほど、後回しになれるトウシューズのゴム・紐付け。
 お外で一気にミシンで取り付けられたら、なんていいのでしょう。やってみたい。

「今日は、トウシューズに紐とゴムを縫い付ける日。他の用事は一切無し!!」と意を決しないと終わらない。

 そろそろその時間を作らないといけない嘉本なのでした。意を結する5秒前、です。頑張ろう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

結局自分のため、である。

 毎日ブログを書いています。
 中身がないので本当に恐縮です。
 ただただ、毎日続けることをやってみたかったのです。
 最初は、夜中にひいひい言いながら書いていたこともありましたが、今はだいぶん慣れてきて、精神的ストレスはほとんどありません。
 とにかく毎日続けること、そして、できるだけネガティブな言葉、テーマを書かないこと、だけは極力気をつけております。

 これが、どなたかのために、もう一踏ん張りレベルの高いものにしようとしたら、もうちょっと苦しかったかもしれませんが、ゆるゆるのブログです。そして、読んでくださる方々がとても優しい。「それはどうなの?」と文句を言いつけにくる方は皆無です。ありがたい。

 この「毎日書く」という作業が、なかなか自分をリセットしているなぁと思います。
 ゆるゆるではあるが、書くことで、さらにゆるゆるになりがちな自分が、ちょっとピシッとします。

 元々無精なので、ほっておくといつまでも不摂生します。
 それが、リセットされています。さぁ、今日は何を書こうと思うと、それなりに背筋がピシッとするものです。

 読んでくださる方が、いらっしゃるからだと思います。リアクションは見えづらいですが、応援してくださる気持ちが届いているように思います。ありがとうございます。

 自分で後から読むと、ツッコミどころが満載です。自分でさえそうなのですから、他人から見れば???の全く個人的なブログです。
 日記にすればいいのに、とツッコミたくなります。時々突っ込んで欲しいぐらいです。
 だけれど、こうして誰の目にも毎日続けていることがごまかさずに明らかになっているのは、まぁまぁ、というかかなり自分のためになっているなぁと思うのでした。

 何が言いたいかっていうと、努力って結局自分のためだけのものなんだなぁ、という至極普通のことです。苦笑。
 逆にいうと、誰かのために続けていたら続かなかったかもしれません。自分のためになっていることは、続くんだなぁ、ということでした。
 情けは人の為ならず、ということであります。

 「世の中」という広い海に向けて、あーじゃこーじゃ思うことを述べ続ける。自分の中からアウトプットし続けること。自分の目を「世の中に向けること」。これが自分を正常に維持する装置だった、そんな気がします。正しい道は続くんだなぁ、きっと。

 といことで、これからもうじゃうじゃ言い続けます。お時間のご都合ついたら覗いてみてください。そして、軽ーく突っ込んでみてください。きっと私に届いていると思います。にっ。

 あ!米粉のパン第一弾は「ちょっと硬くなっちゃった。再チャレンジ頑張ろう!」となりました。しかし、久しぶりにパンが焼ける香りが漂う朝、とても気持ちが和む朝、となりました!!ただ、やっぱり「ご飯」をいただいた方が、体の馬力が出た感じしました。。。またご報告します。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

早い!

あれ!?6月が終わろうとしています。
あれあれあれ!?!?!?

早い、早すぎます!

この調子で行くと、7月もあっという間でしょうか。

息子の中学校は、今日からプール開き。ぷ、プール!?!?

私の気持ちは、発表会に持って行かれているので、心の中の季節感がだいぶんおかしいです
あぁ、頑張ろう。

内容が希薄なブログがしばらくずっと続きます。
どうぞよろしくお願いします。

先程、テレビ番組で、「恋人にしたら友達に自慢したい男性アスリートは誰?」というアンケートをやっていました。1位大谷選手、2位羽生くん、3位、イチロー!!
 イチロー選手は、10代20代でも2位だったそう。うおー、すごい。10代、20代が恋人にして自慢したいだなんて、凄すぎる。
 世の男性の皆様、頑張ってほしい。しかし、今時の若い方は、そんなふうに男性を見ていらっしゃるのですね。何だか頼もしい。
 60代、70代に人気は、羽生くんでした。羽生くんに選ぶ権利なし。笑笑。
 イチロー選手のストイックな生活、体を維持する方法、ぜひ世の中の男性に広めていただきたい。女性も学びたいかも。しかし、そんな簡単なことではないのかもしれない。プロの野球選手だって無理なわけですから。
 大好きなアスリートの名前がたくさん拝見できたので、ちょっと嬉しい午後のひと時でした。さぁ、仕事頑張ります!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

どうしてもパンが食べたくて

 あの大谷選手は、やはり、パンを食べないらしい。
 食べても、米粉のパンを少し、だそう。

 今日もパンをちょっと食べてみましたが、やっぱり体が硬くなったように感じました。

 ちょっと前の記事でもそんなことを書いて、「そうか、だったら米粉のパンを食べたらいいじゃない」と思いました。
 美味しい米粉パンに出会う旅の始まり始まり〜。

 グルテンフリー、といえば、テニスのジョコビッチが有名です。
 ジョコビッチの体を見て、驚愕しました。まるでダンサーのようにしなやかだったのです。

 ついでに、ジョコビッチの「生まれ変わる食事」という本をポチッとしてしまいました。あ〜時間がないというのに何をしているんだ。。。

 パラパラっと(電子書籍だから、そんな音しないんですが)めくって読んでみました。とにかく2週間小麦をやめてみると、本当に体が軽くなるとのこと。ふむふむ。夜悩まされていた鼻詰まりも治ったそう。ふむふむふむ。小麦はいろんな食事に入っていますから、本格的に小麦をやめるのは大変ですが、パンを控える様になってから、パンを食べた時の体の異変を感じるようになってきているで、きっと2週間やめられたらすごく変わるだろうな、という予感あります。

