2023年04月30日

 息子が中学生になり、生活が一変したことに大変ストレスを感じているようです。
 このまま生活に慣れるよりも、ストレスが蓄積されるようであったら、猫ちゃんに来てもらおうか?と話しています。
 猫ちゃんが居る生活。きっと、豊かになるだろうな、と思いつつ、結局いろいろなお世話をして大変になるのは私だろうな、と思うと尻込みしてしまいます。
 やっぱり生き物を預かるのは責任が重いから、安易な気持ちで迎えたくないなぁなんて思います。
 どうなるでしょうか。。。
 ご縁があったら、いつか、猫ちゃんがやってきてくれるかもしれません。

 いつか、また、フレンチブルドッグと一緒に暮らしたいけれど、もう少し生活が落ち着かないと、私がいっぱいいっぱい、ですー。
 毎日散歩したり、週末はドッグランに行ったり。そんなことがひょいひょいできたのも、若かったからだわ〜と遠い目してしまいます。

 家の中に生き物がいなくなって随分経ちます。静かにしていると、どこかで、ガサガサゴソゴソ音がした生活。いつかまた復活するでしょう。
 その時は生徒の皆さんにも可愛がってもらえたら嬉しい!!夢は膨らむ。

 そんなことを考えていると、猫情報がたくさんやってきます。まぁ、でも、こんなバタバタしている家はいやって猫ちゃんに言われそうな気もしますぅ。「今は遊べません!」ていつも言われてかわいそうかも!?!?ひとまず、私はまだペットのお世話はお休みしたい、と思っている次第です。どうなることやら?!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

ぼやいてみる。。。

 ここ数年、思えば旅行とは無縁でした。
 実家への帰省は、今年のお正月でやっと叶いました。
 このゴールデンウィークで、人の動きは完全にコロナ前に戻ったように思います。良かった良かった!!

 しかし、ちょっと気になること。
 全国旅行支援、というサービスがありました。旅行代金を国が補助してくれます。
 このサービス自体はありがたいんですけれども、このサービス料金を見込んで、ホテルの宿泊料金が高くなっていました。
 宿泊料金の割引(2割引)と、クーポン(平日1日につき2000円)を合算すると、結局、一般ぴーぷるが払う金額は、通常の宿泊料金より少し安く済むようになっていたので、宿泊料金が高く設定されても、まぁ仕方ないかと黙っていたのですが。

 さぁ、そのサービスが徐々に終わる(各団体に支援されていた予算が上限に達したようです)ようで、のきなみサービス終了してきています。
 千葉県は旅行支援自体は6月30日まで継続、と言っていますが、実際にサービスを施すところでは、予算が上限に達したので、ゴールデンウィーク前に「サービスは終了しました」と言っています。なぬっ。

 そして、残ったのは、「高くなったホテル宿泊料金」です。国が補助してくれた旅行支援分、料金が値上がりしたけど、サービスが終わったからと言って、値段が下がる様子がありません。わおっ。こんなの、ありなのかー!?ハシゴを外されたとは、このことでは!?!?

 コロナ禍で旅行業界も大変だったから、値上がりは仕方ないのかもしれないけど、なんかやり方が気になるわぁ。
 物価上昇といい、卵不足といい、庶民が黙っているのを良いことに調子に乗ってる人がいないか?!なんて思っちゃいました。
 仕方ない。粛々と頑張ろう。ホテル宿泊料金、元に戻りますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

GWのお休みについて

 ゆりのきバレエスタジオは、祝日はレッスンをお休みさせていただいております。

 GWも、カレンダー通りの祝日をお休みいたします。

・4月29日(土)昭和の日
・5月3日(水)憲法記念日
・5月4日(木)みどりの日
・5月5日(金)こどもの日

以上、レッスンお休みです。

 5/1(月)、5/2(火)は、通常通りレッスン有ります。

 生徒の皆様のお越しをお待ちしています!!

 なお、無料体験レッスン、現在も行っています。
 新生活が落ち着いてきたら、ぜひお待ちしております。
 特に子供クラスは、今年は発表会のリハーサルがあるため、新規入会、並びに体験を6月〜9月18日までお休みいたします。
 習い事にバレエをご検討いただいている皆様、少し早めにスタジオにお越しくださることをどうぞご検討ください!!!
 心よりお待ちしています。

 大人クラスはいつでもご入会OKです。体験レッスンもいつでもお待ちしています。
 汗をかくと気持ちが良い季節になりました。

 バレエを毎日踊れる生活は、なんて贅沢な日々だろうと思っているところです。
 どうせ運動するなら、長く続けられものを!バレエは、そうなること間違いなしです。

 GWどうぞ皆様楽しんでください!
 しっかり働く方もがんばてください!(私も働きますー!このGWがチャーンス!!)

 GW明けに、また元気にレッスンできることを願って!!

