2023年05月31日

NEO KAWAII

 人気のガールズグループで、「chai」というグループがあるそう。
 「NEO KAWAII」が合言葉のよう。

 女の子は生まれた時から可愛い、目が一重とか、鼻が低いとか、関係ない!!そんなちっちゃなことに惑わされるな!!

 世界を股にかけて活躍されそう。そんな予感がします。とにかくパワフル。
 世の中の理不尽なことを真正面から見て、「っざけんなよ」とポジティブに発信していく。

 頼もしいですね!!

 そこからアートが生まれるのかもしれません。
 しっかりアートになったら、それは美しいものになるのかもしれないです。

 ちょっと気になる存在。色々追いかけてみてみようと思いました!!


 作られた、何もコンセプトのない音楽に飽き飽きしてきた頃。
 もちろん、何もないのがポップで良いのだけれど。
 頑張って進化してほしいなぁ、なんて思いました。

 元気があれば、なんでもできるぜ!
 プロのダンサーでなくったって、人の心を動かす踊りはできるんだぜ!!
 がんばろう。

今日も好き1日を!!
読んでいただきありがとうございました!!


posted by 嘉本京子 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

84歳で世界を飛び回る

 先日送られてきたのダンス・マガジン。7月号を拝見しました。


定期購読をして、バレエ公演、ダンス公演の情報を得ています。貴重な雑誌、今後も続きますように。。。

 表紙は、先日来日公演があった、ハンブルクバレエ団のダンサーと、ジョン・ノイマイヤー。
 バレエ団には、日本人ダンサー菅井円加がいらして、表紙の写真にもいらっしゃいます。
 ローザンヌで金賞を取られたのも記憶に新しい。こうして世界で活躍するダンサーになられるなんて、本当に素晴らしいですね!!

 表紙の中心にお立ちになっているのは、ジョン・ノイマイヤーさん。なんと、84歳!!!
 インタビューでは、その若さを褒められると「努力してますから」とのご返答でした。わおっ。

 若いダンサーに刺激を受けながら、創作を続け、世界を飛び回る。簡単なことではないです。
 20世紀には、素晴らしい振付家がたくさんいらっしゃいましたが、皆他界されました。ご存命で今もなお創作をされているのは、ノイマイヤーさんだけではなかろうか。この絶好の機会を見逃しました。これからは、もっと舞台を見に行こうと固く決意。
 またしても、気になる方を見つけてしまいました。
 菅井円加さん然り、ハンブルク・バレエも気になるバレエ団!!今後の作品が楽しみです!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

雨♪

 スタジオ2階で一人、コソコソと事務作業をしています。
 リモートワークも終わり、主人は会社へ。子供も学校へ。
 この界隈は静かで、物音があまりしません。

 雨が降っていると、雨がシトシト降る音が耳から入ってきます。
 これが、なんとも心地よい。
 テレビを消して意識を集中していると、バックミュージックのように雨の音が聞こえます。贅沢!!
 時折、小鳥が鳴いてくれたりもします。幸せなのだぁ。

 はるか昔の日本なら、もっと、自然の音とともに暮らしいたのかもしれないですね。ちょっと羨ましい。

 さらには、自分でお世話をしたお庭の中で過ごせたら良いのですが、それは夢のまた夢、ですね。

 世の中はAIが世間を騒がせていますが、雨と小鳥の声を聞いていると、AIの声なんているかしら?なんて思ってしまう。
 ごめんね、AI。

 さぁ、今日も頑張ります。
 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

台風!?

 まだ5月だというのに、台風が発生したようです!
 台風2号。マーワー、という名前がついています。

 今予報を見たら、沖縄を過ぎた後に本州の方に向かう進路を若干とっています。あーれー。

 本州に影響があるかもしれないです。台風が来る???
 もしかしたら、日本海の上を通ってくれるかもしれませんが。

 しばし静観ですね。
 5月に台風が来たことあったかな???

 そういえば、奇跡的に台風からのがれて、毎年発表会を9月に行えています。
 今年は大きい発表会なので、みんなで集まって練習する日が多く、どこかで台風の影響を受けるかもしれないと思いました。
 覚悟をしておこう。。。

 しかし、新型コロナ感染症でお休みする人がいなくなったのは、本当に大きいです。発表会も出演できなくなる人が出る想定をしなくてもいいのは本当にありがたい。今年も全員出席して、無事に発表会を終えたいです。普段の行いを良くしておこう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

とうとう冷房

 今日も夏のような暑さになりました。
 とうとう、冷房を入れました。スイッチ、オン。
 あんなに暖房を使っていたのに。

 これからは、暑さとのたたかいです。
 体も大変ですね。
 暑さと寒さ、違う対策を取らなくてはなりません。
 それでも健康を保てるのは、体が色々とやってくれているからですね。
 病気になると、ついつい体のせいにしてしまうけど、これも自分の生活の仕方や食べ物の影響で、体はその中でも必死に治そうとしていてくれたに違いないです。
 いつもいい状態にしてくれようとしてくれている体に大感謝。
 どうか、冷房に負けないようにしたいです。
 今年の夏は暑くなるのかなぁ。
 日傘も準備しなくちゃです!!