 本を少し読み進めると、簡単にプロフィールが書いてあります。
 ジョコビッチさんの人生もすごい。あのセルビアのご出身だったのですね。セルビアの人たちは強い。並大抵な精神力ではないです。戦争は絶対あってはならないけれど、強靭な精神力を持った人たちが増えるならば、悲しい出来事にも恩恵があるということになりますね。
 また、小さい頃に、プロになるためにさまざまな教育をコーチがしてくれたと書いてあります。クラシック音楽を聴くこともそのうちの一つだったそう。教養が身に付かなくてはならない、とのこと。また、あらゆるコンディショニングに良いと思われることはやって、太極拳やヨガもやったそうです。だから、あんなにしなやかな体なのですね!!大谷選手もそうだけれど、若い頃から、大きな視点でトレーニングに励まれているのは、決して子供の成長を考えるときに軽視して良いことのようには思えません。多角的視点(マンダラ)、というのは本当に大事なんだなと。ただ、技術だけを練習しているだけでは、行き詰まってしまうのは、どの業界も同じなのではないかと思われます。心が豊かでないと、何でも続かないものです。複雑な要素が絡まって、技術は上達していくのかもしれません。

 話が大きくなりすぎました。米粉!

 というわけで、Amazonで米粉をポチッとしてみました。
 また人体実験をしてご報告します。
 朝、パンが焼ける匂いが久しぶりに家に漂う日も近い。楽しみ。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

朝の過ごし方

 朝活を頑張っていましたが、やっぱり睡眠はたっぷりとった方がいいんだ、と気付いてからは、とにかくぐっすり眠るようにしていました。
 しかし。
 息子の部活動が本格的に始動。
 土曜日も日曜日も、朝8時から練習や試合に行きます。もっと早い時もあります。
 土日にぐうたら眠る生活が、一転しそうです。わお。

 でも、今は発表会準備で過度期です。それぐらいに起きて仕事できた方が良いかもしれません。今年こそは、徹夜しないで舞台に立たないと危ない気がしています。。。今が勝負!!!

 今日は、プログラム用顔写真の撮影でした。みなさんお忙しいのに、貴重な日曜にスタジオに来てくれました。
 プロのカメラマンの飯田さんは、これも長いおつきあいになりまして、こちらのわがままをなんでも「いいですよ〜」と言って聞いてくれます。
 拘束時間長いにも関わらず、出演者の皆さんのいい笑顔を引き出してくださいました。感謝。
 飯田さんは、ワンちゃんを飼っていらして、今日もそのお話に。
 毎朝5時に起こされ、2時間散歩だそう。わお。
 お互い、お陰様で健康になりそうですね、なんて談笑いたしました。カメラマンのお仕事もきついお仕事ですのに、いつも変わらずお元気そうで、さらにパワーアップされていました。すごい。飯田さんに撮っていただいた写真は、どれを買うかいつも迷ってしまう素晴らしいものがたくさんです。

 朝の過ごす方の、上手がいました。朝5時に起こされるのは、なかなかハード!!可愛いワンちゃんとはいえ、私なら、度重なれば恨めしく思えるに違いない。。。

 日曜の朝から仕事をすれば、本番前の睡眠も確保できるか!?!?
 しかし、今日は、締切に間に合わせるために、日曜の夜だというのに、生徒のみなさんに請求書を送りつけてしまいました。みなさん、怒らず、確認してくださいました。ありがとうございます。ただでさえ、月曜の前で憂鬱になりがちなのに、請求書。。。本当にすみません。
 ちょっとここ1ヶ月は事務作業マシーンと化して、頑張りまっする。朝5時にたたき起こされる飯田さんを思えば頑張れるなっ。
 睡眠を削ると効率が悪くなる。でもやることがある。そのバランスを保ちながら、このまま9月まで駆け抜けますー。
 色々とご迷惑をおかけします。発表会までどうぞよろしくお願いします。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

キラキラした踊り

 バレエは、本当に簡単ではない芸術だなぁと最近思います。
 よく「敷居が高い」と言われ、そんなことはないよと、なるべく手を広げて『ウェルカム!!』と、バレエに興味がある方たちにバレエの世界に触れてほしいと思っておりました。

 しかし、バレエの神様は非情で気高いお方だなぁ、と思うのでした。
 一途にバレエが大好き、バレエが一番でないとダメ。そして、一生懸命練習すること。そうでなければ、バレエの神様には見放されてしまう、と思うのです。バレエが嫌いになってしまうように出来ている、バレエとは疎遠になっていくように思います。
 なんとか首皮一枚で繋がっている私です。頑張ります。

 そんな厳しさに負けて、心を失ってしまってもこれまたダメで。
 パ一つ一つに思いを込めて踊らないと、ただの機械体操になります。お客様に何も伝わりません。
 体の可動域や、柔軟性や、筋力の面だけに注目して、ロボットのように体を動かしてもダメで。

 逆に、心を込めて踊る様にすると、キラキラとした素敵な踊りになったりします。

 この絶妙なバランスが大事だなぁと思います。


 子供たちに、与えられた「役」が抱えている役割、気持ち、などを、できる限り想像力を働かせて伝えると、踊りがガラリと変わるから不思議です。
 「この役はね、こんな気持ちでこの場所にいて、こう思いながら踊っているの」と伝えると、目をキラキラさせて話を聞いてくれます。これが、私の救いでもあります。お子様の心はまだまだ純粋であるなぁと、心が曇っているアラフィフのおばちゃんは、心が洗われるようです。