 今日も好き1日を!!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

作り置き

 最近の悩みというと、仕事に比重が傾き、食事が疎かになることです。
 納豆と、ゆがいたお野菜で私は十分ですが、家族の食事はそういうわけにはいかないですね。。。
 さっと「作り置き」をしておいて、「好きなのを食べておいてね」なんてできるといいな、とも思うのですが。

 でも、先日友人と話していて「作り置きって、最後には自分だけ食べてるからやめちゃった」という話で盛り上がりました。
 確かに!

 そして、家族の人数が多いところでは、置いておく分量が残らない、とも聞きます。

 さて、一体、作り置きを実際に役立っているライフスタイルってどんなのだろう?と思った次第です。

 一見便利そうに見えることも、実際には違っている。ということはたくさんありますね。。。

 それよりも大事なのは、なんだろう。
 土井先生がおっしゃる「一汁一菜」がやっぱり素晴らしいなと思う今日この頃。
 なんのために料理するのか、というところから伝えてくれる土井先生。言葉ひとつひとつに癒されます。

 そういえば、踊りも一緒なのかもしれない。
 派手なパフォーマンスよりも、なんのために踊るのか、を持ち続けられる人が、結局最後まで踊り続ける人なんだ、と思います。

 今日も晩御飯を昼過ぎに作ります。美味しくできますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

忘却

 先日、知人と話している時に、「4月は忙しかったわー」と話したのですが、「どうして忙しかったの?」と聞かれ、「あれ、なんで忙しかったんだっけ?」と考え込んでしまいました。笑。
 幼稚園の教えが、新園舎になったのもあり、5月からスタートになったので、本来なら時間の余裕があるはずだったのに。なぜかバタバタでした。

 忙しかった理由もわかなかったぐらい、忙しかった、ということで。

 それぐらいがちょうどいいなぁ、なんて思っています。
 休みが続くと、なんとなく不安になったり、一生懸命何かをしていない自分が不安になったりします。
 忙しいと忘れているけど、何もやることがなくて、何もする気が起きない、という状態に陥るのは 怖いです。根っこは「サボり魔」なので気をつけなくては。。。
 忙しいのも大変だけど、それはそれでありがたい、ヒューバタンで寝られる毎日を本当にありがたいと思うのでした。
 そして、「忘却」。なんで忙しかったのも忘れる日々。それでいいじゃないか。今日も明日もがんばろう!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

プール

 子供に習わせる習い事のトップは、以前はバレエが入っていたのですが、最近は随分と下がってしまったように思います。
 その代わり、と言ってはなんですが、水泳は俄然トップを争う位置にいると思います。
 私も、息子に水泳を習わせてあげたかったなと思います。ただ、耳鼻科によく通うタイプだったので、厳しかったかもしれません。

 数日前に、悲しい事故がありました。心からご冥福をお祈りいたします。
 昨日、お父様のコメントが発表されましたが、これがまた、涙を誘います。

 数年前まで、一人のお子様に一人の大人でも大変だったお子様たち。

 乳幼児の皆さんがどのように過ごすべきか、どれくらいの大人の手助けがいるのか、今一度社会全体で考えても問題ないかと思うのでした。
 幼稚園も保育園も、習い事も。安全に健やかにお子様の成長を願いたいです。

 小さいお子様には、たくさんの目と愛情が必要。
 誰もがそんな小さな子供だった。無事に一人で暮らせることに感謝ですね!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。



posted by 嘉本京子 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

ゴールデンウィークですね!

 もう間も無く、ゴールデンウィークです。
 平日2日を休日にすると、9連休、だそうです。わお。
 平日お休み取れる方は、少し長めのバカンスが経験できそうですね!
 9連休かぁ。前もって計画すれば、すごいことができそうだけど、ちょっとぼーっとしているとあっという間に終わってしまいそうで、ちょっと怖い気もする。。。連休始まる前が、一番テンションが上がりますね。笑。

 ゆりのきバレエスタジオは、旗日はお休み、とさせていただいております。
 発表会前で、ちょっと心配ですが、ひとまずそのままお休みとさせて頂きました。

 嘉本としては、毎年ですが、発表会を控えている状態ですと、なかなか心の余裕がなく、ゆっくりできる状態ではないけれど、最近は、バランス良くすごしたいと思っています。あまり仕事のプレッシャーを抱えすぎて過ごしすぎても、あっという間に人生が終わってしまう。それを承知で、とにかく一生懸命やらなくてはいけないとも思うけど。

 タレントのヒロミさんが、遊びができないと、人間成長しない、とおっしゃっていました。確かに!! 
 「〜であらねばならない」という思考のもとでは、人間は小さくまとまる傾向にあるのかもしれません。。。

 先程テレビ番組で、『道の駅やちよ』が取り上げられていたので、ゴールデンウィークは混み合うかもしれませんね!
 楽しい休日が過ごせるためにも、今週も一生懸命働くに限ります!!
 発表会のために、もう一つエンジンをかけようと思っている嘉本でした。頑張ろう!!


今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

海と泥にいやされるの巻

 本日は、少し遠出をして、友人家族と木更津で「潮干狩り」をしてまいりました。
 うっかり八兵衛。写真をとり忘れました。泥だらけだったもので。。。

 童心を取り戻すが如く、泥に手を突っ込み、わしゃわしゃとあさりをすくってみました。

 晴れ予報であったのに、あわよくば雨が降りそうな曇り空で体の芯から冷えてしまうくらい寒空の下、さすが雨女&雨男(友人も自称雨女でした。汗)であるなと思った次第です。寒かった!