 日焼けにも注意!
 こんがり焼けた背中がいっぱいの発表会になりませんように。。。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

4年半

 先日、「ピンクレディー」の特集をテレビで放送していました。
 なんと、ピンクレディーの活動期間は、4年半だったそうです。
 短い!!!
 私は、スタジオを20年やっていますよっ。

 耳に残る旋律。特にメッセージ性はないけれど、おしゃれな歌詞。キャッチーな振り付け。
 「わ〜たし、ピンクのサウスポー」意味が不明!!

 だけれど、歌いたくなるし、踊りたくなるし、楽しい気持ちになります。
 誰か、この謎を解明してほしいです。

 ケイさんは、お腹に膿が溜まって入院して手術して、まだ完全に治っていないけど退院してお腹からまだ膿が出てくるのに、コンサートをしたそうです。どんだけー。
 昭和はすごい。

 4年半という月日では何も残せないような気がするけど、それは言い訳なのかもしれないです。
 ましてや20年も経って、どうでしょう。
 時間って不思議ですね。

 あの頃のアイドルは、プライベートな楽しみは皆無だったと思いますが、その分、キラキラしていて素敵でした。
 いろんなシステムから守られることが一概に良い訳ではないんだろうな、なんて思います。
 試練は嫌だけど、やっぱり自分を美しく強くするためには必須なんだろうなと思う次第です。
 褒められているだけじゃ、輝けない。その匙加減がとても難しい

 4年半でも、何かが残せる。
 頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました




posted by 嘉本京子 at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

間も無く6月です!

気づいたら、もう5月終わります。わー。
このペースだとまずいな、と思いつつ、そんな思いとは裏腹に、晴れ晴れとしたお天気のおかげもあって、平和な日々が続いています。
忙しくても、心は失くさないようになってきたのか、そうでないのか。。。

まぁ、頑張っていれば、なんとかなるだろう、なんて思います。

発表会、良い作品になるといいなぁ。

出演者のみなさん、とても頑張ってくれています。
良い舞台を見るのが楽しいのは当たり前だけど、良い舞台を作るのは本当に大変。

いろんな難関がやってきますが、それを乗り越えるたびに良い作品に仕上がっていくのですね。
難関は嫌だけど、どうせいい思い出になっちゃうのだから、右往左往せずに、受け切って乗り越えちゃう。
正確に言うと、受けきった時にもう乗り越えちゃってるんですよね。
失敗しそう、とか、もっと上手くやりたいと欲張った時に、乗り越える前に壁の側面をツルツル滑っちゃう感じです。

メンタルの強化、大事ですね。
自分だけが大変って思っちゃうけど、世の中の人みんなメンタル強化試合に出演中。誰も強化しなくていい人いないんだ、そう思ったらちょっと気が楽ですね。楽な道なんてないのだー。

 6月も頑張ろう。
 さらにパワーアップして、前進します!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!

posted by 嘉本京子 at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

冬の次は、夏でんねん

 昨日はとっても肌寒い関東でした。
 3月下旬並みって、あなた。ダウンがあってもおかしくない気温。

 それが、今日は見事な快晴。わお。

 のどかで穏やかな空が、八千代の上に広がっています。

 忙しい日々は、こんなお空も感じれなかったけれど、だからこそ、このお空さえもありがたく感じます。
 忙しくって心がない日々だったからこそ、わかることもある。
 でも、もう忙しい日々は勘弁ですー。
 でもでも、これからやってきますー。

 冬の日の次に、夏が来たって、苦しくったって、コートの中では平気なの♪
 そう、舞台の上では平気なの♪多分。

 今は亡き師匠がおっしゃっていたこと。「舞台から降りるのは簡単。でも再び上がるのはとっても大変なのよ」。
 数多くある名言の中で、忘れられない教えの一つです。だからここまでこれました。感謝。

 舞台の上では平気なの♪

 舞台に上がれる人は、そう多くありません。経験してみるとわかる、あの感動。
 寒くても、暑くても、頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

令和の教え

 昭和の時代、子供たちに教える時は、元気いっぱいに大きな声で、とにかく体を動かしたものです。
 令和の時代。どうも同じ方法ではうまくいかなくなったように思うのですが、いかがでしょうか。
 私の老化も原因(涙)と思いますが、どうもみんな話を聞いてくれない。

 ですので、「必要な言葉」を最小限にして、とにかく、「情報を少なくして伝える」ようにしてみました。
 なかなか、うまく行っています。

 耳からも目からも自分にやってくる情報がとにかく多い時代なのかもしれません。
 情報が多い事が常になっている子供たち。
 なので、外に耳が向いてないように思います。

 「雑多な情報」から必要な情報を抜き取るのが、とてもストレス→よっぽどのことが起きない限り情報を拾わないようにしよう

 という思考回路ができているように思います。

 こちらに目と耳を向けてもらうには、情報を少なくすることだった。
 そうすると、子供たちと、心で会話できるようになったような気がしました。
 「あれしなさい。これしなさい。これはこうだよ、あぁだよ」ずっと言われ続けている子供たち。大変だなぁ。
 昭和はほっとかれたもんなぁ。何も言われなかった。

 そんな令和の教え。まだまだ精進します。がんばろう。
 心が通うと、本当に楽しい。
 変わったのは人間じゃない、環境なんだ、そう思いたいです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

地震が多いですね

 最近、地震が多いですね。今日も、「新島・神津島近海」という場所が揺れました。
 伊豆の方です。普段はあまり揺れない場所ですが、今は群発地震になっています。
 小刻みに震えているうちに、地震が小さくなっておさまってくれるといいですね!!
 一発ドカン、が怖いです。