 心を失ってはだめだ。
 だけれども、厳しい練習は必要。

 厳しい練習に耐え、甘えた心を捨てよ。
 そうすれば、美しい心の花が自ずと咲くよ。

 そんなことを、経験できるバレエはやっぱり素敵だと思うのでした。

 こたつでみかん食ってても、残念ながら花は開かないのでした。
 その苦しい気持ち、体験こそが、大事だった。
 バレエを途中でやめてしまった子たちはきっとその思いを心の中に秘めていると思います。

 大きくなっても、お仕事しながらでも、バレエを続けてくれたらいいのになぁと思うのでした。
 美しい心の花を咲かし続けることをしても、誰にもバチは当たらないと思うのです。

 たくさんの花たちを見たい。
 私のスタジオ創設からの思いです。ホントダヨー。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

パンをいただくことを考える

 こんがり焼けたトーストに、バターを乗せて。
 淹れたてのコーヒーと一緒に朝ごはん。

 大好きな食事です。

 しかし。どうも最近、パンを食べた後の体の異変に気づいてしまいました。

 まずは、だるい。なんとなく、体から力が出てこない。

 そして、体が硬い。
 これは、昨日足もみの祥子先生と話していたのですが、確かに、パンを頂いた後に動くと体が硬いです。
 本日レッスンの前にパンを少し頂いたのですが、体が硬く、古びて伸びが悪くなったゴムのでした。

 大好きなパンなのに。
 ちょっと怖くて、気軽に食べられなくなっています。
 食べるとしたら、その日にレッスンがないか、すぐその後におにぎりが食べれる環境の時か、になっています。
 今日はすぐにおにぎりをいただいて、修正。きりっ。だるさはどこかへ行きました。
 今年の発表会準備でへこたれていないのも、ご飯食に切り替えたからかもしれません。日本人で良かったです。

 あ!!!米粉のパンを食べたらいいですね!!
 ちょっと、また人体実験してみます。美味しい米粉のパンに出会えますように♪

 皆さんも、ぜひ、比べてみてください。
 パンの代わりにおすすめなのは、おにぎりです。
 塩も、「海水塩」を使います。海苔で海藻が摂れるると、体内のタンパク質の形成の助けになっているはず。
 これにブロッコリーで、最高のお昼ご飯です。おにぎりってどうしてあんなに美味しいんでしょう。
 でも、コンビニさんのおにぎりは、アウトでございます。いつまでも腐らないおにぎり。体に入ったら、腸の中の善玉菌がやられてしまいます。私が一生懸命育てた善玉菌が、コンビニのおにぎり如きでやられてはならんっ!!! なんちゃって。

 あとは、「いただきます。あー美味しい!」と思っていただくに限ります。美味しい、と全身の細胞で、食べ物を受け入れた時、奇跡が起きるのかもしれません。なんちゃって。

 最後は、そういうことですね。全てのものをありがたく思える気持ちが最高です。頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。





posted by 嘉本京子 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

すごいサービス

 日本の宅配事情は、本当にすごいと思っています。
 割と荷物を送り出したりすることがよくあるので、ヤマト運輸さんとは、企業契約?みたいな形を取らせてもらっているので、ネットでクリックすると、集荷に来てくれて、支払いは月末にまとめてしてくれます。便利です。ありがたや。
 ただ、伝票を自分でプリントするのがちょっと手間ですが、それもあともう少しで慣れてくるかな。。。

 さらには、先日、ヤマトさんと日本郵便さんが協力するとのニュースが流れてきました。「メール便」がさらに使いやすくなるということでしょうか。ちょっとした書類が、さっと送れます。ありがたや。

 海外では、電車の時間もちゃんと運営されないと聞きます。日本は、どこもかしこもきちんとしていてすごい。
 そんな環境で安心して暮らせるのは、日本ならではないかなぁなんて思います。
 この安心感が、いつまでも続いてほしいなぁと思います。

 若かりし頃は「世間って何?それは誰?」と、目に見えない「圧」にイライラしたものですが、今となったら、その見えない「圧」こそが、自分のわがまま病を正してくれてたんだなぁと思うのでした。
 わがまま病は、なかなか手強いです。

 「電車の席が空いていたから別に座ってもいいじゃないか」という論争がちょっと起きました。
 『これからやってくるだろう見えない「体が不自由な方」のために、気を遣って、別の席に座って、座りやすいようにしていてあげる』
という感覚は、あながち否定されるものではないかなと思いました。
 それこそが日本人の繊細な感覚であって、決して否定されるものではないと思います。ただ、それは人に強要するものではなく、内から自然にわく感情のようなものである、と思います。「どうぞお身体の不自由な方は座ってくださいね」という気遣いが充満した席に、何も感じないでドカンと座れるかどうか。私は、その繊細な感覚が嫌いではないです。

 宅急便の方が、せせこまと荷物を運んでくれるのも、そんな気遣いから。きっとこの荷物を今日届けないと困る人がいるだろう、と思えるから頑張れる。そんな気がします。
 どこもかしこも、見えない人への気遣いが充満している。素敵だなぁと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月21日

夏至

 本日は、夏至。
 昼間が1年の中で一番長い日。

 ここから、夏が本格的に始まります。
 でも日の出はどんどん遅くなるのですね。不思議。

 今日はあいにくの曇り空です。

 八千代の小・中学校は市教研といって、午前中で授業が終わります
 午後は楽しい時間になるわけですが、6月は、小学校高学年のクラスは、発表会の練習を入れてもらいました。
 みんな、楽しみにしていた時間をありがとう。涙。
 こんなことも息子を育てなければわからなかったことだなぁと、市教研の日は朝からテンション高めの息子にちょっと感謝してみたりします。

 貴重あ遊ぶ時間。子供は遊ぶのが仕事でもありますね。思いっきり体験して、思いっきり失敗すれば、自分で自分をコントロールできるようになってくると思うのは、ちょっと簡単な思考回路でしょうか。。。

 貴重な市教研の日の練習が、楽しく有意義なものであるよう頑張ります。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

いよいよはじまる

 いよいよ始まりました。
 私の後ろに、たくさんの事務作業とやるべきことが待っています。それはそれは長い行列で「あの〜、なんとか早く見てもらえませんか?」と涙めで訴えられています。あ〜ごめんなさいよ、一つずつちゃんと見ていきますからね、待っててくださいよ、と一つ一つの用事に声かけをしています。
 そんなもんだから、ついつい「後で」と思うことが癖になってしまい、ますます、やるべきことが増えてく、という悪循環になります。
 判断力が鈍っているのか、即答、即決ができないのです。いけません!!
 こんな時は、心を空っぽにして、心配しないで、即決モードに戻るべし!!