 8時半に現場に着き、9:15から開始。10時過ぎから少し暖かなお日様に恵まれ、あさりも大漁。規定の一人2キロ(合計6キロ!)を持ち帰りました。

 ただいま、砂吐きをするあさりの音(水がピューっと、でます)がキッチンで密かに聞こえています。生き物が家の中にいるっというのは、なんともいい感じですね。

 楽しい1日となりました。潮風は、寒かったけれど癒されます。泥を触るのも久しぶり。なんとも癒されますね。

 しかし、天然のあさりではなく、撒かれたあさりであると知って、遠い目をしてしまいます。
 入場料、一人2000円。2キロのあさりが高いか、なんてつい思ってしまう自分がいます。
 友人たちと過ごせたから、まぁいいとしましょう♪
 久しぶりに楽しい休日となりました。何にも考えなくて良い日が、たまにはあっても良いです〜

 今度は写真を撮ります。反省。
 しばらくは、「あさりづくし」になるでしょうか。まずは、あさりバターかなぁ。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

独り言なんですが。

 先日、保育園の園児が公園に置いていかれたニュースをやっていました。
 保育園から公園に遊びに行った帰りに、置いていかれたそう。
 近所の方が見つけて、警察に通報されたそうです。

 もちろん、安全確認は大事です。
 でも、昭和の時代なら、公園で園児が見つかったなら、そのまま保育園に連れて行ったのではないか、なんて思いました。
 よく遊びに行く公園なら、被っている帽子の種類などで、どこの保育園のお子様かわかるはず。

 もしかしたら、その園児さんを連れて行く時に見ず知らずの大人が連れて行くと、それこそ勘違いされて訴えられるかもしれない、という心配があったのかもしれません。

 なかなか難しい世の中になったなぁ、と思ってしまうのでした。

 3歳まで、一人の子供に、一人の大人がついていても大変なのに、保育園、幼稚園の先生は本当に大変です。
 たくさんの大人の目で、社会全体で、支える気持ちでも良い気がするのでした。

 もちろん、安全確認は大切なのは重々承知しているのですが。
 大事に至らなくて本当に良かったです。

 これから暑くなってきたら、バスの置き去りについては、本当に気をつけなくてはならないですね。自家用車も然り。
 不慮の事故で尊い命が無くならないことを祈るばかりです。
 社会全体で、子供を育てる意識の育成を希望します。昭和の感覚は、もう令和には無謀なのかなぁ。私の独り言でした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

暑いですね

 今日は、久しぶりに、1クラス目のレッスン後に、着替えました!汗をたくさんかいたからです!!
 うっかりして衣替えをしていないことに気づき、あたふたしております。

 夏が来る

 って、まだ4月ーーー。
 よくわからない気候の変動。

 皆様はいかがお過ごしですか?

 冬はいつ終わったんだっけ?と、とぼけたことをまだ思ってしまいます。
 ゴールデンウィークもやってきます。
 今年ももう間も無く、3分の1終わろうとしているし。ヒェーーーーー。

 時が経つのが早すぎます。

 大事に1日1日を過ごさなくては、ですね!

 明日も頑張ろう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました


IMG_4591.jpeg
先日訪れた、二宮神社にて撮影。
posted by 嘉本京子 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

レッスンCDその3♪

 気がついたら、レッスンCDがYouTubeでも聴けるようになっていて、大変驚いている嘉本です。世の中は変わりました。
 とても素晴らしいピアニストさんがいて、いつもお世話になっているレッスンCDを、ピアニストさんごとにご紹介しています。
 今日は、この方です!

Steven Mitchellさん!

大人用のレッスンCDも、とてもポップで良いのですが、子供用のレッスンCDがとても良いです!



こちらは、さらに小さいお子様向けのCD。

YouTubeには紹介されていないのですが、「Critters & Countries」というCDは、本当に素晴らしく、スタジオ開設当初からずっと使用しています。良い曲、というのはいつ聞いても新鮮に感じ、飽きないなと思うのでした。

小さなお子様への愛を感じるCDだなぁと、いつも思います。
新作も期待!!この思いが、遠い異国に届きますように。。。

レッスンCD、というターゲットが狭い業界でも、このようにYouTubeや、サブスクの音楽のサービスで、収入を得られるようになっているとしたら、本当に嬉しい、と思うのでした。バレエ教室としても、少ない予算の中で、本当にたくさんのCDを使用できる状況になっていて、本当にありがたいです。感謝!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Music♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

レッスンCD♪

 昨日から突然ではありますが、嘉本が使用しているレッスンCDのご紹介をしております。
 今日も、ご紹介してみます。

Josu Gallastegui
ジョシュ カラステギさんです!