 一発ドカンといえば、「窮鼠猫を噛む」のように、人生窮地に追いやられると「一発逆転」したくなるものです。
 「ここから抜け出すためには、一発逆転、大金を儲けてやるー」なんて、若い頃は思うものだなと思います。
 しかし、人生は一発逆転しようと思ってできるものではないなとしみじみ思います。ローマの道は1日にしてならず。
 その「コツコツ」ができるかどうか。
 「コツコツ」ができないのはなぜだろう。
 自分の人生は、こんなものではない、って思うからではないか、なんて思います。
 全てのことに降参して、与えられたものをコツコツやるのが、一番いいなって思います。
 でも人から言われてできるものではないですね。
 一発逆転。どうか地震のエネルギーもコツコツと、少しずつ揺れてほしいです。。。
 しばらく、地震に気をつけていたいなと思うのでした。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

大活躍した体温計、さようなら

 新型コロナ感染症が5類になりました。
 まだマスクをつける習慣は若干(かなり?)残りつつも、制約がきつかった生活から少しずつ解放されているのを感じます。
 濃厚接触者になるかならないかの、あの恐怖ったら。今となればちょっとした思い出話になりそう。そうなってほしい。

 緊急事態宣言が出た時に、駆使して購入した、非接触の体温計。

 子供の生徒さんには、いつも検温してもらいました。

 約3年ほど、ほぼほぼ毎日、お子様のおでこで活躍した体温計(本当に日本中の体温計が消えました!!!)。

 最近は、時々測れない時もあり、間も無く寿命かと思っておりました。
 とうとう、検温ができなくなり、お役目御免となりました。ちょうど、5月の初めの頃でした。

 ありがとう、体温計。
 中国からやってきた時は、だいぶん焦りましたが、十分な機能でした。

 記念にとっておこうかな。

 毎日体温を測っていた生活も終わりになりました。
 それはそれで、子供の健康が手に取るようにわかって、今となれば良かったなぁ、なんて思ったりします。

 渦中の時には「大変ダァ!!!」と思っていても、後になったら〜良い思い出〜になるものなのでしょうか。
 「良い思い出」も「悪い思い出」も結局『良い思い出』になるなら、なんか心配しなくても良いのかなぁ。渦中の時には、絶対そう思えないんですけれど。涙。

 とはいえ、まだ新型コロナに感染された、というお話を伺いますので、自己免疫力を高めてヤツラが近くにやってきても負けないよう、頑張りたいと思います。頑張ろう!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

可愛い いいまつがい

 本日も、楽しくベビークラスを終えることができました。
 レッスン時間を重ねるうちに、皆の連帯感が出てきているのが、微笑ましいです。
 このまま、お友達と仲良く、頑張って練習してくれたら嬉しいです。

 レッスン中、基本は「お口チャック」ですが、時々発声して、バレエ用語を覚えます。
 発声するとバレエ用語は覚えやすいと思いますが、その努力の甲斐もあってか、スッと覚えてくえるから嬉しいです。
 小さい頃は覚えていたのに、大きくなるうちに忘れてしまう、という不思議な方も中にはいらっしゃいますが。汗。

 時々、ちゃんと言えているかな?と思って、チェックをします。
 インタビュー形式。手でマイクの形を作って、一人一人、聞いていきます。

 私「バトマンタンジュ!」
 みんな「バトマンタンジュ!」

 私「では、インタビューです!バトマンタンジュ!」
一人一人「バトマンタンジュ!」

 。。。全員聞いていきます。

 Aちゃん「バトマンタンジュ!」
 Bちゃん「バトマンタンジュ!」
 Cちゃん「バトマンマンジュ!」

 あれ?
 私「Cちゃん、もう一回お願いします!!」
 Cちゃん「バトマンマンジュ!」

 私「おまんじゅう出てきちゃった!」
 みんな「笑」

 この後、ちゃんと「タンジュ」が言えました!!
タンジュの前に「マン」がありますからね!つい言ってしまうのかも。

 とってもとっても可愛い、ベビーのみんなです。
 可愛い可愛い時期に一緒にレッスンできて嬉しい。
 こんな可愛い時期が本当に一瞬で終わってしまします。

 可愛いみんなが最高に可愛く舞台で踊れますように。。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



2023年05月19日

人間は凄い

 昨日、足もみを孫田祥子さんにしていただきました。スタジオに来ていただいて行う、月1の足もみデーです。
 自分でやっているだけでは行き届かなかったり、気づかないところが悪くなっていたりします。
 無精な私は、つい自分のことをおろそかにしすぎてしまいます。反省。もう少し自分を大切にしなくてはいけないと思います。

 足ももみをしていると、足裏と臓器が本当につながっていることをよく感じます。
 足裏を刺激すると、体も元気になります。
 このことを知ってしまった以上、これからも足裏を大事にしたいと思うのでした。

 しかし。
 世の中には、体の臓器を失ってしまった人がいらっしゃいます。

 こんなに足もみしていると、少しでも元気がない臓器があるとドキドキしてしまうものですが、その臓器がない方がいらっしゃる。
 それでも、人として立派に生きていらっしゃる。もうそれだけですごい。

 祥子さんが、安藤忠雄さんは、臓器が5つないことを教えてくれました。なぬっ、5つも!!

