2023年03月31日

3月31日、節目の日

 今日は、3月31日。
 平日の朝は、テレビは「スッキリ」を見ていましたが、今日が番組最後となりました。ちょっと寂しい。加藤さんの、物おじしないMCが好きでした。17年間、大変お疲れ様でした!

 他にも、今日が「最後」と節目を迎えられている方はたくさんいるのではないかなぁと思いました。

 物事には必ず「終わり」が存在します。分かってはいるし、心の準備をしていても、やっぱり寂しさは募ります。

 私本人は、自営業ですので、「終わり」はなかなかやってきません。
 最近、この気持ちを味わっていないなぁと思いました。

 とはいえ、ゆりのきバレエスタジオも、必ず終わりの日がやってくる。
 その日を、爽やかに、明るい気持ちで迎えられるように頑張ろうかな、なんて思いました。
 まだまだその時は来そうにない、大変ありがたい状況でもありますが!

 終わり良ければ全て良し、という言葉の通り、気持ちの良い終わりを、これからも迎えられたらいいなぁと思うのでした。

 皆様も、令和4年度最後の日を好き1日!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

大谷選手のマンダラに思う

 大谷選手の今年の収入が84億、と報道がありました。
 この金額に夢を思う人、自分と比べて落ち込む人、さまざまかと思います。

 大谷選手の高校生の時に作成したマンダラを拝見したことがありますが、今もきっと、心の中でマンダラは描き続けていらっしゃるのではないかと思ってしまいます。

 ネットニュースの情報で恐縮ですが
 ・一切のプライベートの取材・撮影禁止。守らなかったメディアには今後一切の取材を断る(強い!!)
 ・スターバックスで飲むものは、ソイラテ(豆乳)
 ・パンは食べない。食べるなら米粉

などなど、ちょっと情報に偏りがあって恐縮なんですけど、それでも、大谷選手のストイックな面々が伝わってきて、それはマンダラならではないかと思っているのです。
結果として84億という収入を得ることになったけれど、大谷選手は、まだまだ遠い先を見ていらっしゃるのだと思いました。
きっと今後の人生設計もしっかりおこなっているに違いないです。
奥さんになる人は大変だから、一生独身でいよう、なんて考えも持っていらっしゃいそう。

ということで、マンダラを今一度書いてみようかと思っている次第です。
皆さんも良かったら!結構、面白いですよ!自分の可能性に驚きますっ。

もちろん、書いただけではダメで、それを実行する自分への厳しさが必要です。
自分に厳しいからこそ、正しく人と接するときにビシッとコメントできるに違いないです。
(応援してくれているオーディエンスに「まぁまぁでした」なんてコメント、大谷選手でなければ許されません!!!)

さぁ、頑張ろう。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

満開の桜の下で

「桜の森の満開の下」という、坂口安吾の小説があります。
私は不勉強なので、小説は読んだことがありません。
ただ、野田秀樹さんの舞台『贋作 桜の森の満開の下』を、学生の頃ビデオで見ました。独特な世界観は野田秀樹さんならではです。ぜひ生の舞台で見たいところです!大作なので、なかなか再演といかないと思いますが、いつか見てみたい舞台のひとつです!

「満開の桜」の下に立つと、なんとも言えない気持ちになります。小説や舞台が生まれるのも納得です。

IMG_4530.jpeg

昨年も撮影した、近所の桜並木。
満開!!

すでに散り始めています。
お花見をされる方は急いだ方が良さそう!!

春の冷たい風と、暖かい日差しの絶妙なコラボも今だけの心地よさ、でしょうか。
体調を崩しそうな気温でもあるので、皆様どうぞお身体お大事に!

何が起きても咲く桜、のように、したたかに頑張っていこう、なんて思います。

今日も好き1日を!
読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

濃ゆい3月を過ごしております!

 3月はあっという間でした!
 でも濃ゆい毎日です!皆様はいかがお過ごしですか???

 家の模様替え、息子の卒業、発表会の準備などなど。。。
 ジェットコースター、というよりはコーヒーカップに乗っているような気分です。
 ぐるぐる、景色は回ってるのだけど、同じ場所をぐるぐるしてるだけなのよねぇ。

 そんな時に限って、なったことのない目のアレルギー反応が出てしまい、困ったことに。
 痛みもなく、普段の生活が送れるのですが、病院で出してもらうステロイドの入った目薬にアレルギー反応が出ています。
 お岩さんが、八千代に誕生してます。う〜ら〜め〜し〜や〜。お岩さんも、アレルギー反応で亡くなったのかもしれないですね。そんなわけないか。。。

 自分が成長しないと、同じ場所をぐるぐる回ることになります。
 とにかく、どんな景色でも、楽しむ心を忘れない!
 生きてこそ見れる景色と思って、思う存分楽しもうと思います!

 残りの3月も。。。。
 好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

3年ぶりに!

 本日は、大好きな、シルク ド ソレイユ「アレグリア」を見てきました。
 上演中は写真撮影ができないので、ほんの少しIMG_4520.jpegIMG_4514.jpegIMG_4516.jpeg

 全てのパフォーマーに、全力で拍手させていただきました。素晴らしかったです。
 シルク ド ソレイユが、また見れる世界に戻ってきました。うるうる。

 生命を懸けて、己を信じる。その瞬間の皆さんの表情が本当に神々しいです。
 この公演を毎日お続けになるのだから本当にすごい。

 怪我なく、最後まで敢行できること祈っております!!

 今日も良き1日を!
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

梅パワー

 三寒四温が続きます。体調を崩す方もいらっしゃるのではないかと思っております。
 普段元気な時は、不思議と欲しくないのに、ちょっと体が弱まると、途端に体が欲する食べ物、ってありますよね。体が美味しいと思うものが、一番のご馳走であって、お薬のようなもの、でしょうか。

 普段は、飲むと「まずっ」と思うのに、ここ数日「うま〜」と思って、美味しくいただいているのがこちら


 実は私が買ったものと違う商品(買ったものが見当たりませんでした。。。)なので、お味の保証がないのですが、「梅しょう番茶」です。
 梅と、醤油と、番茶と、生姜。本当は全てのものをそれぞれに用意していただけば良いのですが、もうすでに合わさって、お湯で解くだけ、という商品です。

 普段朝に一杯だけいただく、という習慣も良いと思います。私は、体が弱ったときにいただいております。体に良さそうな味がしますよ♪
 気温の変化、季節の変わり目で、頑張って対応している体のサポートにぜひ、と思います!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました
posted by 嘉本京子 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとした 体への気づかい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

継続は力なり!