今は、YouTubeにCDの音源をアップする時代になったのですね
それで、アクセス数によって売上を受け取る、ということでしょうか。

 ミハイル・バリシニコフさんが、「バレエに対する際立った感覚を持つ、素晴らしい音楽家だ。」と賞賛するピアニスト。
 スペインの方だそうです。
 聞いているだけで、情景が浮かびそうな、ピアノです。情感がたっぷり。

 最近は、あまりCDをリリースされていないな、と思って今調べてみましたら、どうやら2022年に、新しいCDをリリースされたようです!!

Josu M Gallastegui 「 Encores!」というアルバムです。

聞いているだけで、泣きそうになります。

どんなにお上手だったり、手が混んでいても、全く心に響かない音楽がある一方で、最初の一音だけでハートがぎゅっと鷲掴みになる音楽もあります。不思議。

まだまだCDをリリースしてほしい方のお一人です。まだまだ聞いていたい。

レッスンされる方はもちろん、レッスンされない方もリスニングして嫌されてください!!

今日も好き1日を。
読んでいただいてありがとうございます。

posted by 嘉本京子 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Music♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

バレエ レッスン曲

 たまには、バレエの話を!
 ここ数年、レッスン曲は、Apple Musicでみつくろっています。
 Apple Musicは、毎月1680円を払えば、何曲でも聴けるサービスです。
 レッスンCDは、1枚5000円ぐらいの料金設定です。
 ターゲットが狭いですから、このお値段になるのも仕方がないです。

 だから、たくさんは購入できず、だからこそ、素敵なCDを視聴して探して購入していました。

 それが、Apple Musicで聴ける日が来るなんて!

 レッスンCDって聞いているとテンションが上がります。私だけかな。。。
 ピアニストさんが、ダンサーが踊りやすいように。。。と、テンポは変わらないけれど、呼吸ができるような弾き方にしてくださっていたり、古典の音楽をアレンジしてくれているので、聞いていても楽しかったり。

 最近は、この方のレッスンCDにはまっています。

Nathan Fifield(You Tube)←Apple Musicですと見られない方もいると思いますのでYouTubeでご紹介!


ネイサン・ファイフィールドさん。指揮者をされているそう。そうなんだ!!指揮者の傍ら、こんな素敵なピアノを奏でることができるなんて、一体何者なんでしょう???

 レッスンCDも、「Hollywood」シリーズは、1〜4、「Pop Hits」シリーズは1〜7、「Great Ballet」シリーズは1〜3と、たくさんあるんです。全部使わさせていただいています。

 メロディアスでありながら、カウントが取りやすく、しかしポップで明るい。なんだけど、軽すぎない。絶妙なんです!
 お好きな先生、多い気がします。
 私は、なんと言ってもGreat Balletシリーズが大好き。古典の曲が美しく再現されています。「Great」ってタイトルに入れてしまうところに、バレエへのリスペクトが大きいことがわかります。
 普段レッスンに来られない方も、ぜひリスニングしてみて下さい1癒されること、間違いなし!!!

 たまにはバレエのことも話してみるもんですね。なるべくその時間を増やすべき、とも思っています。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!







posted by 嘉本京子 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Music♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

藤の花

 今日は少し遠出をして船橋の「二宮神社」に寄ることが出来ました。
 そこで、見つけた、藤のお花が綺麗でしたので、パチリ。

IMG_4590.jpeg

 藤娘、という日本舞踊の演目があるくらい、藤のお花にも、なんとも言えない美しさが宿りますね。
 日本の美だなぁ、としばし鑑賞させていただきました。

 昔住んでいた埼玉県越谷市のお隣、クレヨンしんちゃんの街「春日部」は、市の花が「藤」なんです。
 藤のお花を見ると、春日部を思い出します。クレヨンしんちゃんにも随分お世話になった(息子が、ほとんどの映画を、見ました。。。)のです。

 どうして藤のお花があったのかは不明です。聞いてくれば良かったな。。。
 なかなか遠出をしないと行けない神社です。今日は別件があったので途中ぶらりと寄りました。伺えてよかった。

 水曜から夏日になる予報です。半袖の出番でしょうか。汗をかくと気持ちの良い季節に!
 体も心も切り替えて頑張りたいと思います!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

あと少し!

 新型コロナ感染症。
 長い戦いも、もう間も無く終わりですね!

 5類になれば、毎日の感染者数のカウントも無くなることと思います。
 患ってみると、インフル同等の苦しい辛い症状が出ますが、回復する事例の方がたくさんかと思っています。
 人間の免疫力ってすごいです。
 病気になるとわかる、ありがたさ。
 体内で行われている様々な状況は、とにかく、その人を生かそうとする動きだと思うのでした。ありがたい。。。

 その日は、5月8日。

 ゴールデンウィーク明けた頃、となります。
 その頃から、さらに発表会に向けてエンジンがかかる頃となります。

 何事もなく、無事に、5類に移行できますように。
 ちょっとまだ早いけれど、書いてみました。
 不撓不屈。この騒動が、さらに人間を強くするための出来事だった、ということになりますように。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

睡眠

 連日、大谷選手のことばかり書いています。
 大谷選手は、オフシーズンの時に、ハードな練習を6時間午前中から行った後、昼寝を2時間、夜から朝にかけては12時間睡眠をとるそうです。

 わーーーーー。すごい。そして、羨ましい。
 しかし、この生活を送れるようになる前に、超絶努力されていることを忘れるべからず、です!!!