 そんな時にダイエットしなくてはいけないので、脳に栄養が足りなくて、何度も何度も同じことを考えている時が有ります。
 おまけに寝不足なので、何度も何度も同じことを考えます。笑笑。おまけにお腹が空くんです、寝不足って。

 この悪循環が始まったら、いよいよ発表会モードです。笑笑。

 今年の発表会は、本当に頑張りたい。
 だから、こんな言い訳もここまでにして、集中!!頑張ります。

 しばらく、こんな感じの中身のないぼやきブログになります。すみません。
 でも時々、覗きにきて「またやってんな〜」とあったかい目で見てやってください。

 焦りは禁物。いらないぜ!楽しむんだぜ〜

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

気分はユーチューバー

 どうして、早く気づかなかったんだろう

 と思うことはないでしょうか?

 もしかしたら、大人になってバレエ大好きになってくれた方の中には「どうしてもっと早くバレエを始めなかったのだろう」なんて思う方もいらっしゃるかもしれない。でも、その時が最善だった。今が最適な時だった、今が一番良い時、そんなふうにも思います。

 しか〜し。
 今回ばかりは、「どうして気づかなかったんだ?!?!」と思って過去の時間を後悔する私なのでした。

 お借りしていたもの、主人の会社からもらってきたもの、2つのディスプレイをパソコンと繋げてみたのです。
 これが、最高に快適!!!!

IMG_4780.jpeg

 にわかユーチューバー、の出来上がり。
 持っていたMac用のバブが、2台のディスプレイを同時に繋げることができる代物とわかり(それまで知らなかった。)このように、ユーチューバーさんのように、モニターに囲まれて仕事ができるようになりました。HDMIと、電源ケーブルのところで、映像のデータが転送できるようです。

 ・大画面で編集できる
 ・作業ごとに画面を切り替えなくて良い
 ・スケジュールが写真の確認を他の人に伝えるのに、画面が大きいのでやりやすい

あとは
 ・カーソルの動きに慣れること(カーソルがどこにあるのかわからなくて探す時間が発生中)
 ・一つが、電源ケーブルの差し込み口を使っているので、時々充電時間が必要。その間一つのモニターは使えないこと

 が、うまくクリアできると万々歳です。

効率よく仕事ができるのは嬉しい。
モニターのおかげです。一つは、お借りしているものなんです。このまま自分のモニターになってしまいそうな勢い。すみませんっ
ありがたく使わせていただきます!!

 模様替えしたから、可能になったこの状況かもしれません。今がその時だったか。
 これにて事務作業、がんばります。今が過度期です。今月末までがちょっと山場!!
 がんばりまーす。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 18:28 | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

父の日

 本日は父の日ですね!
 世のお父さんが、今日は少しでも疲れが癒される出来事が有りますように。

 先日での子供クラスでのレッスンでのこと。

 気持ちを込めて踊ることを今回は少しチャレンジしよううと思いまして、その「気持ち」を思い出してもらおうと色々四苦八苦しておりました。本当にその「気持ち」を自分の中から出していかないと、見る側には伝わらないものです。
 踊りに気持ちを込めるとは、また難しい問題ですが、出来たならば素晴らしいシーンになるに違いない!と思いますし、ただステップを踊るのとは違う、とても良い経験ができるだろうと思いまして、ちょっと頑張りたいのであります。

 さて、手始めに、「気持ちを込める」前に、その「気持ち」とはどんなものなのかを感じたい。「怒る」という気落ちを思い出してもらいたかったのですが、普段、「怒り」だなんて積極的に表現するものではないし、なるべくそんな気持ちを抱かない方が良いわけです。人とのいさかいは無いほうがいいに決まっています。

 でもなんとかその気持ちを思い出してもらいたく「誰かにすごーく、『ムカっ』としたことはありませんか?」とキッズのお子様に問いかけてみました。

 みんな、「そんなことあったっけな?」と過去の人生を振り返ってくれています。
 例えば、クラスの男子とか。。。と話しかけると一斉に、うんうん、と頷いてくれます。
 息子をもつ母親の身としては幾分複雑な心境ではありますが、昔から、クラスには「ムカつく男子」という存在がいるわけです。さらには

「この間、お父さんに、めちゃくちゃ怒った!!!」という生徒さんが。。。

「ウチも〜」と賛同者まであらわる。

「なんか、私のことが好きすぎて、くっついてくる。めちゃくちゃいやっ」「私も〜」だそうです。
 世のお父様、頑張ってください。一応、疲れたお父さんはみんなが可愛くて仕方ないのよ、許してあげてください、と弁明しておきました。 「ピアノの発表会で寝てたー」と暴露もされてしまいました。静まり返ったピアノの発表会で、知らないお子様のピアノ演奏を静観するのは本当に大変なことなのかと思います。そんなお父さんを、白い目で見る娘たち。怖いですねぇ。お子様は小さいとはいえ、立派な人間です。侮れない〜

 でもきっと、今日は、父の日。「お父さんありがとう」なんて言ってくれて、さらにメロメロになっていらっしゃるに違いありません。
 バレエも、理解ある父たちの存在で成り立っております。心から感謝。この気持ち、届きますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月17日

海藻と筋肉

 発表会前といえば、つきものの「ダイエット」。
 舞台に出ると、どうしてあんなにまぁるく見えるのでしょう。
 実際の体重より、マイナスx2〜3kg、といったところでしょうか。
それぐらい軽くて、「普通」に見えます。過酷ですね。。。

 そんな時に、こんな記事を見つけました。



海藻が、筋肉の形成に役立つ!!わお !!