 本日は嬉しいことがありました!
 大人中級クラスに、高校生の時はバレエをお休みしていた男の子が、大学受験合格を機に、レッスンに戻ってきてくれました!!

 その前に、社会人になってレッスンに戻ってきてくれた生徒さんもいて、これでレッスン復活が2人目になりました!わーい、わーい!

 一生懸命に踊ってくれたお子様は、きっと心のどこかで、やり残したことがあるような気持ちになるのでしょうか。
 あの時のように、夢中でレッスンしたことが、何よりも自分の喜びであると思っているのかも知れないです。

 継続は力なり。

 幾つになっても、レッスンを継続することが、自分の力になります。

 バレエスタジオも、20年継続してこその喜び、となりました。生きていればいいことあるー。

 さらには、2人とも、自分で働いたお金でレッスンに来てくれます。本当にありがたい。ベビーの頃から知っているお子様が、働いてレッスン料を納めてくれるだなんて。感無量です。いただいたお金は、簡単には使えない。。。

 本当に頑張らなくては。ゆりのきバレエスタジオが元気でいなければ、レッスンに戻りたい子供たちをがっかりさせてしまいます。
 頑張る原動力がまた一つ増えました。今は戻れなくても、幾つになってもいいから、またレッスンをして、自分を鍛錬してほしい、なんて思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました



2023年03月24日

監督

 WBCの監督をされた栗山監督。
 昭和から続く「野球の監督」のイメージを覆すような、低姿勢で謙虚で、でもしたたか。

 野球というスポーツを深く存じないのですが、たくさんの方々が関わって成り立つスポーツだということが、あの総勢でのインタビューでよくわかります。
 その際に、たくさんのスタッフの方々が口々に「栗山監督からお誘いを受けた」とお話しされています。
 その方々が、それぞれに、栗山監督と直々にお話しされて、説得されたのかが伝わってくるようです。
 その熱意、時間、労力はいかに、と思ってしまいます。さらに、お誘いするにあたり、強い熱意で話ができるためには、お相手の人となりを知ろうとされてるはずです。
 そして、集まった人たちが一致団結する。簡単なことでは無いです。

 そんなふうに、栗山監督のリーダーシップを見ているリーダーたちは少なくないと思いました。
 これからのリーダーは、オーラなく、謙虚、低姿勢、でもしたたかであること。

 低姿勢、で思うのは、監督自ら現役時代のことを話すときに「自分のような下手な選手は。。。」と話されたことです。自分の弱さを包み隠さずお話しされる強さ。弱そうに見えて、実は強い。弱いから、強い。うう、唸ってしまいます。

 また、注目すべき人物を見つけてしまいました。
 WBCの監督は引退されるとお話しされていましたが、どなたか猛烈に説得する予感がしています。大谷選手、だったりして。次の自分の絶頂期のWBCの試合に監督がいてくれないと難しいと。彼の曼荼羅には「栗山監督を説得」が入っている気がしました。
 野球って面白いんですね。野球の神様、喜んでいらっしゃるでしょうね!!!
 さてさて、バレエの神様は怒っていらっしゃるように思っている嘉本なのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

深夜2時の会見と、マンダラ

 圧巻のWBCでした。にわかファンも温かく向かい入れられ、世界一を勝ち取った選手たちの勇姿に酔いしれます。
 全心全力で臨んだ試合の後、たくさんのセレモニーをこない、ホテルに戻っての記者会見が、現地時間の深夜2時でした。
 それでも、嫌な顔一つせず会見に臨む侍たちを、尊敬の眼差しでテレビ越しに拝見しました。

 仮に、自分の発表会が終わった後に、一息つく間も無く会見が続き、それが深夜にまで及んでいると想像すると、想像しただけで心が折れそうです。

 でも、この活動が野球界にどれだけ貢献できることなのかを理解して、文句言うどころか、にこやかに対応。すごい。

 大谷選手においては、試合直後のMVPのインタビューにて、自分がどれだけ苦労したか、なんていう話は微塵もなく、アジアの野球を盛り上げていきたい、とおっしゃります。

 これは、もう、マンダラに違いないです。
 大谷選手が高校生の頃にやっていたという、マンダラチャート。

 27歳でWBCでMBPは、想定された目標だったのこと。
 その目的を叶えるために必要な「81」の行動の中に、「メディアの対応」「アジアの野球界の繁栄」が入っているに違いないです。

 さらには、次の目標があるに違いないです。「WBC連覇」でしょうか。その頃、大谷選手は32歳。きっと、絶頂期を迎えていることと思います。その次は36歳。そろそろ裏方に回る準備を始める頃。その頃の自分もきっと見据えていらっしゃるのではないかと思うのでした。

 人生はあっという間です。
 マンダラチャートに自分の行動を落とし込んでいれば、試合後の深夜2時の会見なんて、なんてことはないのかも知れません。そんなことも、いずれは終わります。

 大谷選手をこんなにも長く拝見することができて、とっても幸せです。第二の大谷が出てくるまで、この奇跡はとんでもない価値を含んだまま存在することになると思います。

 今日はもう所属チームのキャンプに入られたとか。すごっ。野球のシーズン前に入るWBCは、本当に過酷ですね。報酬もないのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか???野球バカでないと続かない。
 でも夢は大事。だって人間は愛とか夢でできているんだもの。なくなると、ロボットになっていまします。気をつけよう。

 深夜2時に最近仕事をしていません。本当に侍ジャパンの皆様ありがとうございました。自分のお尻を叩いて、頑張ります!!!

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

WBC、日本優勝おめでとうございます!

 今朝は、遠い外国にいる侍たちにも届くかのような、素晴らしい朝日が照っていた八千代です。
 にわかファンで本当に申し訳ないのですが、素晴らしい選手たちのスーパープレーの連続のWBCに、本当に楽しませてもらいました。
 大谷選手の物凄い集中した鬼の形相に痺れました。見事な三振!!!