 ストイックな生活に、ストイックな食事。

 ポリポリとお菓子を食べながら休憩している身としては、高いプロ意識は、まるで手の届かない次元のものであります。

 とにかく。体をリカバリーするために、睡眠がとても大事、ということがわかります。
 眠れ、眠るんだー。

 確かに、たくさん眠れた後に、均質点数が上がります。逆も然り。
 眠れない生活にならないよう、気をつけよう!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

部活

 息子が中学生になり、部活動を選ぶ時期になりました。どの部活になるのかは、まだ未定のようです。今、いろんな部活を体験中です。
 今は、朝練もなし、月曜日も活動なし、なんだそうです。
 部活と、勉強と、バレエの両立は大変、とバレエを辞めていった生徒は以前にたくさん居ましたが、現在はほとんど居なくなりました。
 習い事を続けることができるし、勉強はできるし、良いと思うのですが。

 ただ、私たちが子供の頃は、毎日朝練もありましたし、土曜日は学校もありましたし。私などは、平日1日と、土日がバレエで、お休みは1日もなく。よく、授業中に寝てしまっていました(それはダメですね!特に社会の授業が眠くて眠くて仕方がありませんでした。。。社会の先生、ごめんなさい)。そんな過酷な時を過ごしたので、今があるようにも思っています。

 可愛い子には旅をさせろ、で、厳しい経験は若いころにたくさんあった方が、後々、本人のためになるかと思っています。
 同じ出来事が起こった時に、耐えられる精神と体力を持っている人と、そうでない人では、雲泥の差があります。
 厳しい環境で育っていたら、苦しい状況も苦しいうちに入らないかも。

 ゆるい部活について、思うことでした。
 厳しいだけではダメだけど、強い体とメンタルの育て方を、もう少ししっかり考えたい、などと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

黙食、だったよね

 昨日のニュースで、学校の給食が、久しぶりに対面で、おしゃべりしながら食べれることになった、と報道していました。

 ホッとしました!!

 今までは、全員前を向いて「黙食」だったそうです。

 息子に聞くと、まだ八千代市は、全員前を向いて黙食、のようです。

 以前に、その間シーンとしているのか?と息子に聞いたら、放送委員の人たちが、その時間に色々楽しい話題や音楽を放送している、とのことでした。工夫して、楽しい時間になっているようでホッとしました。

 きっと、数年後には、「黙食」も死語になっているに違いないです。

 こんな大変なことも、黙って受け入れる日本人は、本当にすごいと思ってしまう。

 禅の修行では、ただひたすら黙って、食事をいただくと聞いたことがあります。
 食べ物の恵みを、ただひたすらありがたく、全身全力でいただく。
 そう思えば、黙食も悪くないか、と思ったりします。
 だらけて食べれば、文句も出る食事ですが、一つ一つの恵みをいただける今を思えば、そこには感謝しかないはずです。

 とはいえ、大人が夜な夜な、居酒屋で大声で話しながら食事をしているのに、ただひたすら黙食をしていた子供たちを想うと、少し切なくもなります。将来その子供たちに責められないように、大人は頑張らなくっちゃ、と思います。頑張ろう!!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

ハナミズキ咲きました

 春を通り越して、夏を感じた昨日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
 我が家のハナミズキ、今年も花を咲かせてくれました。

IMG_4550.jpeg

 ほったらかしなので、ハイジのように野生化しているハナミズキ。
 八千代に来た頃は、4月下旬に満開になっていたように思いますが、今年は4月上旬に満開を迎えそうです。
 ハナミズキも、20歳。まだまだ一緒に時を過ごせそう。元気です。

 1年の中で短い期間になりますが、お花の咲いたハナミズキがスタジオでお待ちしています。
 春を満喫できますように。。。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

新学期!!!

 先日は、車で緑ヶ丘まで移動していたら、可愛い新一年生と、お父さんとお母さんを見かけました。入学式が終わってお家に帰られているようでした。
 新しい、黄色いカバーをつけたランドセルを、少しスキップしながら歩くその様子が、6年前の息子と重なって、涙が出そうに。涙腺弱め。
 最近は、いろんなものが愛おしいすぎて、感涙が流れます。

 よく遊びに来てくれた息子のお友達も、中学生になって回数がグッと減ります。いつも賑やかだったリビングが、なんだか寂しがっている気がして、涙。

 きっと、「大変だー」なんて思っていたこと全てが、後々、とんでもない思い出になるに違いないです。一つずつが涙の材料に。全てが愛おしいです。

iPhoneが勝手に推奨してくる写真のほとんどが、小さい頃の息子です。あの時は何気なく撮影していた写真が、今はもう全てに涙。笑。屈託のない満面の笑みに、救われます。