 簡単にネットで検索かけてみたら、81歳の今も、建築を続けていらっしゃいます。ドバイで設計したマンションが、今日ニュースにあがっていました。凄すぎます。

 安藤忠雄さん、また気になる方を見つけてしまいました。
 今はちょっとゆっくりと時間が見つけられないので、折りをみてしっかり調べたいと思っています。
 有名な、「住吉の長屋」。めっちゃ近くに住んでたー。一度見てみたいです。

 独学で建築を学ぶ、とご紹介分にありますが、独学で学んで一流になるってどういうことなんでしょうか。
 昭和にはすごい人がいっぱいいらっしゃったように思います。

 臓器が5つないことを想像してみました。体重軽くなるかな?(コラコラ!!)

 まだまだひよっこな自分を感じます。頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

忘れる。。。

 先日、女性タレントの方が「子育てをしていると、令和なのに昭和の子育てを親が押し付けてきて大変」とTwitter投稿があったとネットニュースで報じられていました。
 思うに、離乳食が始まったあたりから、「初めての子育てで、毎日寝不足で、日々の子供の成長が早くその度に生活が変わる(おむつの大きさ、着る洋服の大きさ、寝る時間、母乳の回数)」ことに、心理的にも体的にもしんどい状態になりがちです。「初めて」という経験をするときには、少し緊張も生じやすいように思います。確かに、そんな時に、今の時代とは違う価値観を自信を持って身内に言われたら、それに対応するのにエネルギーがいるので大変かもしれない、なんて思いました。

 よかれと思って色々手伝ってくれる親子さんがそばにいるなら、ちょっぴり感謝する気持ちで対応できるといいですね。めっちゃ正論ですみません。でも、甘えたくても甘えられない自分との戦いとも思います。お母さんたち、がんばです!!この子は私が責任を持って育てる、という覚悟が状況を変えていくかもと思います。正論なんですけど。

 あの頃は本当に大変でした。髪を振り乱して子育てと仕事をやっていました。
 でも子育てが経験できて本当によかったと思います。鍛えられました。もう何が起こっても平気(^^)v。
 ただ、もうちょっと楽しめばよかった。そうも思ったりします。
 心の余裕は、どうやったら生まれるのかな。やっぱり、ケセラセラの精神でしょうか。
 責任を持つけれど、後の結果はお任せします。ケセラセラー。それができなかった。反省。

 子育ては「大変だっ」たことは覚えているけど、もう細かいことは全部忘れてしまっています。汗。
 息子の離乳食をどうやってあげた、とか、もう本当に何一つ覚えていません。
 だから、私はお嫁さんにアドバイスすることはないと思います。キリっ。
 (最近の私のテーマは、未来のお嫁さんにいかに迷惑をかけないか、です。。。このままじゃ、やばいかも〜)

 忘れるって素晴らしい。笑。
 人間は、忘れることができる生き物だってことを忘れないでおこう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

日焼けと熱中症

 一気に季節が進みます。
 日焼けと熱中症に注意の季節となりました。

 八千代は今週末に運動会開催の小学校がたくさんあります。
 今週末は真夏の陽気になります。日焼けと、熱中症に、気をつけてほしいなと思います。
 まだ汗が出るのに体が慣れてないから、体調を崩すお子様も多そうですね。
 適度な塩分補給を朝のうちに。梅干し、おすすめです。
 スタジオでの練習も、注意になってきました。
 いよいよエアコンが「冷房」に。早い、早すぎる。


 エアコンをつけないで眠れる今を心ゆくまで堪能したいと思います。今年も暑い夜が続くのかなぁ。。。

 おっと、その前に、梅雨がありました。
 紫陽花が綺麗な季節。こちらも楽しみたいですね。

 ちょっと体力が必要な日々が続きますが、
 皆様、どうぞお身体お気をつけて!!

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

夏!

「ナツナツナツナツ ココーナツ」
「アーイアイアイアイ アイランド」
。。。なんていう歌詞の歌が、80年代にありました。なんて、幸せなんだ。ほっこりするぜ。

 そんな歌を口ずさんでもおかしくない、今日の陽気。夏がくるー。

 マツケンサンバ、が再ブレークだそうです。
 つい、あのメロディが流れてくると、手を止めて画面を見てしまいます。松平健さんの、あの重厚なお顔立ちと、ふりふりリズミカルに動くギャップがクセになります。

 「オレー、オレー、マツケンサンバー」
。。。癒されます。

 歌詞に深い意味がないのに、心がワクワクする。これぞ、名曲!!!

 夏は、そんなふうに、心がパカっとしたい季節でありますね。
 そろそろ南の島でぼーっとしたくなってきました。皆さんはいかがですか?
 コロナでじっとしていた分、エネルギーが溜まっているに違いないです。

 夏に、パカーっとなれますように。
 バレエも、踊っていると、パカーってなれますヨ!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました!!

posted by 嘉本京子 at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

猫の手

 猫の手も借りたい。
 あの可愛い肉球が、ブラインドタッチをする様を想像するだけで癒されます。
 キリッとメガネを指で押さえながら「はい、承知いたしました」と言って、素早くこちらの意図する要件のさらに先を見越しつつ、たくさんの配慮を携えてより良い文章を作成し、絶妙なタイミングで、お知らせし「あのお知らせは、すでに皆様に配布してございます」なんて言ってくれる。