 優勝、おめでとうございます!!!

 メンタルが弱いと言われた日本人はどこに行ったのでしょうか。
 どんなに「不可能」と言われども、信念を貫いた先輩たちのおかげ。
 みんなが謙虚に自分を抑えてチームのためにプレーをする。

 すごいー。

 やはり、イチローさんの影響力が大きいようにも思います。
 いまだに、現役を引退しても高校生とランニングをして、アドバイスができるイチローさん。すごいです。
 プロ野球の監督になるのでなく、どんな組織にも属せず、自分のできることを実行していくイチローさん。
 メジャーリーグで日本人が活躍できる土壌を開拓して、そこを夢見て頑張れと高校生の背中を押す。すごい。。。

 何事も諦めるのは簡単。誰でもできること。信念を貫くことは、簡単ではないし、簡単でない方が、より強固な「信念」となる気がします。

 そして、野球に関わる皆さんの勝利ですね!本当におめでとうございます!!

 あー、がんばろう。
 侍ジャパン、ありがとう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

働く、ということ

先日、とあるニュース番組で、厚生労働省に勤務する方々が映っている映像をみました。


綺麗に2列、机が長々と配置され、その両脇に均一の感覚で座っている方が総勢100人はいらしたように思います。


皆さん、同じパソコンに向かって、ひたすら業務をされていました。


その映像を見て「ムリー」と思いました。


大事な自分の時間を、無味無色な職場で、18時間近く、毎週5日、ずっと過ごすなんて。。。


私の師匠が、よく、仲の良いご友人に「好きな仕事ができていいよね」と言われ、(いやいや、好きなことだけやってるわけじゃないですよ。いろいろ大変ですよ)と思いながらも、面倒くさいから「好きな仕事ができてありがたい」と返答している、という話を私たち弟子にしていました。


いやいや、本当に、この仕事をさせて貰ってありがたいと思います。


幾ら給与を頂けると言っても、あれは、働きバチというかなんというか。人間ではなく、ロボット扱いです。


働くって難しい。


そんな事を考えてしまいました。


今日も好き1日を!

読んで頂きありがとうございました!

posted by 嘉本京子 at 13:13| Comment(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

想定外。。。

個人事業主をしていると、全責任は自分にのしかかってきますので、できるだけトラブルが発しないように気をつけています。
あるアイデアが浮かんがら、とにかく、「考えます」。
考えれば考えるほど、いろんな方々がどのように思われるか、どんな不満が起こるか、はたまた喜んでもらえるか、煮詰まっていきます。
熟考、という言葉はどなたかお考えになったのでしょう。熟す、という言葉がぴったりだと思います。
 「こんなはずじゃなかった」と自分が思うのも嫌ですが、嫌な思いをする人がなるべく少ない方がいいに決まっています。
 全ての人に迷惑をかけないことは不可能だけれど、迷惑がかかりそうな人に「ここをこうしたいのでご迷惑おかけします」と先に言っておけば、なんとか許していただけることも多いと思います。みんな本当は愛でできているもの。

 紀子先生がいつもミーティングに付き合ってくださるので、話せば話すほど、アイデアが出るし、そのアイデアが煮詰まります。
 やることが多すぎてミーディングしている時間が作れない時期がありましたが、話せば話すほど、物事が深くなっていくのが面白すぎて、今はできる限りミーティングをしてから物事に取り掛かるようにしています。おかげ様でゆりのきバレエスタジオには、いわゆる「不毛なミーティング」というものは、ありません。そんな経験をしなくて済んだのはちょっとラッキーだったかもしれません。ミーティングは楽しいです。何かが生まれて、熟していく時間は楽しいです。

 それでも想定外のことは起きるけど、その時はとにかくスピードが大事です。ぼーっとして問題に向き合わないうちに、事態がひどくなってしまいます。
 だから、いつも気を張っているように思います。これが大事なんだなぁと思います。最初の頃はこれができなかったように思います。想定外のことがいろんなところからやってきて大変でした。

 でも、個人事業主でなくても、これは大事かもしれないですね!上司から色々言われたり、部下がトラブルを起こしたり、なんていう想定外がストレスになりますね。涙。気を張って先手先手でやっていくと、事前にトラブルを発生させないことになるかもなんて思いますが、いかがでしょうか。

 ぼーっと、受け身でいるのが大変危険に思います。先手必勝!別に勝ち負けではないけれど、無駄な気苦労やストレスは抱えたくないなぁ、なんて思います。

 さぁ、こんな感じで仕事を頑張っています!
 お風呂のお湯に浸かった瞬間にホッと一息つき、至福の時間を味わえるのも、普段は気を張っているからかもしれません。

 さてさて。そんな感じで仕事をしており、その合間に家のこともやります!(あたり前ですね!!)
 やっと部屋の模様替えが落ち着きました。まだ完成ではないものの、新しい生活は送れるように、家具の配置が終わりました。ちょっとした解放感を味わっております。散らかった部屋ではなかなか落ち着かないものですね。
 新しい生活を予想して、物の移動やゴミを捨てるタイミング、新しい家具を買うタイミング、古い家具の移動などなど。なかなかの長丁場でした。年明けから取り掛かったと思います。先日、何も用事のない日曜日を久しぶりに過ごして、美味しいビールをいただきました。至福〜
 ただ。息子が、人生お初の自分のベッドから、落ちます。昨晩は2度落ちたそうです。明らかに、ベッドになったら落ちるだろう寝相の悪さだったのに、配慮が行き届きませんでしたーーーー。
 あー、想定外の事態発生!!!
 頑張っていても、想定外は発生するものですね!!!
 現在、対処法は見つかっておりません。自力でなんとかしてもらいましょう〜

 想定外は、ある日突然ななめ方向からやってくる。覚悟しておこう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!

posted by 嘉本京子 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

青い鳥

 どんなことが起こっても、ご飯が食べられて、あったかいお風呂とお布団に入って眠ることができる。
 めっちゃ幸せやん、と思います。

 自分が既に持っている幸福を、「しあわせ〜」と思って過ごすことに何も罪はないと思います。

 だから、嫌なことが起きたとしても、「あらら〜」と思って、静観。幸せな自分を思い返すようにしようと思うのでした。

 だから、「嫌なこと」もあながちマイナスではないと思いました。だからこそ、ブレない自分を形成することができます。
 本当の幸せは、すぐそばにあった。「青い鳥」のように。