 いろんな思いを抱えて新学期を迎えている皆様。
 子供たち、なんとかレッスンに集中できています!
 新しいクラスも、まだ今は、期待の方が勝っている状態でしょうか。
 思いのほかみんな落ち着いていて、今日はホッと一息です。
 息子も、なんとか学校に行っています。

 幼稚園の時は「バス乗りたくない」と一言言った日がありましたが「行かなかったら、よそのお家の子になりますよ」とキツめの言葉を最初にぴしゃっと言ったので(今思うと酷い母親でございます。涙)、それ以上幼稚園行きたくないと言わなくなりました。あの頃は可愛いけど、半ば宇宙人みたいで、言葉で説明できない分大変でした。いちいち労力がかかったのを覚えています。あの時全力で戦ったので、今は、普通に話せる仲と思っていますが、これも期間限定なのかもしれません。涙。

 自分は何も変わっていないと思うけど、確実にいろんなことが変化しています。
 どうせ変化するんだから、心配せずに、どんどんその波に乗っていけばいっか。
 。。。とサーファーのように、かっこよく波の上を滑っている自分を想像するのでした。

 新学期、明日も、好き1日でありますように。

 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

4月の押し花

 「4月」というワードにも慣れてきたような気がします。
 3月が遠い昔の出来事のようです。
 あの頃、ダウンのコートを着ていたのに。。。
 今日は、晴れやかな空の下、上着が要らないほどの陽気となりました。

 4月の押し花(義母製作)をご紹介します。

 野原で遊ぶうさぎちゃん。

IMG_4572.jpeg

可愛い。。。
温かな作品に癒されます!スタジオ玄関に掲示しております。スタジオにお越しの際は、ご覧になってみてください!
こんな暖かい日は、野に放たれてゆっくりしたいものです!あーでも花粉が飛んでなければ!!花粉症対策、頑張ります。

 今日も好き1日を!
 読んで頂きありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

合唱

る 本日は、ご縁があり、八千代少年少女合唱団の定期演奏会、に伺いました。

IMG_4570.jpeg

合唱について詳しいことは存じませんが、澄んだ透明なハーモニーになるにはたくさんの練習が必要なのだろうと思います。
歌う歌詞の世界観も伝わってきて、CGなどで世界観を押し付けられるのではなく、聞きながら自由に想像をできることが、本物であるなぁと思いました。ただ歌うだけで、本物は心を動かすことができる、そんなふうに思います。鍛錬を重ねた足跡でないモノは、そこにまるで神様が宿ったかのように、いつまでも神々しい輝きに満ちているのだと思います。

素晴らしい演奏でした!

今日は、統一地方選挙でしたが、それにも関わらず、なのか、それとも選挙だからなのか!?定かではありませんが、市長や議員さんがたくさん来賓されていました。このような団体の文化活動の支援を、何卒、これからも厚くお願いしたいです。八千代市市民の文化活動のクオリティをあげたいですね!

いつも使わせていただいている八千代市市民会館大ホールも、こうして他所の団体の公演を見させてもらうと、まるで別の場所のように感じます。そして、「舞台」とは侮れないものだと、身が引き締まる思います。舞台の神様に恥じぬよう、努力しなければ!!!

少年少女の合唱とは、聞いてるものを至福にさせる力がありますね。まるで天国にいるようです。何もかも許してもらえたような気持ちにもなります。厳しい訓練にも耐え頑張った出演者の方々、支えたご家族の皆様、主催者の方々、スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。
もっとクローズアップされて良い団体、八千代で誇っても良い団体、と思いました。これからのご活躍、お祈りしています。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

イチロー選手と大谷選手

 先日、ネットニュースで恐縮なのですが、マリナーズでの試合の時に、イチローさんと大谷選手が会うことがあったそう。
 その時に、大谷選手は、グラウンドに現れたイチロー選手を見つけた途端に、自分の練習メニューをすぐにやめて、すかさずイチロー選手のところへ駆け寄ったそう。
 現役さながらの衰えない肉体をキープしているイチロー選手に、あくまでも謙虚に、駆け寄る大谷選手。
 こんな痺れる瞬間はないと、お話を伺っただけで歓喜してしまいます。

 最近の傾向ですが、自分の親を、下の名前で親しく呼ぶそう。
 お友達のような親子関係。
 親しい中に、お互いの尊厳が現れる、というのも理屈ではわかるのですが。

 しかし、先に生まれ、人生経験も上になる者に対して、謙虚な態度を持つ、という習慣、文化、はとても大事かと思うのですが、いかがでしょうか。
 そのように謙虚でいることが、自分の存在意義を小さくしているわけではなく、逆ではないかと思うのです。

 我が家では、今の所、なんでも話せる親子関係でいることができますが(期間限定であることは覚悟しておりますっ)、でも、タメ語で舐めた話し方をしたら、承知しません。それが、後々本人のためになると思っているのですが、いかがでしょうか。
 謙虚でいる、というのも習慣がなぁと思います。
 大谷選手のマンダラにあった「人間性」には『感性』『愛される人間』『計画性』『感謝』『継続力』『応援される人間』『礼儀』『思いやり』が並んでいます。どの言葉にも頭が下がる思いですし、それを実行してる大谷選手は本当にすごいですね。
 何やってもカッコいい。。。
 大谷選手の追っかけ、これからも続きそうです。。。もちろん、イチローさんも!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

満月でした!