 妄想は罪です。あ〜。猫の手も借りたい。

 すでに頭の中に出来上がっているお知らせやらスケジュールを、早く文章化したい。今週はそうなる予定。頑張ります。鼻息。

 どうも、振り付けを考える脳、というかスイッチというか、思考回路(が一番ぴったりくるかしら!?)が、パソコンでぱちぱち文章を作成しているのと違うようで、さぁ、振付を考えよう、と思っていざ音楽をかけても、さっぱり振付が浮かんできません。泣。
 文章がぱちぱち打てるのは、普段からブログをやっているからでしょうか。
 普段から踊っているけど振り付けはしていないからなぁ。泣。
 いろんな思考回路を開拓して、猫の手も借りなくても良いような人間になるべし。頑張ろう。猫は猫でいてもらわないとね。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。
posted by 嘉本京子 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

最大公約数

 息子が中学生になり、急激な生活リズムの変化に、ちょっぴり心配しています。
 とはいえ、自分を振り返ると、中学生になったから、自由な時間が減った、と言う意識は全くなかったので、そういう思考回路のDNAが少しでも入っていることを期待して、なんとか頑張ってくれることを祈るばかりです。

 最大公約数、を見つけるのが大好きでした。

 ある条件と、ある条件をみて、共通するものは何か。

 決められた枠の中で、最大限できることは何かを探すのが好きです。

 だから、その「枠」がない時に、思考が止まってしまうことがあります。いいやら、悪いやら、です。

 中学校でスタートする、「勉強」「部活」「テスト」「受験」。それに「今までやっていた習い事」「友達との交流」などを交えて、自分がどんな中学生生活を送るか。

 今日は塾の講習会に参加しましたけれど、久しぶりに教科ごとの勉強対策を聞いて、思わず、勉強したくなってしまいました。
 誰かに、向上するために必要な押さえておくべきポイントを聞くと、つい攻略したくなります。笑。
 「あ。勉強するのは息子だった」と我にかえります。
 そう、勉強するのは息子。ここが、新しい境地です。自分だったらなんとでもできるんだけど。他人を動かすのは本当に難しい。

 塾の校長先生が、勉強の命は「よく聴くこと」とおっしゃっていて、昨日ブログに上げていた内容にかぶさるので大きく頷いてしまいました。聴くことが本当に難しい、そんな時代になったと思います。

 私の人生と並行して息子の人生が確実に前へ進行しています。横で茶々を入れるしかやることがないけど、人生を楽しんで欲しいです。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

素直が1番

 最近、とても思うことです。
 「素直が一番」

 この言葉は、よく師匠に言われたことです。
 「いやいや、素直に大人の言うことを聞くのはちょっとダメでしょ」
 なんておへそ曲がりだった時代もあった私です。汗。

 まだまだ青かった自分が痛いです。

 そして、素直に話が聞ける子供たちが、ぐんぐん上手になる姿を見て本当に微笑ましいです。
 その反面、素直に話が聞けないがために、ちっとも上手にならない子もいます。涙。

 私の話し方がいけないのでしょう。そこが教えの醍醐味。私の努力が必要です。
 ただ。。。最近特に思うのは、耳で聞いて理解できるスピードがとても遅くなってきている、のです。
 きっと物事を教える職業の方とお話しできたら、盛り上がるテーマであると思います。

 耳で聞いて、自分がアクションをする。

 この流れができない。

 まず、言葉が理解できない。話し言葉を理解できない。
 これは、スマホやタブレット、ゲームなどにより、「映像」から情報処理することが多いからと思っています。

 そして、自分でアクションできない。
 これも、ゲームやスマホの影響か。みんな指を動かしているだけで、体全部を動かしていないです。指一つで、対象のものが動く経験が非常に多くなり、目で見て耳で聞いて、全身を動かす習慣がめっきり減ってしまった。特にコロナの影響で、 外遊びが減っているのもあります。

 ただ、とっても素直に話を聞き、理解できる子もいます。この差がとっても激しい。この差はなんだろう???と頭を抱えます。

 原因ははっきりとはわかりません。でもこのジレンマを、いつも発表会の時にとっても感じます。
 あとは、辛くなったらすぐやめてしまう。コツコツと努力をする、という感覚が育ちにくいです。
 これもゲームの影響なのかなぁ。全てはどうせリセットされちゃうし、という経験が多すぎる。
 これが私の実力不足であり、なんとか改善された、と言う流れにできることを祈ります!!
 頑張ろう!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

気力体力あるけれど

 いよいよ発表会の準備が本格的になってまいりました。
 やればやるほど、やることが増えてくる。
 きっと、バレエスタジオの先生ならわかってもらえるこの感覚。

 頭の中で出来上がっているので、後は、連絡したり、わかりやすくお知らせを作るだけなんですけど、その作業がなかなか進まない。
 気力も体力もある。おかげさまで健康で本当にありがたい。
 ただ、脳の老化が。涙。
 「さてと、なんだっけ」なんていうふうに、一瞬ぼーっとする瞬間ができる。涙。だから、時間がかかるのかもしれまい。頑張れ、頑張るんだ!

