5月5日になりました。こどもの日です。
端午の節句でもあります。
一般家庭で鯉のぼりが飾られることが少なくなりました。皆様のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか?
そんな鯉のぼりへの思いを晴らすかのような絵がありまして。
毎年買っているカレンダー。
学校で取り扱っている、「千葉県特別支援教育研究連盟」監修のカレンダーです。
絵からパワーがみなぎっている。
いつも、ボーっと、ジーっと見てしまいます。
どんなお子さんが書いたのだろうか、どんな思いが詰まっているのだろうか。
とびきり上手じゃなくったって、琴線に触れる作品ってーのがあるのです。バレエだって同じだす。真心がこもってるのかな???
一生懸命が深ければ深いほど、人の心が動く。ゲイジュツは、無くてはならないものなのだー。AIには、絶対に出来ない!
令和の時代には、そんなものが欲せられるに違いないなんて思っています。
誰かの評価を気にして、みんな当たり障りのなくなんとなく上手なものが出来上がっちゃった。そうじゃないものを、みんな渇望してる気がする。私もそんなモノを見たいし、触れたいし、感じたい。
この絵を見るたびに、そんな思いが湧き上がります。こどもたちにはぜひ、自分の中に脈々と流れるエネルギーを感じて欲しいです。
さてさて、残り二日となったゴールデンウィーク。いやいや、二日もありますよ

お仕事で忙しいかたも、たくさんいらっしゃるでしょうか?御苦労さまです!どうか良い一日をお過ごしください