ダイエットして、贅肉をとりたいけど、一緒に筋肉も落ちてしまいがちです。
もし、海藻が筋肉の形成に役立つのなら、低カロリーだし、一石二鳥。

これは試してみる価値ありますね!

お味噌汁に、わかめ、あおさ。
おにぎりに海苔。白いご飯に海苔。
わかめのサラダ。
もずく酢。

あれ、意外とヴァリエーションが少ない。
お昼にサッといただけるレシピを考えることにします。

先日、ヤオコーで「豆腐バー」というのが売っていまして。
片手で豆腐が食べられるようになっているのですが、手軽にタンパク質がとれてよかったです。
味付けもしっかりついて美味しかった。

さぁ。ダイエットも、そろそろ本気で行こうと思います。頑張ろう。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月16日

あれ?夏!?

 本日の午後からの日差しは、まるで「夏」のようでした!8月のお盆の頃かしらと思うくらいの、入道雲、です。
 皆様、体調いかがでしょうか?
 空調を入れるようになってから、これまた、体の汗をかく機能がうまくいかなくなったように思います。あちゃ〜。


 このままひょっとして「夏」になってしまうのかしら!?!?と思いきや、来週末は、また雨模様のようです。
 しかし、この梅雨が明けてしまうと、暑い夏が待っていますから、ここからは毎日が体力勝負です。
 うっかり冷たいものを食べ過ぎないように気をつけたいです。

 そして、若干許容量オーバー気味の私の脳も、なんとか暑い夏が来る前に一度落ち着きたい。頑張ろう。
 そんな時に救世主が現れたのですが。。。それは、また今度お伝えします!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月15日

千葉県民の日♪

 本日、6月15日は、「千葉県民の日」です。
 学校はお休みとなりました。
 スタジオは通常通りレッスンを行います。
 (お休みは、旗日のみとなっています)

 千葉県民になって20年、この「県民の日」が、まだ感覚で覚えられず。涙。
 そういえば、明日県民の日だね!と前日あたりで思い出せるようにはなってきました。

 千葉県は、生誕150年を迎えるそうです。


 「上総、下総、安房」の三国に分かれていたけれど、明治4年7月の廃藩置県ののち、明治6年6月15日、木更津県と印旛県が合併して千葉県が設置されたのだそうです。なるほど〜
 この広い千葉。元々3つの国だったというと、なんとなく納得します。なんとなく、雰囲気が違いますものね。
 海も山も、都会も田舎も共存する千葉。陸の孤島とも言われます。
 気づいたら20年も過ごしていて、大阪、埼玉、東京と、それぞれ10年ずつ住みましたが、一番長く住んでいることになります。安易に足し算しないようにキヲツケテ!!
 やっぱり大阪が馴染み良いです。生まれた土地、というのは別格なんだと思います。
 これからもお世話になり続けるだらろう千葉。今日は、千葉県にありがとうの気持ちで過ごそうと思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月14日

雨♪

 小さいお子様に「今日は雨だね」と話しかけたら、きっと嬉しそうに「うん!」と答えてくれるように思います。
 お気に入りのながぐつ、かわいい傘、チャプチャプという歩く音。
 いつもと様子が変わった街並みを見るのもなんだか、いい。

 「雨」はいつからうっとおしいもの、になってしまったのだろうか。

 雨を楽しみたいな、と思うのでした。
 できれば、雨音を聴きながら読書なんて乙なんですが、やってるのはパソコンをパチパチ鳴らすことです。悲。
 読書をしてどっぷりその世界にハマるのは、大好きです。発表会が終わったらできそうな気がします。
 読みたい本は、まだありません。
 幼少の頃夢中で読んだ、長靴下のピッピちゃん、とか再読してみたいなぁ。ドリトル先生とか。

 恵みの雨。

 今年の梅雨は長くなるそうです。
 梅雨が明けたら夏です。
 2023年も後半戦に移ります。マジかーーー。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

気になる人

 今の自分に、何か必要なことがあったり、学ぶべきことがあったりすると、自然に目に飛び込んでくる情報が重なる、そんなご経験はありませんか。。。
 最近、立て続けに目に飛び込んで来たのが、料理家の笠原将弘さんでした。
 テレビで拝見した時は、大変物腰が柔らかく、低姿勢で番組に出演されているのがとても印象的でした。
 今日は、こんな記事を見つけました。



 お一人で3人の子育て。
 奥様がご病気で他界。ご両親もすでに他界されているとのこと。

 もうこれだけで凄いことです。

 それなのに、ご自分のお店を構え、そのお店のお料理は独創的なもの。
 テレビや、いろんな企画に出すお料理も多数。

 毎日新聞に、『往復食簡』という企画があり、毎週日曜、サタン志麻さんとお手紙のやりとりをするような形で、レシピ掲載されていました。楽しみな企画でした。今は別の方に代わってしまって、ちょっとがっかりしていました。いつまでも続いて欲しかった♡
 お二人とも、安易でないレシピ、思いのこもったレシピで、読んでいても楽しかった。レシピを見てお料理を作るまでに行けてない、というオチですが。あれれ。