 メーテルリンクの「青い鳥」は、読んでとても衝撃を受けました。探していた青い鳥は、すぐそばにいた。とても示唆的なメッセージと思います。

 昨日のお風呂に入っていて、そんなことを思っていましたー。一生懸命1日過ごした後のお風呂は天国のようです。
 嫌なことにエネルギーも時間も取られないで、自分のやりたいことに集中する。スティーブ・ジョブズのように、毎朝鏡をみて自分に問いかけてみるのも乙かなと思います。

 今日も青い鳥と一緒に好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

人を育てる

 どうして、人の悪いところばかり目につくのだろう、と最近思います。
 良いところを見つけることの方が難しい。

 私は、あまり人格を否定されるようなお叱りをどなたからも受けたことがありません。
 言われても気づいてないだけかもしれませんが。あらら。
 小さい頃に祖父母に可愛がっていただいたおかげで、自分の周りに負のオーラを纏ってないからかもしれません。両親からも人格を否定されるような叱られた方をしませんでした。
 つい、小言をいわれやすい人、というのはいらして、大概、いろんな場所でお小言を言われている方のように思ってしまいます。
 そんな人を見て、どうしたら物事はスムーズに動くのかを見抜き、先に動いてしまう気量の良さはあるかもしれません。だからと言って良いことばかりが起きるとはいきませんが。

 私の師匠からも、熱血指導は受けましたが、人格を否定されたことがありません。なんてすごいことなんだ、と今になってしみじみとと思います。
 日芸の、今は亡き旗野先生からもお叱りはありませんでした。

 そんな素晴らしい師匠に恵まれたのだから、自分もそうでありたいと、心から思います。

 悪いところが目についた時は、良いところを探す癖をつけようと思います。
 人の悪いところの粗探しをして、損をするのは自分です。
 お宝のような自分の時間がもったいないです。

 そして、そんな愛情の目線が、人を育てていくのかもしれないと思います。
 小さなバレエ教室ですが、どなたかのお役に立つ機関であってほしいと思うのでした。

 私たちは愛でできているのだ。屁理屈やお金や理不尽なルールで出来ているわけではないのですー。

 慈悲と寛容さ。人を育てるのに大事な要素。
 大変な人育てをして、自分の慈悲力と寛容さを育てているのかもしれません。
 偉大な師匠に倣って、頑張ります。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

卒業式でした!

 本日は、八千代市市立小学校の卒業式でした!

 息子も、おかげさまで無事に卒業できました。ありがとうございました。

 思い返せば、お腹に息子がいる時にはレッスン中ジャンプして大人の生徒さんにご心配かけていた日々から、12年が経とうとしています。
 あっという間でした。

 その12年という日々を共に過ごした方が多くいることも本当にありがたいです。
 こんな人生は、バラ色です!ハイ!!!

IMG_4495.jpeg

 私に花束を頂戴しました。ありがとうございます!
 まだまだ子育ては続きますが、どちらかといえば、これからが佳境に入るわけですが、なんのために生きるのか、なんて悩みを抱えるような時期にかかると思いますが、生きてるだけで良いんだよーと言ってあげられるように、その言葉が心に届くような大人でいられるよう、頑張りたいと思います。

 初めて、心のこもったお手紙を息子からもらってちょっと感激しました。
 息子の周りにはいつもお友達がいっぱいでした。
 私が今までたくさんの方たちに助けていただいたように、きっとたくさんの方たちに助けてもらいながら前に進んでくれることと思います。

 こんな日がずっと続くためにも、また明日一日頑張ろう。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

大谷選手の肩甲骨と脱力

 WBC、すごいですね!!!
 素晴らしい選手が勢揃い。久々に爽快なスポーツ観戦となっています。

 大谷選手、凄すぎです。
 スロー再生で投球の様子が見られます。
 つい、全身の動きを見てしまいますが、まぁ、体全部が連携されており、体のしなやかさが半端ないです。
 肩甲骨が、しなるしなる。
 機会があったら、じっくりスロー再生を見てみてください。

 投手の投球フォームが、皆さん統一されてきたように思います。
 昔は、各投手の投球フォームをもの真似したと思いますが、今はみんなフォームファ一緒。
 研究に研究を重ねると、人体の可能性は一つに集約されていくのかもしれないです。

 そして、そお投球フォームが美しい。体がりきんでいないからだと思います。
 脱力は野球にも必要なようです。
 脱力こそが、人体の能力アップに必要なのでした。

大谷選手の美しい体を見ると、テンションが上がります。しばらくテレビで見ることができて、幸せです。

 今日も好き一日を。
 読んでいただきありがとうございました。




posted by 嘉本京子 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

開花宣言!

 昨日、3月13日、東京は、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言、となりました!!!
 あんなに寒い冬、と思っていたのが、気づいたら降雪もなく、春がやってきました。
 早い、早すぎる!!!

 6年前は、桜が3月に咲かず、ちょうど入学式の4月上旬の頃に満開となりました、桜の下での小学校入学式、となったのですが今年は、桜の下での小学校卒業式、となりそうです。
 桜の下で撮影した写真は、ちょっと空は曇っているのですが、息子は満面の笑みで生き生きとしていました。
 息子も雨女の遺伝子を継いで、いろんなイベントで雨(運動会、入学式など)になることが多く、今年も、若干その気配があります。
 雨降って地固まる、と言いますし、雨も応援しにきてくれていると思っておくことにしまう。恵みの雨じゃぁ。

 妖艶な桜のエネルギーが、町中に充満します。春の陽気に包まれて、心もぽかぽかになりたいと思います。
 お日様のパワーが心地よい日が続きます。今日も頑張ろう。

 読んでいただきありがとうございました。
 今日も好き1日を!
posted by 嘉本京子 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

復活!!!

 千葉八千代はお天気が回復して、素晴らしいお天気に恵まれています。
 今朝のニュースを何気なく見ていたら、アカデミー賞のニュースが流れてきました。

 そうしましたら、何やら、聞いたことある名前が!
 「キー ホイ クアン!!!マジで!!!」
 思わず叫んでしまいました。


 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(3月3日公開)」の演技が高く評価されたそうです。
助演男優賞受賞、おめでとうございます!!!