 この症状(ちょっとぼーっとする)が、ダイエットしている時によく現れます。脳に栄養がいってない。そうか、そういうことにしよう!!
 脳の栄養に、ラムネが良いと聞いたことがあります。素早く脳のエネルギーになってくれるそう。
 ダイエットもしたいけど、脳も動かしたい。
 脳のエネルギーになってほしいけど、体に溜まらないでね。そんなわがままを思ってみたりします。体は理解してくるだろうか。。。

 もしも大谷選手がバレエスタジオの先生だったら、研究に研究を重ねて、「事務作業の◯時間前に、この栄養を摂る」「教えの◯時間前に、これぐらいのカロリーをとる。タンパク質は◯g」「睡眠を確保して、できない仕事は誰かに頼む」なーんて、きちんとコントロールするに違いない。わおー。

やれたら、また、新境地が見えそうなそうでないような。。。

気力と体力はあるんだから、老化のせいにしないで、頑張りたい。
がんばりまーす。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

5月の押し花「ミラノの街並」





最近の時間の流れの速さに驚きを隠せません!!
「5月」という響きに、とても驚きます!
 もう5月だっけ。。。

 ジェットコースターのような毎日ですが、頑張っていきたいと思います!!

 5月の押し花をお借りしました。押し花は義理の母の作品です。

『ミラノの街並』

IMG_4674.jpeg

色とりどりのお花がとっても綺麗。たくさんの草花が敷き詰められています。すごい作り込みです!!
スタジオ玄関に飾ってありますので、スタジオにお越しの際は、どうぞご堪能ください。

5月も頑張ろう !

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございます。

posted by 嘉本京子 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

アイデア

 先程事務作業しながらニュースを聞いていたら、コストコ商品を小分けして販売しているお店が繁盛していることを放送していました。
 仕入れは、コストコと契約しているのでなく、実際に一般のお客さんと一緒に並んで購入しているとか。
 それを小分けにして販売するのだそうです。わお。

 これは、アイデア勝ち。2割ほど金額が高いけど、元々大容量を買っても余ってしまうだけだし、コストコの商品は食べてみたいし、ということで売り上げは上がっているそう。そうなんだぁ。
 アイデアで勝つ。
 でも、最初の閃きだけでは持続は可能でないのが世の常です。
 やっぱり自助努力がある企業が最後には勝つと思うけど、どうかしら?

 これだけ物価が高いと、一つのものを大事に使う、という日本の元々の民族性が戻ってくるでしょうか。
 環境にやさしい心がけが大事になるかなぁとも、思います。
 安かろう悪かろうの時代は終わりですね。消費者、という言葉も死後になったりして。物を消費する時代が終わる。
 自分のお気に入りのモノたちと、労わりあいながら暮らしたいなと思います。
 コストコの商品、意外にも美味しいものがたくさんだから、みんな買いたい気持ちはあるけど、高額になってきたら購入を躊躇う人も出てくるかもしれないですね。大量販売で儲けを出す、というスタイルがどこまで続けられるか。
 コストコ自体が小分けにして売り出すことを始めたりするのかなぁ。経費がかかるからそれはないか。。。とか、色々考えてしまった。

 しかし、商売はアイデアですね。買ってもらう人が何を望んでいるのか、ということ、常識にとらわれないこと、いろいろな要素が大事です。
 なんでもチャレンジ!これも大事ですね。
 商売要素が皆無の業界にいるので、こういうお話はとても新鮮で食いついてしまいました。。。
 世の中はもっともっと厳しい中、こうしてバレエスタジオを細々とさせていただくことに、ひたすら感謝です。

 頑張ろう

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月09日

いよいよ!!

 本日から、男性ゲストがスタジオにお越しくださり、パ・ド・ドゥのリハーサルがスタートしました。
 発表会に向けて、また一つスイッチが入りました。

 舞台の上に立つプロの方々の、一言一句が、子供たちのハートに響きます。

 ただの習い事として踊ってきた子供たちに、心の変化が訪れるのも、このパ・ド・ドゥのリハーサルが始まった頃です。
 ただ、友達と騒ぐことが目的だった意識から、少しずつ脱却していきます。

 一つのことを真摯に続けられ極めていらっしゃる先生方と、本気で一緒に踊る。
 なかなか経験のできないことと思います。

 クラシック・バレエ、という特殊な世界で、どこまでキラキラと輝くことができるか。
 9月まで、ハラハラドキドキしながらも、できるサポートさせて頂こうと思っています。

 「成長」と簡単にいうけれど、その過程には、ひたすらバレエへの愛情、子供たちへの愛情がなければできないことです。
 男性の先生方、紀子先生、いつもありがとうございます。

 さぁ。発表会に向けて、私も全力ダッシュモードに入りました。ガツガツ準備を進めます!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

社会人になって

 バレエスタジオを20年も継続させてもらうことができたものの、まだまだ心は小さいビビリだなと思うことがたくさんあります。
 私の中で一大事だったことは、「社会人になって、自分で家賃を払うこと」でした。もちろん生活費も全て。
 それまで両親がサポートしてくれてやっていけたものの、いきなり社会人になって、自分の生活の全てに責任を持ち、どこにも借金をしないで生活する、ということが、本当に恐怖でした。
 そんなところに引っかかってしまう自分が、本当に自分らしいなぁと苦笑いたします。
 こんなところは、よく師匠に叱られたものです。
 でも、家賃を払うって本当に大変。しかも払い続けなければなりません。自分が倒れてしまったらおしまいです。涙。

 この経験のおかげで、少し自立心が強化されたでしょうか。。。

 家賃を払う経験は大事だなと思っていて、息子にもぜひ経験してもらいたいと思っている次第です。社会人になって、我が家に留まることになっても、家賃を払ってもらいます!もちろん、それは、こちらで貯金しておきますがっ!!
 なんのために働くのか。それが自分のためであっては「自分可愛い」が出てしまって、長続きしません。まずは家賃を払うために働いてもらいたい。
 仕事に理想を求めていては、つまずいて転んでしまいます。とにかく、つべこべ言わず、今ある環境で自分のできる最大限のことをすること。それができれば、自ずと次のステージが待っています。
 自分の問題から逃げていれば、問題は後ろから追いかけてくるだけで、何も変わらないです。
 『環境が変われば、自分は楽になれる』という悪どい罠に要注意、と思うのでした。

 最近は、「楽になりたい」という考えが起きなくなってきました。やった!!
 「なんでもこい!やったるでー!!」と思っている時が、最高に調子が良い!!