昨日は満月でした!
綺麗な満月が、スタジオの窓から見れたので、撮影してみました。
AEA92A92-2653-40A1-A432-76D3BCA210DF.jpg

iPhoneの限界です。。。本物はもっと美しく、キリッとしていました。
昨日の八千代の天気は、とても晴れていたのも幸いしたようです。

たまたまスタジオの窓枠内に入ってくれたので、見れた満月。
次は1年後に見れることになるのでしょうか。

たまには天体観察もいいものですね!
宇宙の大きさを時々思いだすのも乙です。

そういえば、亡くなった父に、幼少の頃「人が死んだら星になるんだよ」と教えてもらって(確か祖父が亡くなった時でした)、星空をずっと眺めていた時がありました。みんなお星様になって、見てくれているかしら。。。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

春休み、終了!

 千葉県八千代市の小中学校では、本日から始業式がスタート。
 宿題などがない、楽しみな春休みも昨日で最後。
 思えば、あっという間の春休みでした。

 新しいクラス。新しい先生。
 環境の変化で、しばらく、みんなの気持ちもふわふわした状態が続くかもしれません。
 年をとると変化に追いつくのが大変になるけど、子供の頃はその変化が楽しくてしょうがなかったように思います。
 お子様たちに良い影響がありますように!
 たとえ悪いことだと思えても、後から考えるとそれが良かった、なんてこともあります。
 また1年、健やかなご成長を祈っています!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月05日

カリスマ 対 バズる

 どの分野も、「カリスマ性」というのがなくなり、ストイックさもなくなり、面白い味がなくなってきたなぁなんていう風潮があったと思います。
 それを吹き飛ばすかのような、大谷選手、です。
 何をやってもカッコ良い。笑。

 プライベートも完全封印。このSNSの時代に。

 方や、SNSでバズりたいがために、自分の羞恥心を肥大させるような動画を世の中に放り出す人もいます。

 冷静に考えれば、正しい道はカリスマの道、かと思います。
 しかし、そうは簡単には問屋がおろしません。わかっていても出来ないのが、カリスマの道。自分に厳しくなければ出来ません。

 たまにはいいじゃないか
 楽しければいいじゃないか
 誰にも迷惑かけてないじゃないか

 こんな言葉が自分の中に湧き出てきたら、要注意かなぁ、なんて思います。

 大谷選手がどうして頑張れるのだろうか。きっと内に秘めた思いが有るに違いないです。

 大谷選手のようなストイックな人生を選ぶことは早々に出来ませんが、バズりたくて失敗してしまった人には簡単になれてしまいます。
 だから、選択に迷った時には、「大変な方」を選んだ方が良い、そのように思います。
 そうすると、「大変なこと」はどんどん起こらなくなってくるのではないでしょうか。自分がグレードアップするたびに、障害物は障害物でなくなります。大谷選手は、それでもなお、「良い選手になりたい」とおっしゃいます。惚れます〜

 それでも良くなりたい、という思いを抱ける人生は素敵。
 どうしてこんなに人生は楽しくないのだろう、という思いから抜け出す方法は、こんなところにあるような気がしました。
 幸せの青い鳥はすぐそばにいるに違いないです

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月04日

慣れること

 今年から、給与が電子マネーで受け取り可能になるそうです。
 わざわざ銀行から引き落とさなくても良いこと、深夜にお金が必要になっても安心、なんていうメリットが言われていました。
 思い返せば、切符を買わないで電車に乗ることは最初は違和感がありましたが、もうすっかり慣れてしまいました。
 電車に乗るのに料金がかかっている感覚が遠のきます。
 お給料もそうなって行くとは、良いのか悪いのか。お金のために働く、という感覚が薄れて行くのかもしれません。
 お札を見なくなる日もそう遠いないのかな。

 自転車に乗るのにヘルメットがいるそうです。
 昔、車に乗るときにシートベルトしていませんでした。最初は、こんな窮屈なものつけてられるかー!なんて思っていたのに、今は何の抵抗もなく装着します。
 原付バイクも、昔はヘルメット無しで乗っていたそうです。原付乗るのにヘルメットいる?と抵抗があったそう。
 だから、自転車もそのうち抵抗がなくなるのかもしれません。自転車にヘルメット収納できるスペースが作られるのかもしれません。

 「こうでなければならない」と思っていることが、どんどん変化していきます。

 電子マネーも、ヘルメットも用意していないですが、10年後はその流れにうまく乗っている自分がいるのかもしれません。
 思えば、携帯も、すぐに連絡がつく不自由を憂いていたのに、便利さの方が勝ってしまいました。昔どうやって人と連絡を取り合っていたのか忘れるぐらいです。