 彼の大ファンでした。
 大人になってもふと思い出し、最近は何をされているのだろうと調べたことがありました。一線から退き助監督などされているのだと知って、もう一度彼が活躍された姿を見たいなぁなどと思っていたのでした。
 見事な復活!!!こんな日が来るなんて!!!本当に嬉しいです。

 ニュースを見て、彼が絶世期だった頃の記憶が舞い戻りました。
 当時はネットがありませんでしたから、頼りになるのは、映画の雑誌でした。妹とお小遣いを出し合って雑誌を買い、読めるところは隅々まで読みまくりました。リバー・フェニックスが大好きな人がたくさんいる中で(リバーも美しい人でした!!)、私はキー・ホイ・クアンが大好きでした。いやぁ、懐かしい。

 「エブ・エブ」見に行こう!
 自分が大好きだった人が活躍されているのは、本当に嬉しいです。益々のご活躍を心から祈っています。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました

posted by 嘉本京子 at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

野球すごいですね!

 連日のWBC、つい見てしまいますね!
 日本、強すぎです。驚くほど、どんどん点数が入ってしまって驚きます!!!

 サッカーは、45✖️2、ずっと走りっぱなしなのに、点数が入って3点、の世界です。
 野球は、ただ立っているだけの時間が半分です。(←そんなことない、とも思いますがサッカーに比べて、という話です)

 それなのに、プロ野球選手は、年俸が高いです。
 野球選手になりたくなりますよね。。。

 なんちゃって。
 人間の価値はそんなことで左右されないけど、大谷選手のようなすごい選手を見ていると、優秀な人材はやはり環境が整った場所に集まるものなのかもしれない、なんて思ってしまいます。

 大谷選手が高校の時に何枚も書いたという「マンダラ」、キッズクラスの子供たちにやってもらっています。
 子供たちの思考を客観的に見るのにとても役立っています。
 やはり自主的に自分で考えて行動できる子は、マンダラの作成がとても早いです。

 ただ今起きている事に反応したり、自分の快楽ばかりを探しているようなタイプですと、大変厳しくなります。

 大谷選手のようになれないけれど、ピッチの上で余裕の表情を見せながら、全力を出せるようになりたい。できるのか!?!?

 優勝できるといいですね!!応援しよう!!!

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!!
posted by 嘉本京子 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

成熟!

 年を重ねると、いろんなことに保守的になったりします。
 このまま楽に生きていきたい、なんて思ってしまいます。
 でも。。。
 リタイアしたところで、自分が虚しくなるだけなのかもしれません。
 自分で自分を楽しめるようになっていたら、それは最高。


 林真理子さん、本当にすごい。68歳だなんて!!
 その生き方は決して真似できるものでは無いけれど、学べることはたくさん、と思いましたのでリンクをシェアしました。
 自分の単行本にサインをして450人に配る、だなんて!
 でも、それを面白がって楽しんでいる自分がいらっしゃるのですね。それが、きっと、若さの秘訣。
 そして、それは、成熟している、ということでもあるのかもしれません。

 生きていれば嫌なことなんていっぱいやってくるけど、それは、ときどきやってくる客人だと思って、自分がどのように振る舞うかその成熟を図る試練だと思えばなんともない。

 70歳近くなった時に自分がどのように生きているのか、楽しみでもあります。

 日本大学も、これで安心です。ある一人の良心のおかげで、大きな組織が成熟していく。良いお見本を目の前にして、いろいろなことに取り組んでいきたいと思います。頑張ります。

 今日も読んでいただきありがとうございました。
 好き1日を!
posted by 嘉本京子 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

12年

 3月11日になりました。ブログを続けてから毎年、年月を数えています。
 今年は12年。

 あの時、生まれて5ヶ月だった息子も、中学生になります。

 千葉も相当揺れました。
 その日は金曜日でしたけれど、レッスンはお休みにしました。
 まだスマホもSNSも無い時代で、連絡網で連絡しつつ、ホームページでお休みの連絡を告知したのでした。

 続く余震。計画停電。放射能。毎日が非日常でした。

 テレビから放映される津波の情報。映像もたくさん見ました。

 復興は大変だったことと思います。東北の方達の不撓不屈の精神、本当に素晴らしいと思います。
 私たちにできることは、忘れないこと。ブログが続く限り、年月を数えながらあの日のことを忘れないようにしようと思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

手塚治虫さんの優しさ

暖かい日が続きます。今日は春を通り越して夏を感じる1日でした。わおっ。

なかなか本を読むことも出来ない毎日を過ごしております。それゆえに漫画も見れません。テレビも事務作業してる横で流しているけど、テレビだけ見てる時間はありません。(今は大ファンの佐藤健さんが出ているドラマだけ、なんとか見ています。うふ。)

小さい頃に良くアニメをみました。昔は子供に優しいアニメがいっぱいでした。
その中で大好きだったアニメの一つに「リボンの騎士」があります。
いたずら好きの天使が、間違えて男の子の心を女の子に入れてしまい、女の子の心になるまで下界にいなくてはならない、というのがお話のプロローグです。
どうしてだかはわからないけど、本当に大好きで夢中で見ました。もしかしたら、私の心の核の部分は男だからかもしれませんW。

 天使のティンクが出てくるシーンは、白鳥の湖の音楽が使われています。

 また見たいです。「鉄腕ロボットアトム」も見ました。今こそ見るべきアニメだと思うけれど、どうでしょうか?