 その場にとどまり、問題を分析しようとすると、途端にダメになりますね。。。
 「やったるでー」が、ちょうどいい。全力でぶつかる!岡本太郎さんも、ずっとそう言ってるのよん。

 社会人になって、急にそんなことが始まります。躊躇したものです。
 息子にはじわりじわりと教えていこうかな。
 定期テストがそろそろ始まります。
 全ての始まりは、定期テストだった、と言っても過言ではないかも。

 これから、たくさんの人と比べられながら、それにも負けずに自分から目を逸らさずに進んでいけるか。。。。

 息子だけでなく、中年のおばさんだって、同じかもしれません。全力でコツコツ頑張る。これが、いつも最善!
 でも、簡単です!物事はそんなに複雑じゃないんだ、と思う今日この頃なのでした。
 そこのゲームに夢中になってる方!そろそろ始まりますよー

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!

posted by 嘉本京子 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

改めて思うこと。。。

 今日は、友人の発表会のお手伝いに行って参りました。しっかりお手伝いさせていただきました!
 友人らしく、子供たちが伸び伸び踊れるとても明るい良い発表会でした!
 無事に何事もなく終わってホッとしております。

 さぁ、明日は我が身です。

 20年ほど、バレエスタジオを開設してから駆け抜けてきましたが、改めて、発表会を開催できるありがたさを感じております。
 この環境は、たとえ同じ人生を歩んだとしても、手に入れることはできないものだ、と思うのです。
 大袈裟でなく。。。

 この環境を最大限生かせるかどうか。これからにかかっています。頑張ります。

 「青い鳥」というお話が大好きです。
 青い鳥が、実はそばにいた。

 それに気づくことができたなら、人生は輝いてるに違いないです。
 ちょっとワインを一杯ひっかけています。笑。

 たくさんの子どもたちを笑顔にしている友人を誇らしく思います。

 また写真を撮らずに帰ってきました。この悪い癖は治らなさそうです。涙。
 また明日から、私も頑張りますっ。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

台風!?

 昨日から、台風のような風が吹いています。
 こんな強風の中、今日は、土曜日で祝日ではないのでレッスンを行なっています。
 たくさんの生徒さんが参加してくれました。
 子供たちはお休みのため、ちょっとぼんやりしている子が多く、「起きてちょうだいっ」と私から叱咤激励を受けることに。
 まだまだお休み〜と思いたいところ、切り替えてレッスンしてくれて本当にありがたいです。

 このお休みのおかげで、だいぶん、発表会の作業が進みました。
 とはいえ家族と一緒に高尾山にも登ることができて、大満足。
 明日は友人の発表会を手伝いに行ってきます。
 GW遊びに行かないで頑張ったご褒美に、思いっきり楽しんで踊れるといいですね!!

 足は我が身!9月があっという間にきそうで怖いっ
 頑張ろう!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!
posted by 嘉本京子 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

地震

 石川県能登地方で地震が起こりました。
 被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 震度6強。さらに、5強の地震。余震も頻繁に起こっているようです。これから夜になかけて、不安な日々ですね。
 一刻も早く、地震が落ち着きますように。

 地続きの日本で、影響で揺れることも考えられますね。気をつけよう。

 一度は行ってみたい、石川県です。金沢行ってみたい。美しい金沢が守られますように。
 被害が少ないことを祈ります。
 GWで晴れが続いた後に、なかなかしんどいですね。残りのお休みが何事もなく過ぎますように。
 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

意を決して

 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
 今日も良いお天気で何よりです!!

 私は、かねてより、ずっと「やらなきゃー」と思っていたことに手をつけました。
 「紙焼き写真の整理」と「DVDの整理」です

 どちらも、まとまった時間がないとできない、という理由とともにずっと放置されていました。
 さらには、貴重なお休みの時間を、整理整頓のために費やしたくないよう、という思いもありました。

 意を決して、本日決行!!!

 大事なお休みを、もっと活用できるように、整理することをため込まないように気をつけたいと反省するのでした。
 整理されていないDVDも、バレエのものがほとんどです。見て勉強しなくちゃなぁ、と思うのでした。頑張ろう。

 貴重なお休みですが、時間が過ぎるのはあっという間。

 明日は、まだ終わっていない発表会の振り付けを考える予定です。頑張るぞー。

 ニュースで、混み合ったレジャー施設を拝見して、本当に今までみんな家にこもっていたんだ、よく頑張ったなーと思いました。
 写真を整理していても、息子のマスクをつけた写真をしまっては、複雑な心境です。心なしか笑顔の感じが変わったのもコロナの頃から。
 この季節の出来事が、この後どんな風に語られていくのかなぁ、と遠い目をしながら写真の整理を終えました。

 今日も好き1日を。
 読んでいただだきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

快晴と富士山

 本日は、天晴れな日本晴れ。
 ゴールデンウィークを楽しむ私たちを励ましてくれているかのような快晴、でした。

 スタジオでは、紀子先生がジュニアのみんなを呼んでリハーサルしてくださいました。郡部の練習は、とにかく回数を重ねて揃えていく今期のいる作業の連続です。本当にありがたい。皆さん、お疲れ様でした!!