 「こらこら、つべこべ言わずに仕事と家事と子育てしなさいよ」と、どなたかに言われているようなそうでないような。

 食べること、料理すること。「だれかのために」がぎゅうぎゅう詰まっていて、洗練されればされるほど、その思いが浮き彫りになる世界なのかもしれない、と思いました。とても大変な世界であると思います。
 笠原さんも、これから気になるヒトとして追いかけてみます。
 お調べしたら、同い年でした。うー、凄い。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるヒト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月12日

体が柔らかくなります

 最近、どうも引き上がらない。。。重たい。。。と情けないかな思っておりました。
 どうも、仙骨と腰椎の下の方ののぎっくり(軽め)を随分前にやってからのような気がします。

 色々四苦八苦した挙句、「背骨全体的に詰まってるから?血流が悪いからかしら?」と思いつき
 足もみの「八福踏板」で、しっかり足もみをしたところ、あら、引き上がるようになりました。

 足もみの「八福踏板」で足の側面を刺激すると、体が柔らかくなります。
 板の上に乗って、膝を回すだけなんです。

 血流が良くなって、筋肉の動きが良くなる
 骨格が整う
 関節の可動域が広がる

 骨格が整うと、内臓の動きも良くなります。
 固い骨格の中で、内臓が下がってしまいがちです。
 骨格が硬いので、内臓の位置を変えることができず、さらにはその位置で内臓を動かしてパワー付けようにも、骨格が動かないので内臓も動かず、だから引き上げも困難。
 ただ筋力がないだけでもないな、と言うことでもあります。筋力がないので、骨格の位置が悪くなる、と言う面もありますが。。。
 ただ、骨格が固まってしまうと、内臓を動かすことができないので、より筋力がつきにくくなる、と言う傾向はあると思います。
 重い上半身が伸びが悪いまま、下半身に乗っかってしまいます。なので股関節や腰が痛んでしまう。
 デスクワークの方が、バレエをしている時間よりも長くなりがちだと陥りやすい落とし穴です。気をつけます!!
 リビングに八福踏板をセットして、いつでも踏めるようにしました。隙間時間にやります!!

 キッズの子供たちには、レッスン前に「八福踏板」やってもらっています。心なしか、足のラインが綺麗になり、足が上がるようになったかしら、と思ったります。
 大きくなって、体が硬くなってきた時に、「八福踏板」思い出してくれると嬉しいなぁ。今度レッスンの時にみんなに言ってみよう。

 大谷選手も、イチロー選手に教わって、足もみすればいいのになぁなんて思います。ちょっと体に疲労が蓄積されてきたような気がしています。イチロー選手、教えてあげてー。思いが届きますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カラダの底ヂカラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

嵐の前の静けさ

 6月も中旬になりました。
 やらなくっちゃいけないことも徐々に溜まりつつあります。
 日々いろんなことが起きます。
 でも、なんとか今の所無事に、「発表会2023号」は航海を続けています。

 以前は、ちょっとの波風でも危うい航海でしたが、20年も経つと、船が頑丈に補強されていて少しの荒波では横転しないようになった、と思いたいです。。。

 人生を振り返ると、10年後のイメージが心の中になんとなくあり、そのまま進んでいると、大体大丈夫のような気がします。
 今も、そのビジョンはあります。
 10年は本当にあっという間です。

 さて。そんな経験から、「今は嵐の前の静けさだよ」という雰囲気が漂っています。
 これから9月まで、このブログの内容が大変希薄になると思います。
 もし万が一、こんなブログでもお楽しみにしてくださる方がいらっしゃいましたら、本当にすみません
 できるだけ、のぞいてもらったらほっこりできるような事を書けるように心がけます。

 そして、もし可能でしたら、9月18日の発表会見にいらしてください。
 ライブ配信も予定しています。

 さあ、身支度を整えて、嵐に備えます。頑張りまーす。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

集中と練習

 2023年の発表会は9月18日(月)に行います。
 どのクラスも練習が佳境に入って参りました。

 上手になりたい気持ちは、みんな一緒。
 だけど、一生懸命練習する、という意味と、どんな行動をすると良いのか、ということを知らない、経験したことがないお子様がたくさんいらっしゃいます。
 集中してレッスンする。
 自分の体を思うように動かす、というのは本当に大変なことなのです。

 至極美しい、しなやかなバレリーナ。

 あの方達の努力は、本当に半端ないんだ、ということが、練習していてよくわかります。

 だけど、声をちょっと荒らげて「こういうふうに踊らなくっちゃ!頑張ろう!!」と言い続け、時には然り、時には褒め。
 しっかり、的を得たアドバイスができた時には、グッと上手になるから、本当に驚きます。
 「ちょっと言いすぎただろうか。。。」と内心心配するけど、最近のお子様は、それに負けじと立ち上がってきてくれる子がほとんどで、本当にありがたいです。心が変われば体も変わる。何が良くない原因だったのかのポイントがわかれば、もうあとは改善するのみ。それを見つけつつ、だから上手になれんだ、という前向きな気持ちが大事、そんなふうに思います。

 そして、踊るのが楽しい。
 みんなと踊るのが楽しい。

 この気持ちこそが、ご褒美と思います。
 一人でも多くの人に、この気持ちを経験してほしい。
 頑張った人に与えられる、心の開放感。
 お金で与えられるご褒美とは雲泥の差です。
 できるだけ多くの人に、このご褒美をもらってほしい。

 そう思って20年やってきました。
 まだまだ頑張りまーす。

 集中と練習、は仲良しこよし。集中してるだけでも、練習しているだけでもだめ。両方がセットで生きてきます。
 それを続けるのが、本当に至難の業。言い訳する怠け者が自分の中ですぐに発生するから、取り除いて頑張るべし。

 今の所、発表会は楽しみでしかない。そんな気持ちです。頑張ります。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月09日

ペイペイ

 もう少ししたら、お給料を電子マネーでもらえるようになる、というニュースをやっていました。わお。
 ペイペイで受け取る、お給料。
 銀行口座から現金を引き出したりしなくなるわけです。全部インターネット上でやりとり。

 切符を買わないで「ピっ」とPASMOを改札で当てるだけで電車が利用できます。
 「お金がかかっています」という認識がないまま、電車を利用してしまいます。
 便利さに負けてしまう、人間の悲しいサガ。

 きっとお給料も、「なかったことに」なってしまう日もそう遠くない???