 さて、最近思うことは、良くニュースになっているジェダーレスのことです。個人的には、トイレは男女別が良いなと思っております。公衆トイレで自分が使用するトイレから、見ず知らずの男性が出てきたるかと思うとちょっといやだなぁと思います。隣で男性がお手洗いを使っているかと思うと、お手洗いは気軽に入れない場所になるかなと思います。

 手塚治虫さんは、「リボンの騎士」を1953年に発表されたそう。

 幼少を過ごされた、兵庫県宝塚市の宝塚歌劇団に影響を受けての作品とされていますが、これこそがジェンダーレスのお話ではないかと思うわけです。日本は、ジェンダーレス問題について遅れていると言われていますが、こんなに前に、取り扱った作品があるのは驚きではないかと思います。

 しかも、なんとも心温まる作品。手塚治虫さんの優しさで包まれた作品、と思います。
 天使が間違えて男の子のハートを入れてしまった、というなんとも言えない設定。優しい。

 日本は、リボンの騎士を幼少の頃見ている人が多いので、ジェンダーレスに関してすでに寛容な状況であり、あえて何か条例を設定する必要はないのでは?なんていう考えはどうでしょうか。
 もちろんお辛い目にあっている方がいるのは否めません。
 でも、めくじらを立てて、差別をする人は少ないように思えるけど、そして、社会的に至極排除するような習慣はないように思えます。

 そのおつもりはなかったかと思うけれど、手塚治虫さんが施した優しさのおかげで、ジェンダーレスについては、すでに受け入れる土壌が日本にあるように思います。

 なので、まだまだこれからも見たい。放送してほしい。
 と思ったら、YouTubeにありました!


 懐かしい!オープニング、最高!
 手塚治虫さんがまた見直される時代になったなぁ、なんて思います。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございます。









posted by 嘉本京子 at 17:03| Comment(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

いただく

 諸外国では、「いただきます」に見合う言葉がない、と聞いたことがあります。
 「この恵みを、ありがたくいただきます。代わりに生かさせていただきます」の「いただきます」。諸外国では、その感覚がないのだと思われます。

 食事をいただくことが当たり前でない、という先人の教え。日本はやっぱり素晴らしい国だわ、と思うのでありました。

 食事は自然の恵み。
 食卓に並んだものはなんでもいただきます。好き嫌いがない、良い子の私です。

 妄想好きな私は、家族とよく、「この食材を最初に食べた人、すごくない!?」という話をします。
 現代では、それはもう美味しい食材として人類に受け入れられているけど、よく考えたらすごい食材だなっと思うもの。
 食材を前にして「これ、食べてみる?どうする???」という瞬間が絶対あったに違いないです。
 納豆(発酵して、糸引いてる豆って結構口に入れる時に勇気が要りそう)や、海老(よく見たら、殻が気持ち悪いかもしれません) 、たこ(いでたちが宇宙人みたい)etc.

 私の「この食材を最初に食べた人、すごくない!?選手権」No.1は。。。
 「なまこ」です。
 なまこの和物、大好き。でもあれを最初に食べや人は本当にすごいと思います。

 さぁ。皆様、こおろぎちゃんを食べなさい、と言われる昨今になりました。皆様、食べるかどうかお悩みかなとも思いました。
 しかし。私は、これだけは、勘弁ください、と思っています。涙。無理ですー。イナゴの佃煮が唯一食べられないものでした。

 ご飯と、納豆と、梅と、お味噌汁をありがたくいただくので、なんとかご勘弁いただきたいです。こおろぎちゃん、ごめんなさい。

 こおろぎちゃん=タンパク質、と言われますが、そんな簡単に問屋はおろさないぜ、と思っています。

 日本には納豆があるので、大丈夫、と思っています。自家製納豆作ろうと思ってなかなかできていませんが、近々やってみます。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

洗練された組み立て家具

 日々ぼーっと過ごしているとあっという間に24時間過ぎてしまいます。
 あっという間に1週間、1ヶ月、そして一年が過ぎます。
 果たして、この1年何してたかしら?なんて思うことも多くなったような気がします。いけないいけない。。。

 先日、模様替えのため、新しい家具を購入しました。IKEAで組み立て家具を購入。
 IKEAの家具は初めてではないのですが、本格的な大きな家具を組み立てるのは初めてでした。

 久しぶりの組み立てでしたが、家具の構造、その説明書の簡潔さに感心してしまいました。
 居間にソファベッドを置こうと思って、組み立てました。
 説明書が、まず、「絵」だけで簡潔に表現されています。
 そして、組み立ても、素人が高い技術なしにできるようになっています。

 すごい技術の集結だなぁと思います。

 まるで、俳句のよう。
 小説のように、たくさんの文章がなくても、表現が簡潔します

 こんな技術を編み出して、商品化して、売上を立てる。さらには世界に販売を展開していく。
 私には遠い世界の話です。その売上のおかげでお給料をもらえる人がいて、家族を養うことができる。

 すごいことだと思います。

 遠い日本で、汗かきかき家具を組み立てる人のことを思って商品を作る人たち。すごい技術を思いつく人たちを思いながら、組み立て家具を組み立てるのでした。
 ぼーっと過ごさないで、一生懸命誰かのことを思って技術を磨きたいと思うのでした。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

ジャンルが違えども

 ちょっと前にメディアで大きく取り上げられていた、ダンスバトルの世界大会。
 そこで日本人男性が優勝されたそうです。遅ればせながら、おめでとうございます!

 D SORAKIさん。
 接戦となった準決勝の模様です。


 音楽も、その場で即興で流れるそうです。
 ルールのようなものはなく、ジャッジは一般のお客さん。だから、「音ハメ」と言って、その場で即興で踊った時に、音にピッタリはまっていると、ジャッジが高くなるそうです。

 この準決勝で流れたダイアナロスの曲は、SORAKIさんがとても苦しかった幼少時期に、家族と一緒にたくさん聞いた曲だそう。
 曲がかかった瞬間に「これは勝った」と思ったそう。そして、人生には弾けなきゃいけない時がある、というメッセージの曲を試合の前で聞いていて(曲名やアーティストを忘れてしまいました。すみませんっ)『それは、今でしょ!』と気合いが入っていたそう。

 最初にこの映像を見たときに、「異次元」という言葉がぴったり、と思いました。軽やかに大きく、まるで体が音楽そのもののよう。
 日本人は表現力が弱いと海外でよく言われたと、どのダンサーの方も苦労したと聞いたことがありますが、そんな懸念を吹き飛ばすかのようです。

 人生には、弾ける時がある。今でしょ!

 クーーーー。しびれます。

 我慢に我慢を強いられている時、それが弾ける瞬間を待つ「バネ」のよう、なんて思います。
 今頑張っていたら、きっと弾ける時が来ます。その時に気持ちよく弾けられるように準備をしておこうと思うのでした。


 また気になる人が増えました。D SORAKIさん、勝手に応援しています!!ジャンルは違えども!!
 私も昔、音楽そのものになりたかったです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ため息が出る踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

3月の押し花「桜」

3月も6日目となりました。
いよいよ、春です。
3月の押し花を義母からお借りしました。

E8699384-4046-4190-97BF-D64925A8049D.jpg

見事な桜が表現されています。素敵。
スタジオにお越しの際は、ぜひご覧になってください!!!

