2021年のお正月は、また一味も二味も違ったお正月となるかもしれません。
不要不急の外出は控えるように、とのことです。
自宅に引き篭もったままのお正月。でも家族とゆっくり過ごせたなら、それはそれで格別なお正月となる事でしょうか。
お時間がたっぷりある方には、ぜひ作っていただきたく、Mrs.Tの踊るレシピ♪をお届けします!
Mrs.Tの踊るレシピ♪
「栗どら焼き」
ホットプレートを使うと意外と簡単に作れます^_^記事を返すタイミングが最初ちょっと難しいですが、コツをつかめば大丈夫です!!
休日の時間がある時にお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょう?
あんを乗せたり、栗を挟むのはお子様も出来ますのでぜひお試しください!!
材料
〜皮(大きめ10コ ミニ20コ)〜
・卵黄 3コ
・卵白 3コ
・砂糖 140g
・水あめ 30g
・みりん 30g
・重そう 1.5g
・水 4.5cc(うち1.5cc別に取る→後で重そうと混ぜます)
・薄力粉 150g(ふるっておく)
・栗の甘露煮 10粒(2つに切って使用)
〜中あん〜
材料 市販のつぶあん 300g
水 70cc
砂糖 5g
作り方
〜生地作り〜
・卵は卵黄、卵白に分ける
・卵黄をほぐし砂糖を2回に分けてふり入れ、すり混ぜる
・水、あめ、みりんを加えて、白くもったりするまで混ぜる
・重そうを先ほどとりのぞいた1.5ccの水で溶き加え混ぜ、更に残りの水を加えて混ぜる
・薄力粉をふり入れ、混ぜ合わせる
・卵白を二分立てにし、卵液に2回に分けて加え、サックリと混ぜる→20分位ラップを掛けて寝かせる
〜中あん〜
・水70ccに砂糖5gを加え、煮立てた中にあんを小分けにして沸騰させる
・周りからフツフツと泡が出て、その泡が中心まで来たら、ひと混ぜして日を止め冷ます
〜どら焼きの皮を焼く〜
・ホットプレートを、140〜150度に温める ◉焼いている間温度が上がり過ぎないように!!
・キッチンペーパーにサラダ油を少しふくませ、ホットプレートを軽く拭く ◉1回焼く度に必ず拭きます
・ミニどら焼きの場合、軽量スプーンの大さじ1杯をプレートに流す→円の中心に生地を落とすように!!
(大きい場合は小さめのおたまで!!)プレートに4枚位ずつ焼くのが作りやすいと思います
・流した生地にプツプツ穴があいてきたら、ヘラを使って一度裏返す
・裏側を軽く焼き、気のまな板(あれば)に取り、乾燥しないよう、ふきん等を掛けておく
・サラダ油を含ませたペーパーでプレートを拭き、この作業をくり返す
◉サラダ油が多すぎるときれいな焼き色にならないので注意!!
・皮の熱が冷めたら、つぶあん、栗をはさむ
いかがでしたでしょうか!!どら焼きを、子供と一緒に作る。なんて素敵な思い出!手作りのどら焼きが、上手にできたら、それは本当に特別なご褒美となりますね!!!
Mrs.T、ありがとうございます!
嘉本も作ってみようと思います!!!材料はもう揃えました!ワクワク!!
皆様にとって、特別なお正月で、素敵な時間が過ごせます事、心よりお祈りしています!
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日も好き1日を!