 ペイペイは、もし電子履歴が消えてしまったらと思うとちょっと怖くて使っていません。
 今は、知り合いとの金銭の貸し借りもペイペイで済んでしまうとのこと。
 それだと、芋づる式にみんなペイペイになっちゃいますね。使ってないと、すごい目で睨まれそう。笑。

 時代は、どんどん進みますね。私たちの気持ちは蚊帳の外です。

 100円玉を握りしめて、駄菓子屋に行って、好きなお菓子を練りにねって考え抜いて買った昭和。いい時代だったー。
 令和はどんな時代になるのかなぁ。

 今日も良き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

梅雨入り!

 本日(6/8)、関東が梅雨入りだそうです。例年より1日遅いそう。
 いまいち、「梅雨」と言う気にならないですぅ。
 でも、これから雨が降り続けたら、そんな気分になるでしょうか。

 今日、レインブーツを買いました。
 雨が降っても、外を歩けるように。

 幼稚園で教えをさせていただいていますが、今だけ離れた駐車場を利用しています。そこから幼稚園まで徒歩10分なんですが、その道で足がずぶ濡れにならないようにと思いました。レインブーツを買ったのは初めてです。雪かきにも役立つかな?!

駐車場から幼稚園に向かう道の10分は、私のお気に入りの時間です。村上団地には、面白いご高齢の方がいて、広場でビール飲みながら、ギター片手に歌を歌ってたりします。笑。そんな景色を見たりしながら、そんなに人通りが多くないのもあって、ひたすらぼーっと歩けるのが、ちょっとしたリフレッシュの時間になっているのでした。なかなか歩かなくなった今は、貴重な10分であります。愛犬と散歩していた時は、毎日約1時間そんな時間があったのになぁ。

 梅雨は梅雨で、独特の匂いがあたり一面に漂っていて、悪くないと思います。
 きっと洗濯機を新調して、乾燥機が付いているので余裕の発言しているのですね。あはは。

 紫陽花やかたつむり、しといと降る雨の音。
 この季節を楽しみたい。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

枝豆!!ブロッコリー!!アスパラガス!!緑なアイツ

 枝豆が美味しい季節になりましたね!!
 生協パルシステムで、この時期は毎週のように注文していただいています。
 ちょっと時間がない時に、さっとつまめて、タンパク質も摂取できていいですね!

 先日、お昼ご飯にブロッコリーをいただいたら、その後とても調子がよかったです。
 よくマッチョな方が、「とり胸肉」と「ブロッコリー」を何回かに分けて召し上がってますが、やっぱり理にかなっているのだなぁと一人唸ってしまいました。もちろん、マッチョにはなりませんが!!!

 枝豆、どうでしょうか。
 単純に美味しいから、「この夏に体が欲しているもの No.1」認定!!
 アルコールを体内で分解する栄養素が入っているので、アルコールと一緒に食べるのは正解と、テレビでやっています。

 アスパラガスは、疲労回復に良いそう。
 夏バテなんかになりそうになったら、さっとアスパラガスを湯がいて、レモンかけていただいたら良いのかもしれないですね!

 下手な料理をするより、素材の旨味をそのまま感じようとするズボラな私です。
 枝豆!そしてブロッコリー!アスパラガス!緑の子たちに助けてもらおう。

 夏バテに皆様もお気をつけて!!
 毎朝の梅干しもおすすめです。
 腸内環境が整うので、便秘も治ります(治りました!!)

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございます。

posted by 嘉本京子 at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

燃え尽き症候群

 今日、久しぶりに、「燃え尽き症候群」という言葉を聞きました。
 あれ、最近、「燃え尽き症候群」になった記憶がないです。あれれ。

 スタジオ始めた頃は、もうその日のレッスンが終わると、バタンキューでした。
 発表会が終わっても、本当にくたくたで立ち上がれないほどでした。

 最近は、めっきりそんなことなくなっちゃいました。あーれー。

 自分の持てる力がわかってきたから、良い塩梅で日々普通に頑張れるようになった、そう思いたいです(ええ、たぶん、そう。)

 最近は、発表会が終わると逆に「あー終わっちゃった!次何しようー!これがいいかもー!」とエネルギーが枯渇しないことがよくあります。
 でも、若い頃に持てる力全部出し切るのは、いい経験ですよね!
 みんな、発表会でそうなってほしいなぁ。

 オリンピック選手が、試合が終わった途端に「次の目標は?」と聞かれて困惑すると聞きます。

 大谷選手はどうでしょうか?
 でも、彼は、WBC終わった時に、たかだかと次の目標をおっしゃってました。アジアの野球のことも視野に入れて。
 そして、アメリカンリーグで大活躍。だから、きっと、たぶん、大谷選手も燃え尽きるって何?と思われているに違いない。
 本当に正しい目標が自分の中に設定されると、燃え尽きることはないんじゃなかろうか、と思う次第です。
 今後、検証あるのみ。
 ゆりのきバレエスタジオも、まだまだ燃え尽きず、頑張ってほしい。

 今日も好き1日を。読んでいただきありがとうございました!




posted by 嘉本京子 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

6月の押し花

 久しぶりに「6月」がしっくりきていません。
 でも、5月の連休が、遠い昔のようです。濃ゆい5月でした。

 6月の押し花を、義母からお借りしました(ありがとうございました!!)。
 紫陽花、です!!!