桜に会える日も、近くなってきました。ワクワク。
その時期は、別れと出会の時期になりますね。

今年は息子も、久しぶりのお別れを経験します。
友人たちとのお別れ(中学が別になってしまうお子様がいます)はさぞや悲しいだろうとも思うけど、
今はLineなどのSNSがあるから、そこまでのお別れ感が出ないかもしれないです。。。

そう思うと、「お別れ」という経験が希薄になるのだなぁと思います。

「散る桜 残る桜も 散る桜」
という諸行無常な感情はわきにくい現代なのかもしれません。

情緒豊かに、桜を愛でたい、なんて思います。

今日も好き1日を。
読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:06| Comment(0) | 押し花作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

chatGPTに思う

 chatGPT、なるものが開発されたそう。
 文章で質問をすると、綺麗な文章で解答が出る、というものらしいです。とっても簡単に言ってしまいましたが。

 「開発する」側の立場に立てば、ものすごい能力が注がれて実現されたものかと思いますので、大絶賛されるものかと思います。とうとう、AIもこのレベルに来たかと。

 ただ、大変な危機感を個人的に抱いております。
 それは「AI」が考えたことを押し付けられる時代が来る、ということでなんではないかと思っているのです。自分で考えるのをやめた人間。大変に危険に思います。何かの危機に面したら、自分で考えないで「ちょっと待ってください、AIに聞いてみます」なんてやりとりに。今の若い人ならやりそう。「そんなこともわからないんですか?AIの方が優秀だ。老害老害!」とか言われちゃって。涙。

 例えば明快な回答の場合は大いに役立つかと思います。「住所」「電話番号」「計算」「路線検索」など。

 しかし、曖昧な、人間の個々の好みや生活習慣によって求める回答が違っている場合、それは自分の中で「参考程度にする」予定でも、いつの間にか染まってしまっているのではないか、と思ってしまいます。

 何のために、道具を使うのかが大事のように思います。便利でお手軽な面だけを助長して、肝心なものを見失っていないか、と思ってしまいます。そのうち、AIに人生相談をしてしまったりして。

 今の若い女性のメイクが皆異様に同じで、マスクのせいもあり、みんな同じ顔に見えます。中身まで、みんな同じになりそうです。

 先日、松本零士さんがお亡くなりになったとても寂しいニュースがありました。
 大好きで何度も見た「銀河鉄道999」。哲郎は「永遠の命」を夢見て、999で旅します。しかし、たくさんの経験を積んで、機械の体を手に入れた人たちと触れ合い、永遠の命は間違っていると気付きます。すごいメッセージだと思います。
 機械の体を手に入れて永遠に生きること。人間として生きていく時にどうしても発生する煩わしいものが、本当はとても愛おしいものであった。子供なりに、無我夢中でアニメを見ながら感じたものです。クローンのような若い女性の顔を見てちょっと悲しくなってしまいます。出ている表情もまるで同じだからです。

 一人で悶々としていても埒が明かないけれども、でも、大事なことのように思うのでここに置いておきます。
 「面倒くさい」を抱きしめたい、と思います。そこに愛があった。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。
posted by 嘉本京子 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

お金と芸術

 先日、日芸の同期と恩師の偲ぶ会をするために都内で会いました。
 その時に、今はなき「所沢校舎」について様々な思いを綴った冊子を、預かりました。所沢校舎がなくなってしばらくした後に刊行されて、無料でいただけたようですが、なかなかそのご縁がなく、やっと手元にやってきた、といった感じです。

 内容も写真などもたくさんあり、ありし日の所沢校舎の姿がしっかり残されていまた。
 校舎の中に「ブラックボックス」という、舞台創作ができる実習室があり、そこで発表した実習のフライヤー、だとか、その公演自体の写真だとか、色々です。懐かしさでいっぱい。

 所沢校舎が建てられたのが、ちょうど平成元年だったそうです。奇しくも、解体されたのが、平成30年。平成最後の年になったのでした。
 私たちは、所沢校舎がたてられた翌々年に入学。江古田に通えないとブツブツ文句を言いながら、延々と遠い所沢校舎に通ったものです。
 「学バス」というのが、「航空公園」というマイナーな駅から運営されてるんですが、回数券でないと乗れず、忘れたり、なくなっていたのに気づかなくて、見ず知らずの学生と思われる方にその場で声をかけて譲ってもらったりしたものです。そのバスに乗れなかったら1限に遅れるーという恐怖の夢を時々見たりします。笑笑。帰るのもバスの時間を気にしながら。。。一つ帰りのバスを逃してしまい、次のバスまで30分暇になって、よく学食で友達とくだらない話をしながら100円で揚げたてのフライドポテトを食べたものです(美味しかった♡)。

 その所沢校舎。
 当時の日芸の先生方の間で、江古田と所沢校舎に分かれることに、つまり所沢校舎設立に賛成派と反対派で意見が別れていたそう。
 もっぱら、反対派が多かった模様です。

 「江古田」という校舎で、上級生から刺激を受けながら学ぶ。
 そんなあたり前のことができなくなる。(1・2年生は所沢校舎。3・4年生は江古田校舎。)

 ただ、私たちは「第二次ベビーブーム」でしたので、生徒を受け入れるには、江古田では手狭だったこと。
 第二次ベビーブームの時にたくさんの学生を受け入れたことで、今の新校舎が建ったこと。終わってみれば、そのような利点もあったとのことです。

 さぁ、でも芸術学部、という形のないブランド力は維持できただろうか。
 それは、まさに、私たちにかかっている、ということになりますでしょうか。汗。

 しかし、新しい江古田の校舎は、何度か訪れましたが、すっかり綺麗になりすぎてしまっていて、昔の面影がまるでなくなってしまって、病院のようなんです。

 昔の江古田校舎には、卒業生や在学生が「日大」と言わず「日芸」と呼ぶにふさわしく、代々の先輩たちが刻んだ芸術への思いが染み込んだような校舎でした。趣が建物にあったのです。