 私はというと、お休みをいただいて、家族で山登りをしてきました。
 登山初心者にうってつけの、高尾山。
 ビギナーコースを選びましたが、最初ロープウェーを使わないで歩くことを選択したところ、それなりにハードでした。上り坂に慣れるまでは、足が重くて仕方なかったです。30分ほど歩くと、ようやく慣れてきて、体が登山用にシフト!!やっぱり引き上げると歩きやすい、というオチでした。
 でも、「歩く」ことは、生きる基本と思いました。運動はしているけど、使えてないところもありますし、同じテンポで交互に足を動かすことは、全身に良い影響があると思いました。無心で歩くっていいです。楽しかったです。

 頂上に着きましたら、たくさんの人で賑わっているのも驚きでしたが、雲一つない青空と、富士山に言葉を奪われました。

IMG_4636.jpeg
高尾山山頂から見える、絶景富士山。

今まで見た富士山で、いつばん絶景でございました。
マイナスイオンで満たされた空気の中で、なんの隔たりもなく見つめ合う私と富士山。「がんばれよー」と言われているような、そうでないような。

 私と主人と息子が揃うと必ず雨が降るのに、今日は大丈夫でした。おかしいな。いっぱい持っていった雨具は、リュックの中のおもりとなって筋トレとして役立つことに。笑。

 たくさんの老若男女が集まる高尾山。カップルもいれば、家族連れ、小さなお子様もたくさんいました。頂上にいけなくて、途中で泣いている3歳ぐらいの男の子がいて(他にも小さい子がいたので、その子たちが疲れたのもあり、頭頂を目指すのをご家族のかたが諦めたようでした)、抱きしめたくなりました。きっといつまでも覚えていて、いずれ自分の足で頂上を目指すことになるでしょうか。
 杖をつきながら休み休みあるかれる高齢の方もいれば、いつものコースとばかりに、装備を完璧にしてランニングされている方も。日本の縮図を見ているようでした。
 記念撮影をした時に撮影をかって出てくれた青年の方がとても優しい方で、息子との写真をたくさん撮ってくれました。なかなか息子との写真がないので、ありがたい。優しい青年のおかげで、わたしたちもすごく良い笑顔でした。良い思い出がいっぱい。

 登山もいいですね!体がリフレッシュします。筋トレにもなるー。登山靴を買おうかと企んでおります。
 あ!普通にはくおしゃれな靴が全くないのに、登山靴を買おうとしている自分を危惧!!大変危険!!
 もう少し自分のことに気を回さないといけないなと思う最近です。

 皆様も、好きゴールデンウィークを。
 お仕事をされている方、本当にご苦労様です。

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました!!


posted by 嘉本京子 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

ストイックな食事

 大谷選手の食事のお話を聞いていると、本当に徹底的に管理されているなぁと思います。
 野菜もお肉も、グリルしたり蒸したりが基本。味付けは塩、胡椒。
 「我が家と一緒ね♪」と嬉しそうに息子に報告したら、ノーコメントでした。笑。

 なぜ、そうなるのか。
 なぜ、それがダイエットになるのか。

 おそらく、「ソースなど無駄なカロリーを摂ってしまうと、その分、必要な栄養をとるための食事ができなくなってしまう」という感覚なのかと思いました。
 ソース大さじ1杯が30カロリーだとすると、ゆで卵が約半分食べられます。
 今、ソースを食べたら、体に必要な栄養がいっぱい入っているゆで卵が食べられなくなる。
 さぁ、どうする?と思った時に、すかさず「ソースやめるわ」と思えるのではないだろうか。

 あぁ。そんな生活が出来たら、この体ももう少し動けるようになるのかしら???

 と思いながら、コストコで買ってきたドーナツをほおばっております。ダメダコリャ。

 とにかく、ストイックな大谷選手。だからこそあの体にあの偉業。
 ご活躍を心から楽しみにしています。

 もちろん、現役ダンサーもストイックです。美しさと強さにはやはり妥協は禁物なのであーる。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

5月!

 うわっ!!もう5月!! 
 ゴールデンウィークだぁ、なんて思っていたら、なんと、5月になってしまっていました。
 早いです。早すぎます。

 今月は、8日に、新型コロナウィルスが5類になります。
 なんとも長い戦いでした。晴れて、「濃厚接触者」などという言葉とサヨウナラできます!!
 7日に感染した人は、どうなるんだろう?濃厚接触者になった人は隔離されるのでしょうか?
 気になるところです。しかし、コロナウィルスがなくなったわけではないから、手洗いうがいなどのせっかく身についた感染予防の習慣は続けたいなと思います。

 今年もあっという間に過ぎてしまいます。
 一生懸命働いているつもりなのですが、何もやってない感があるのはどうしてだろう。涙。

 まだまだ、足りない、ということです。頑張ります!!

 皆様も好き1日を!好き5月を!
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。