IMG_4735.jpeg

 色とりどりの、紫陽花。美しいです。
 癒されます。

 忙しい毎日で、まるで時間が止まったような押し花を眺めると、ふと我に帰るような気持ちです。
 「まぁ、なんとかなるっしょ」
 とか
 「まぁ、そう慌てないで。落ち着いて落ち着いて」
 などと言われているような、そうでないような。

 何も知らない他人に言われるとムッとしてしまうけど、紫陽花に言われたら、素直に「は〜い」と言えそう。
 無言の力は大きい。

 なんとか自然の下で過ごす時間がほしいなと思う今日この頃です。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

今日は発表会説明会を行いました♪

 今日は、「発表会説明会」でした。
 発表会に初めて参加する方達をお呼びして、スタジオで説明会を行ないました。

 発表会説明会は、発表会のたびに毎回やっています。
 初めて参加される方は、何もかもが初めてでちんぷんかんぷんと思われます。
 私の下手な説明で恐縮なのですが、少しでも気持ちが楽になってもらえたらと思っているのでした。
 長時間説明するのは、本当に不得意。講演会などでお話をされる方がいらっしゃいますが、本当に素晴らしいと思います。
 この日のために、小話を用意しておくべきだなぁと、今回も反省。
 参加していただいた皆様、貴重な時間をありがとうございました!!

 シニヨンの作り方も伝授。
 可愛いお子様が、きちっとシニヨンにしてもらった瞬間、小さなバレリーナに変身します
 いつも保護者の方みんなが小さなバレリーナに感嘆してくださるので、大好きな時間でもあります。

 お子様自身でシニヨンができるのは小学校高学年ぐらいでしょうか。それまではお母様のお仕事になります。
 お仕事でお忙しいのに、練習してもらわなくてはいけないのが心苦しいですが、頑張ってもらえたら嬉しい。
 バレエは独自な世界があるので、その中に入るのはなかなか大変かと思います。
 その中に随分長く居させてもらったので、もう違和感がありませんが、入りたての時は大変なこともありました。
 日焼けしちゃいけないとか、髪の毛を短くしてはいけないとか。
 そういう縛りを通り過ぎて、一人前のダンサーになれる気質が整っていくのだなぁと、この年になるとわかります。

 バレエを楽しんでくれる方が、これからも増えますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


2023年06月03日

ロイヤル・バレエTV放送

 今年は、コロナが落ち着いたのもあって、安心して劇場に足を運べます。嬉しい。
 素敵なダンサー、装置、衣裳。
 総合芸術と言われるバレエは、やっぱり劇場で見るに限ります。
 チケットはけして安いものではないけれど、この上ない贅沢を心から楽しみたいです。

 今月来日する、英国ロイヤル・バレエ。


 それに合わせて、TVでも、「ロミオとジュリエット」が放送されるそうです。ワクワク。

放送時間や、出演者などを取りまとめてくださっているサイトです。

 なんてことでしょう。見たい。見れる時間を確保すべし!!今月は、さらに頑張るぞ!!

 重厚なロミジュリの音楽。生で聞いたら、鳥肌が立ってしまいそう。ワクワク、ワクワク。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | バレエにまつわるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

梅雨前線と台風

 世の中には、頼もしいコラボがたくさんありますが、こちらのコラボはなかなか困りますね💦
 梅雨前線と台風のコラボ。
 お互いに、少し前まではなかなか会えなかった者同士。
 びっくりして、雨を降らせすぎました。
 なんてことはご勘弁を。。。

 被害が少ないといいですね。祈るべし。

 こんなにも急激にお天気が悪くなるなんて想像だにしていませんでした。
 先週末で市内小学校で運動会が終わったところがたくさんあるみたいで、本当に良かったです。

 子供たちの中で、熱を出したり、咳が出たり、胃腸を崩したりと、体調不良で休んでるこがたくさんいます。
 大人の方も、崩されている方がいらっしゃいます。どうぞお大事にしてください!!

 今元気ですが、気をつけたいと思います。
 悪天候の中、お仕事の方も大変お疲れ様です。
 皆様、どうぞご無事に過ごされてください。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

紫陽花のある季節

 先日、道を歩いていましたら、雨の中、美しく咲く紫陽花を見つけました。

IMG_4725.jpeg

まだ、満開ではなかったけれど、あまりに綺麗だったのでパチリ。
外を歩くと、こんな景色に会えて嬉しいです。
気付いたら2〜3日、ずっとと家の中で過ごしていることが有ります。気をつけよう。。。
皆様もすでにご覧になっていると思いますが、八千代の紫陽花をお届け♪美しいものは、何度見ても癒されます


ジメジメして嫌だなと思うこともあるけど、あのカンカン照りの、気持ちまでも圧迫されそうな厳しい夏を思うと、まだまだ過ごしやすいなぁと思うのでした。

いろんなものが値上げするとか、心が苦しくなるような事件も起こって、重苦しい気持ちになりますが、そんな気持ちを和らげてくれるような自然ですね。こんなにも美しいものが身近にあるのに何を悩みましょう。と思います。

昨日、ニュースで、年金だけで暮らしているご高齢一人暮らしの男性が「もう地獄ですよ」とおっしゃっていて、「冷蔵庫の中はいつも空っぽ」と紹介されていましたが、その空っぽの冷蔵庫に、転々と、ドレッシングやら何やらが置かれていて、ビールが一本(500ml)が入っているのを見つけた息子と私は目を合わせて、「ビール飲んでるね」と言い合いました。お天道様は見てるから、あまり簡単に地獄なんて言わない方が良さそうと、思ってしまいました。紫陽花に怒られるよっと。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。