バレエスタジオを20年も継続させてもらうことができたものの、まだまだ心は小さいビビリだなと思うことがたくさんあります。
私の中で一大事だったことは、「社会人になって、自分で家賃を払うこと」でした。もちろん生活費も全て。
それまで両親がサポートしてくれてやっていけたものの、いきなり社会人になって、自分の生活の全てに責任を持ち、どこにも借金をしないで生活する、ということが、本当に恐怖でした。
そんなところに引っかかってしまう自分が、本当に自分らしいなぁと苦笑いたします。
こんなところは、よく師匠に叱られたものです。
でも、家賃を払うって本当に大変。しかも払い続けなければなりません。自分が倒れてしまったらおしまいです。涙。
この経験のおかげで、少し自立心が強化されたでしょうか。。。
家賃を払う経験は大事だなと思っていて、息子にもぜひ経験してもらいたいと思っている次第です。社会人になって、我が家に留まることになっても、家賃を払ってもらいます!もちろん、それは、こちらで貯金しておきますがっ!!
なんのために働くのか。それが自分のためであっては「自分可愛い」が出てしまって、長続きしません。まずは家賃を払うために働いてもらいたい。
仕事に理想を求めていては、つまずいて転んでしまいます。とにかく、つべこべ言わず、今ある環境で自分のできる最大限のことをすること。それができれば、自ずと次のステージが待っています。
自分の問題から逃げていれば、問題は後ろから追いかけてくるだけで、何も変わらないです。
『環境が変われば、自分は楽になれる』という悪どい罠に要注意、と思うのでした。
最近は、「楽になりたい」という考えが起きなくなってきました。やった!!
「なんでもこい!やったるでー!!」と思っている時が、最高に調子が良い!!
その場にとどまり、問題を分析しようとすると、途端にダメになりますね。。。
「やったるでー」が、ちょうどいい。全力でぶつかる!岡本太郎さんも、ずっとそう言ってるのよん。
社会人になって、急にそんなことが始まります。躊躇したものです。
息子にはじわりじわりと教えていこうかな。
定期テストがそろそろ始まります。
全ての始まりは、定期テストだった、と言っても過言ではないかも。
これから、たくさんの人と比べられながら、それにも負けずに自分から目を逸らさずに進んでいけるか。。。。
息子だけでなく、中年のおばさんだって、同じかもしれません。全力でコツコツ頑張る。これが、いつも最善!
でも、簡単です!物事はそんなに複雑じゃないんだ、と思う今日この頃なのでした。
そこのゲームに夢中になってる方!そろそろ始まりますよー
今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました!!