 自分はあまり変わっていないようなつもりでいても、臨機応変に、たくさんのことに慣れつつ、変わっているのかもしれません。

 10年後にこのブログを読み返してみると驚くのかもしれないですね!
 ヘルメットつけて自転車に乗っているかなぁ。。。
 60歳でヘルメットして自転車に乗っている自分は何だか滑稽です。その頃も、ベビーちゃんたちとスキップしているだろうか。遠い目。
 そうなっていられるように、健康に気をつけて元気でいたいと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

花粉2

 いったんおさまっていた花粉症が再び症状が強く出るようになってまいりました。
 皆様はいかがでしょうか?
 違う種類の花粉に反応している気がします。2つ目の花粉にやられる、の巻。

 大谷選手が、食べ物のアレルギーテストをされ、なるべく炎症のおきない体にあった食べ物を食べているとのことです。
 ゆで卵を、試合の前にたくさん召し上がっている、との情報も。パスタは塩だけ、とかも聞きました。
 非常に興味津々です。
 テニスのジョコビッチ選手が書籍を出してくれましたが(ジョコビッチの体も素晴らしい体でした!)大谷選手も、何か書籍を出してほしい、などと思ってしまいます。

 また、よく寝る、ともおっしゃっています。12時間寝ることもあるとか。しっかり体をリカバリーしておくことも大事。
 遊んだり、楽しい食事をしたり、そんな時間がとても楽しいお年頃であると思うのに、本当にストイック。とても真似できるものではないけれど。

 やっぱり食べること、寝ること、は人間の基本で外せないことだなぁと思います。素晴らしい一流選手は、やはり、それだけの課題を自分に課していらっしゃるのだなぁと思うのでした。

 本気で体質改善をすれば、花粉症ともおさらばできるはずですね。頑張れるでしょうか。。。

 花粉症の皆様、どうぞお大事にしてください。
 今日も好き1日を!

 読んでいただきありがとうございました!
posted by 嘉本京子 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

4月!!

 あっという間に、4月です。
 今年も、4分の1が終わりました。キャァ!。

 キッズクラスですのレッスンでは、良くなって来たのに急に体が緩んだように思えたので「???」でしたが、それは、学校が春休みに入ったからだと気づいた時は、非常にガッテンしました。春休み、恐るべし。

 もう久しく、テレビだけをみる時間(何かをしながら見るテレビはたくさんなのですが。。。)を持てず、ぼーっとする時間も持てずです。自営業あるある。
 休むなら1ヶ月ぐらい休んでパーっとしたいですね!とはいえ休むと、怠け心が育って後が大変なので、この調子(週一休日)が今の所良さそうです。
 春休みのみんなが羨ましくも思うけど、休みで何もすることがない、というのもなかなか苦痛であると思います。

 人間は都合が良い生き物で、その時の状況で考えが変わるものです。
 どんな状況でも、自分に誠実にいたいな、なんて思います。

 さぁ、新年度が始まります!
 また、うっかり気の利いた嘘をつくのを忘れてしまった4月1日でした。

 頑張って駆け抜けていこうと思います。
 この4月が過ぎたら、今度は暑さとの戦いがスタートですね。1年は本当に早い。

 どんな日でも、良き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

大谷マンダラ

 大谷選手に釘付けで、ネットニュースも、大谷選手のことをどうしても見てしまいます。
 そんな時に、見つけた、こちらの大谷選手直筆のマンダラ!!

8-51-main-770x578.jpg

 高校生の時のマンダラだそうです。
 確か、高校在学中に8枚ほど書いたと聞いたことがあります。

 すごいです。

 プリントして、スタジオにも張り出しました。
 どの欄も、すごい。

 メンタル、人間性、運、の欄は本当にすごい。
 「ごみ拾い」「部屋そうじ」「あいさつ」

 「ごみ拾い」は、現在でも実行中で、アメリカのトラウト選手が影響受けて球場のゴミを拾っていると聞きます。
 ゴミを見つけたら、「運を見つけた!ラッキー♪」と思っても差し支えないかもしれません。

 見ていると、いざ自分がやると億劫に感じますが、意外と書き出すと止まらなくなります。
 自分が「何で」できているのかが、すごくよくわかって面白いですよ!

 2023年度バージョン、近々書いてみようと思います。楽しみ。
 書く時の注意点は「技」「心」「体」「生」をバランスよく配置します。

「技」…技術。目標を達成するために必要と思われる技術について
「心」…心。目標達成に必要な心の発達について
「体」…体。目標達成に必要と思われる身体能力について
「生」…生活。目標達成に必要と思われる生活面について

 目標が達成できないのは、このバランスが崩れているからなんです。
大抵、「技」や「体」でマスが埋め尽くされてしまいます。
それではダメなんです。

 それと意外にも、真ん中の大きな目標が間違えてしまったり、さらには、細かなマスに入れる実行したいことが、とても抽象的になったりします。「〇〇を頑張る」など、「がんばる」みたいな心情を乗っけてしまったりします。
 大谷選手のように、単語で言い切れるものがよさそうです。

 ぜひ皆様も!

 今日も好き1日を!
 読んでいただき、ありがとうございました!

posted by 嘉本京子 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。