 日大の不祥事があったことも記憶に新しいです。大なり小なり、大学の運営は金の流れも大事であるという芸術にはふさわしくない話をしなくてはいけなかった当時の先生方を思うとちょっと切なくなりました。所沢校舎の設計も先生方がされたんだそうです。すごいね、日大。

 お金と芸術。

 綺麗事ではまくいきません。
 でも、芸術をする人には芸術をさせてあげて、お金のことは、お金を考えるべき人がやる、これが上手くいくのかもしれません。

 大きい組織ではさぞやご苦労もあったことであろうと思います。そんなことつゆ知らず、好き勝手わがままし放題だった学生の頃の私たちです。ばちが当たらないように、諸先輩方のように大きな心で次の世代の育成にあたりたいものです。

 小さなバレエ教室であれば、自分でお金のことも考えてやりくりしなくてはいけなくなります。それを上手にどなたかにやっていただいている先生もいらっしゃると思いますが、ご自分でやっておられる先生もいると思います。日本のバレエ教室は頑張ってるよなーと思ったりします。それは、お金がない時代、理解されない時代に、それでも芸事に、文字通り 命 を捧げてきた先輩方の片鱗が、まだ私たちに残っているからだと思います。もう時代は古いと思うし、時々心が折れそうになりますが、そんなもの(大切にするのはお金じゃないこと)が、人間には必要なんじゃないかと思うのです。ただただ綺麗事を並べた、稼ぐための芸術。ペラッペラに薄くなりそう。
 AIが美しく綺麗に質問に回答するけど、あれ、いいんですかね?と思っています。ペラッペラに薄い解答。マジで。この話は、また明日しよう。。。

 お金なんて所詮無くなるものです。あった方がもちろんいいけれど。死んだら持っていけるものは、自分が一生懸命やった記憶のみになるんじゃないかと思っています。誰かの記憶の片隅に残るような生き方、残らなくても良いから、とにかく一生懸命に生きていようと思います。おまけに誰かの助けになっていたら万々歳だなぁと思います。

 長くうだうだとすみません。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

ひな祭り

 今日はお雛祭りですね。女性に生まれたのならば、みんな買ってもらうであろうお雛様。
 お雛様は高価ですが、女性一人につき1セットはあると思うと相当な数が日本にあることが想像できます。
 居場所に困ったお雛様もいっぱいあるのだろうなぁなんて思います。
 素敵なお雛様は、次の世代にも受け継がれたらいいのになぁと思うけど、どうでしょうか。

 甥っ子もみんな男の子のため、すっかりお雛祭りとご縁がなくなりました。
 スタジオの女の子たちはみんな今日は楽しい一日になっていることと思います。

 ひなあられに、ちらし寿司。華やかなお雛祭り、いいですね!
 春が来るなぁ、という気持ちが高まります。

 花粉が辛いけど、なんとか春を楽しみたいと思います。

 ちょっと忙しくて、文字ばかりの記事が続いてすみません。
 さくらが咲いたら、写真を撮りに行こうと思います。八千代に素敵な桜並木がたくさんあります。
 よくお参りする神社の前も素晴らしい桜並木なんです。楽しみです。

 今日も好き1日を。
 読んでいただきありがとうございました。

posted by 嘉本京子 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

100円ショップに思う

 最近はリビングで事務作業をしています。冷暖房費も節約されて良いです。
 リビングにはテレビがあるのですが、作業をしながら、流しています。時々気になる情報があったら見ています。
 先日、テレビで100円ショップを紹介されていました。

 100均、といえばダイソーさん。
 「他のお店にはあって、ダイソーには無いものは何か?」というクイズがありました。
 答えは。。。。

 「値札」

 いやいや、全部100円で買えるんだから当たり前でしょ?!と思っていたら続きのVTRが流れます。

 元々は、九州で雑貨屋さんをご夫婦でされていたそうで、大変に繁盛して忙しく、値札をつける時間もなかったそう。
 だったら、全部100円にしちゃいましょう、となったのが、100均の始まりだそうです。わお。

 「全部100円にするとお客さんの購買意欲が高まり、その分海外で大量生産して、売上がこれだけ確保できます」というようなマーケティングは一切なし。これぞどんぶり勘定。お客さんファースト。昭和の商売はそんなものだったのかもしれません。

 現在のダイソーさんの企業としてのご成長を、当時のご夫婦は想像もできなかったのではないか、と思います。値札も貼ることができないほど忙しかった当時のお店に行ってみたかったな、なんて思います。その場所に居ると、なんか楽しくなったりワクワクしたり、得したような気持ちになるお店ってあるような気がします。ゆりのきバレエスタジオもそうなるといいのになぁと密かに思います。ダイソーさんには、いろんなグッズでお世話になっています。ヨガブロック200円は本当にありがたい!ありがとうございます!!これからもお世話になります〜

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました。


posted by 嘉本京子 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

3月!

 ぼーっとしていたら、3月に!!!!うぎゃー!!!
 2月があっという間過ぎました。皆様はいかがでしょうか???

 気合いを入れ直して頑張ります!!

 今日は風と花粉で、大変でした!!
 皆様はいかがでしたでしょうか??

 もう随分前から、洗濯物は室内干しを続けています。
 今しばらく室内干しが続きそうです。仕方ない。

 花粉のせいなのか、珍しく頭痛に襲われました。
 ロイヤルミルクティーを飲んでリラックス。
 白湯を飲んでデトックス。
 足もみローラーをかけてデトックス パート2。

 。。。以上でなんとか、寝込まずにすみそうです。
 足もみをしたら、心臓が異常に痛かったです。血流が悪いせいでしょうか?
 頭痛は、心臓と関係があるかもしれないですね。今度、足もみの祥子先生に聞いておきます。

 頭痛だけはない体質と思っていたのになぁ。これからは、無理はできない体になるなぁとつくづく思います。
 後は、「病は気から!」病が入り込んでも、「ここにはいられないやーちぇっ」と舌打ちして出て行ってもらおうと思っています。にっ。

 3月も頑張ろう。

 今日も好き1日を!
 読んでいただきありがとうございました!


posted by 嘉本京子 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘉本のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。